毒とかいうスリップダメージ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:36:31

    ゲームだとずっとそういう風潮だよな

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:38:10

    毒食らって運動なんて即死もいいところだけど、そうなるとゲームとしての面白さに欠けそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:39:25

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:39:58

    毒吹きアゲハさんを見習え
    ドゴォ
    ドゴォ
    ドゴォ
    ドゴォ
    ドゴォ
    🌱

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:40:01

    どんな敵から受けた毒でも一種類のアイテムで即治療

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:40:33

    無味無臭の毒で即死したいか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:40:37

    リアルにしたらスリップどころか時間経過で死亡動く分だけその時間が加速毒も種類毎に解毒方が違うとか凶悪過ぎて憤死するな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:41:26

    >>5

    まあゲーム的には別枠になってる麻痺とか睡眠も毒の効果の一つだから…

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:42:35

    耐久キャラにぶち込んで割合スリップで倒せ!

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:43:55

    まぁ実際「スリップダメージで済んでる毒」を「バステ:毒」として表現してるだけってのはまぁまぁあるよな、即死毒もマヒ毒も別個にあったりで

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:43:57

    電撃系や麻痺もちょっと身体が動けない〜とかでいいんだ全部が全部心肺停止レベルになられたら困る

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:44:13

    珍しいシステムだとフリゲの『結闇のナルカ』が『毒の効果時間は基本的に1ターン(ターン終了時に追加ダメージ)』かつ『重ねがけで重ねた数以上に威力アップ』なので「毒殺戦術」というと『行動回数を増やして1ターンの間に毒技連打』というちょっと変な毒

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:44:57

    毒って数多種類あるのにゲームだとスリップダメージの毒状態ってのが大半だからな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:45:01

    解毒薬で全種類の毒を解毒できるの大概無法だと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:45:28

    時おり毒が即死効果になってるゲームもあるけど、気合い入れて耐えろよとか思ってしまうゲーム脳

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:45:44

    FFのバイオとかタイトルによっては即死じゃなかったっけ?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:46:00

    毒がスリップダメージ+全パラメーターダウンのゲームだと脅威たった

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:46:48

    毒状態→紫

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:47:58

    毒吹きアゲハ「普通毒撃ったら毎ターン大ダメージだよね」
    オムド・ロレス「恥を知れ恥を」

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:48:39

    ポケモンのどくどくってターン毎にスリップダメージ上がっていくけどもしかしてこの手のやつは少ないのか

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:52:20

    ドラクエの毒って極端だよな

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:56:50
  • 23二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:59:52

    リアルなら食べる=死ぬレベルの毒キノコも食せるゲーム主人公の身体はどうなってんだと思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:00:14

    >>4

    ならばこちらも猛毒の投刃だ

    ぐはっはっは 超固い連中が面白いようによく落ちる

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:04:06

    >>24

    今アンドレイとか通じる人いるんか

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:04:54

    >>24

    トンボ取りやめーや

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:05:05

    ドラクエの毒とかいう上位互換に猛毒までいるのに毒特攻のタナトスハントの方が話題に上がる可哀想な属性

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:05:06

    ゲームの毒って基本そんな強くないよな
    まぉ強い毒って大体がゲーム壊すんやけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:08:02

    >>19

    もうどくの息!

    アストロン!

    アストロン!

    アストロン!

    アストロン!

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:27:27

    ロックマンエグゼのポイズンファラオみたいに超スピードで敵のHP減っていくのは見てて気持ちいいよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:49:05

    ツシマの毒はガチで強かったな、その後の展開も含めてまさに禁忌の力って感じだった

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:50:48

    >>18

    緑だが?

