- 1二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:36:31
- 2二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:38:10
毒食らって運動なんて即死もいいところだけど、そうなるとゲームとしての面白さに欠けそう
- 3二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:39:25
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:39:58
毒吹きアゲハさんを見習え
ドゴォ
ドゴォ
ドゴォ
ドゴォ
ドゴォ
🌱 - 5二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:40:01
どんな敵から受けた毒でも一種類のアイテムで即治療
- 6二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:40:33
- 7二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:40:37
リアルにしたらスリップどころか時間経過で死亡動く分だけその時間が加速毒も種類毎に解毒方が違うとか凶悪過ぎて憤死するな
- 8二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:41:26
まあゲーム的には別枠になってる麻痺とか睡眠も毒の効果の一つだから…
- 9二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:42:35
耐久キャラにぶち込んで割合スリップで倒せ!
- 10二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:43:55
まぁ実際「スリップダメージで済んでる毒」を「バステ:毒」として表現してるだけってのはまぁまぁあるよな、即死毒もマヒ毒も別個にあったりで
- 11二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:43:57
電撃系や麻痺もちょっと身体が動けない〜とかでいいんだ全部が全部心肺停止レベルになられたら困る
- 12二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:44:13
珍しいシステムだとフリゲの『結闇のナルカ』が『毒の効果時間は基本的に1ターン(ターン終了時に追加ダメージ)』かつ『重ねがけで重ねた数以上に威力アップ』なので「毒殺戦術」というと『行動回数を増やして1ターンの間に毒技連打』というちょっと変な毒
- 13二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:44:57
毒って数多種類あるのにゲームだとスリップダメージの毒状態ってのが大半だからな
- 14二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:45:01
解毒薬で全種類の毒を解毒できるの大概無法だと思う
- 15二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:45:28
時おり毒が即死効果になってるゲームもあるけど、気合い入れて耐えろよとか思ってしまうゲーム脳
- 16二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:45:44
FFのバイオとかタイトルによっては即死じゃなかったっけ?
- 17二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:46:00
毒がスリップダメージ+全パラメーターダウンのゲームだと脅威たった
- 18二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:46:48
毒状態→紫
- 19二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:47:58
- 20二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:48:39
ポケモンのどくどくってターン毎にスリップダメージ上がっていくけどもしかしてこの手のやつは少ないのか
- 21二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:52:20
ドラクエの毒って極端だよな
- 22二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:56:50
- 23二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:59:52
リアルなら食べる=死ぬレベルの毒キノコも食せるゲーム主人公の身体はどうなってんだと思う
- 24二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:00:14
- 25二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:04:06
今アンドレイとか通じる人いるんか
- 26二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:04:54
トンボ取りやめーや
- 27二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:05:05
ドラクエの毒とかいう上位互換に猛毒までいるのに毒特攻のタナトスハントの方が話題に上がる可哀想な属性
- 28二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:05:06
ゲームの毒って基本そんな強くないよな
まぉ強い毒って大体がゲーム壊すんやけど - 29二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:08:02
- 30二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:27:27
ロックマンエグゼのポイズンファラオみたいに超スピードで敵のHP減っていくのは見てて気持ちいいよね
- 31二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:49:05
ツシマの毒はガチで強かったな、その後の展開も含めてまさに禁忌の力って感じだった
- 32二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:50:48
緑だが?
- 33二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:51:46
スリップダメージその物より毒特効攻撃をブッパする前の下準備だったりするゲームもあるよね
- 34二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:55:10
- 35二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:00:35
言いたいことも言えないで死なないだけまだマシなPOISON
- 36二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:06:07
ポケモンの毒の威力は地味にやべぇ
毎ターン最大HPの1/8ってお前 - 37二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:08:32
概念と化しつつあるラスボスをバトル中イベントも感慨もすっ飛ばして毒○できるGBA版MOTHER2のどくへび君……
- 38二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:12:24
どくどくに至ってはいずれHPの最大値を超えるスリップダメージになるからポケモンの毒は割とキツいよね
- 39二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:22:48
割合ダメージ系の毒は痛い
- 40二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:44:06
- 41二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:24:26
バブルキングやワイトキングに物理攻撃仕掛けたら、勝手に毒受けて死んじゃうオムドロレス君かわいそう
- 42二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:26:07
とはいえ固定ダメージの毒もそれはそれで序盤の鬼畜要素と化すから一概に弱いといえないのがね…
- 43二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:30:58
スレスパライクの毒はスリップダメージが殆どだけど条件次第で即死になるイメージ
俺が知ってるのだとアーティファクトがあれば一定数値以上貯めるとその時点で即死とか - 44二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 16:40:00
クラウダと混同してないかな
- 45二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:22:38
ポイズンヒールという謎過ぎる特性
- 46二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:25:29
当たり前だけどボスにもそのまま通る割合毒ダメージはゲーム性壊しちゃうからな
RPGだとボスにはだいたい無効になるかダメージ量がかなり落ちる - 47二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:32:17
「どのボスにも通る」だとぶっ壊れだけど「一部ボスにしか通らないし耐性あるから付与確率低いorターン経過で解除される(自発的にかパッシブでかは知らんけど)」ぐらいだと攻略方法の一つぐらいに落ち着くでしょ
- 48二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:32:54
エンドオブエタニティの毒は減った体力の回復手段が希少な上にシステム上一度にごっそり削れるからこっちが使うより敵に使われる方が何倍も厄介な状態異常だった
- 49二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:33:57
毒はダメージの他に攻撃力か防御力低下デバフかかってほしい
- 50二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:38:07
即効性の毒→普通の攻撃
致死毒→即死技
麻痺毒→麻痺
弱めの毒→スリップダメージ
みたいな感じじゃね - 51二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:48:30
「ナルカ」も含めてこの作者さんのゲーム一通りやったことあるけど毒の種類が三つくらいあって面白い
HPと一緒にMPも減るとか追加効果はないけどスリップダメージが大きいとかそれぞれ効果違うからまとめてぶち込んでごっそり削るのが楽しかった
毒効果が倍になる技や状態異常の持続時間を延ばす技と上手く組み合わせると爽快すぎる
- 52二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:12:38
ポケモンの毒…