- 1◆DG0C/ej9nMUz25/07/08(火) 12:10:49
- 2二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:49:59
- 3二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:33:40
こうやって閉め出しすぎてもう何をしたらいいのか分からないカテになってるよな
たまに作品晒すスレが立ったら荒れるし - 4二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:41:58
何するカテか説明されてるのに「何をしたらいいのか分からないカテになってるよな」って言われても同意できない
- 5二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:42:42
創作活動が順調な人ほどこんなとこに用はないししゃーない
- 6◆DG0C/ej9nMUz25/07/08(火) 14:26:18
創作してる人に『どんな設定にしてる?』って雑談するのもこのカテじゃなかったらどこに立てればいいんだよ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:39:17
もしかして>>2はすべての話題をタフカテで語ろうとするマネモブなんじゃないすか
ちなみに自分のイメージでは暗闇は光を吸収→モノを消滅させる系の能力って感じ
ただ引力までいくと時空系の印象が強くなるからあんまり「闇属性であれもこれもできる」とは思ってないタイプです
- 8二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:59:37
自分が書いてるのも吸収系の力だな
光を放出としてその対だからそうなるんだけど - 9二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 16:23:07
光で照らされてない場所、知覚出来ないし領域から連想して、黒い煙や沼のように飲み込む性質とみっちりと詰まって入り込めない性質という相反する性質を持ってる感じ
- 10二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:04:23
光属性が物理・概念として効果を持たせやすいのに対して闇って難しいよね
ゲームデータとして表現した時は光の対ってことでほぼ同じ効果にしたわ
(光と闇を同時に扱うと強くなるみたいな表現もできる)
物語としてなら「光が無い状態=闇」だから
精神や魂とかの非物質的なものに関わる属性にするかな - 11二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:17:23
何となく夜を連想して眠りにまつわる使い方とか考えたことがある
純粋に不眠症に悩む人のサポートだったり、今際の際に立つ人を安らかな眠りに誘ったり - 12◆DG0C/ej9nMUz25/07/08(火) 18:53:41
抽象的すぎてよくわからなくなるよね
吸収する系はわかる気がする - 13二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:55:23
虚数や負数の概念だったりして…
火+闇で火の力を負数にして氷属性とか… - 14◆DG0C/ej9nMUz25/07/09(水) 01:01:07
さすがに物理法則がぶっ壊れそうではある
- 15二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:50:00
影の上位互換の概念……みたいな感じかなあ
影は光がないと存在できないのに比べて、闇は単独で闇だからね
だから宇宙が闇属性といわれても、まあ納得はする - 16二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:45:19
闇の中は物が見えにくくなる→物の境界を曖昧にするって連想ゲームで
融解系で考える事多い
光属性が結界が得意って設定もあるので、結界を蝕めそうだし