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:51:46

    スリップダメージその物より毒特効攻撃をブッパする前の下準備だったりするゲームもあるよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:55:10

    >>33

    鼠は二度噛めばライオンをも殺す

    すなわち、アナフィラキシーショックなり

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:00:35

    言いたいことも言えないで死なないだけまだマシなPOISON

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:06:07

    ポケモンの毒の威力は地味にやべぇ
    毎ターン最大HPの1/8ってお前

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:08:32

    概念と化しつつあるラスボスをバトル中イベントも感慨もすっ飛ばして毒○できるGBA版MOTHER2のどくへび君……

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:12:24

    >>36

    どくどくに至ってはいずれHPの最大値を超えるスリップダメージになるからポケモンの毒は割とキツいよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:22:48

    割合ダメージ系の毒は痛い

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:44:06

    >>34

    ポエット!

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:24:26

    >>19

    バブルキングやワイトキングに物理攻撃仕掛けたら、勝手に毒受けて死んじゃうオムドロレス君かわいそう

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:26:07

    >>39

    とはいえ固定ダメージの毒もそれはそれで序盤の鬼畜要素と化すから一概に弱いといえないのがね…

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:30:58

    スレスパライクの毒はスリップダメージが殆どだけど条件次第で即死になるイメージ
    俺が知ってるのだとアーティファクトがあれば一定数値以上貯めるとその時点で即死とか

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 16:40:00

    >>16

    クラウダと混同してないかな

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:22:38

    ポイズンヒールという謎過ぎる特性

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:25:29

    当たり前だけどボスにもそのまま通る割合毒ダメージはゲーム性壊しちゃうからな
    RPGだとボスにはだいたい無効になるかダメージ量がかなり落ちる

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:32:17

    「どのボスにも通る」だとぶっ壊れだけど「一部ボスにしか通らないし耐性あるから付与確率低いorターン経過で解除される(自発的にかパッシブでかは知らんけど)」ぐらいだと攻略方法の一つぐらいに落ち着くでしょ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:32:54

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:33:57

    毒はダメージの他に攻撃力か防御力低下デバフかかってほしい

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:38:07

    即効性の毒→普通の攻撃
    致死毒→即死技
    麻痺毒→麻痺
    弱めの毒→スリップダメージ
    みたいな感じじゃね

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:48:30

    >>12

    「ナルカ」も含めてこの作者さんのゲーム一通りやったことあるけど毒の種類が三つくらいあって面白い

    HPと一緒にMPも減るとか追加効果はないけどスリップダメージが大きいとかそれぞれ効果違うからまとめてぶち込んでごっそり削るのが楽しかった

    毒効果が倍になる技や状態異常の持続時間を延ばす技と上手く組み合わせると爽快すぎる

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:12:38

    ポケモンの毒…

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:06:59

    ブラボは劇毒と遅行毒の2種類あるぞ!

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:08:33

    世界樹の迷宮の毒はマジで警戒する。チュートリアルで出すような相手じゃねぇ

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:24:37

    アイテム使うと後遺症もなく一瞬で完治するのも大概おかしい
    全身に回ってるはずの毒素をきのみ一つ食っただけで毒素だけ即座に浄化しきるという謎現象

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:29:17

    FF10はたしか最大HPの25%づつ食うよね
    こちらが攻めで使うならこれくらいは欲しい

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:50:18

    >>16

    FF10は最大HPの1/4だな

    自分のターンが回りやすいシステムだから直さないとすぐ死ぬ

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:54:23

    ステダウンある毒は………ポケモンだっけ?

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:04:41

    >>56

    >>57

    おかげでモルボルがマジで死神だったわ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:20:10

    >>54

    Xはだいぶ温情入ってた

    まだ壊滅する前に治す余裕があるんだもの

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:26:30

    割合スリップダメージ毒を味方側で使えてはならない

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:27:41

    >>61

    このおじさんの毒凶悪過ぎて草

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:32:04

    FF9は毒と猛毒の2種類あって猛毒は行動不能になるからまあまあめんどい
    けど猛毒にしてくる敵少ないしどっちも毒味の術で無効化するからあんまり存在する意味ねえなっていう

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:40:29

    mother2の毒は下位のスリップダメージ状態異常に風邪があるからかとんでもないダメージだった気がする

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:42:12

    触れるだけで毒になるゾンビみたいな敵、
    いざ自分で召喚できるようになると無毒化させられた記憶

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:30:49

    >>54

    たった一度のスリップダメージで戦闘不能になるのは驚いた

    一番HPの高いタンク役でさえ瀕死だし

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 04:02:09

    毒沼に固執する社長

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:52:44

    >>58

    ポケモンの毒は最大HPの1/8を受けるだけ

    捕獲しやすいとか特性で技の威力が上がるとかはある

    ステータスが下がるのはやけど(攻撃力半減)、まひ(素早さ半減)だね

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:24:17

    リアルに考えると体調悪化による「行動不能」と体力低下による「脆弱化」になるだろうな
    動けないし攻撃されたらより大きなダメージを受ける
    ゲーム毒って実際は出血に相当する気がする

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:44:14

    FEエンゲージの毒はそれ自体にダメージはないけど、一度罹ると攻撃を受けるたびに追加のダメージが入るだったな

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 18:07:26

    >>69

    ぶっちゃけリアルでもマムシとかクサリヘビの毒は基本的に血液に作用して血管とか臓器にダメージを与えるタイプの遅効性の毒だからね

    血液が凝固できなくなって出血が止まらないのも毒によるスリップダメージなんだ

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 18:16:15

    毒=紫って何が発祥なんだろうな

    個人的に一番あると思ってるのは、壊死して腐ったような肌の色
    あとは赤・青・黃が主要な属性割り当てられるから、見分ける記号としての色割振りでという面もあるか?毒=緑もたまにあるけど、緑は回復(癒し)や植物に割り当てられがちだし

    日本に限定するならトリカブトの花の色ってのも思いつくけど

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 18:26:13

    >>72

    外国ゲーじゃ黄色=毒になってるね

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 18:28:16

    食文化や気候の関係で国によって毒(腐敗)で想起される色が違うんじゃなかったか

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:07:27

    和ゲーの毒は紫の傾向が強くてこれは野菜の腐った色
    洋ゲーの毒は緑の傾向が強くてこれは肉の腐った色
    となんかで見た記憶がある(ソースなし)

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:57:39

    >>16

    4だと毒の追加効果も無い無属性魔法だったり

    すぐ発動するからかなり使い勝手がいい

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:47:48

    >>59

    オメガ遺跡のモルボルグレートは100%先制で毒・暗闇・沈黙・スロウ・バーサク・混乱をしてくるから初見だと確実にゲームオーバーになるよな

    先駆け武器持ちがいないとアウト

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:53:15

    昔はほとんどのポケモンが毒使いになれたとかいう事実
    今考えると恐ろし過ぎる

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:54:43

    >>31

    気合さえ溜まっていれば強引に解毒できる冥人様ェ……

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 07:30:54

    スレイザスパイアの基本は小スリップダメージだけど蓄積させるとどんどん強力になる毒は
    珍しい表現だけどよくできてると思う

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 07:45:19

    毒が固定ダメージだけど味方と敵のHPが違う系(味方最大9999だけど敵は10万とかになる)は、「お前の500ダメージと俺らの500ダメージは重さが違うんだよ!」となる

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 08:18:57
  • 83二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 08:23:52

    >>82

    行動パターンのせいでガマデウスに負ける人で草

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:41:47

    >>73

    アメリカだと緑が毒、悪い魔法、敵の攻撃のイメージがあるみたいね

    アメコミのジョーカーが浸かった毒や悪い魔法の回復の泉なんかは緑、放射性廃液や毒の川も緑(ハルクとかまさに緑)、70年代の初代のスターウォーズだと敵機の攻撃が緑で自軍は赤


    日本だとめっちゃHP回復のイメージあるのに

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:12:55

    feエンゲージの毒(被ダメ+1〜5)はすごい絶妙なバランスしてたと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています