もしも錆兎が生きてたら柱になれたんじゃね?

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:04:35

    ただし錆兎の助力なしに炭治郎が最終選別を受けれるかは不明

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:05:28

    生き急ぎ野郎だから、成長する前に無茶し過ぎて早死にしそう

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:11:31

    エレン程じゃなくても止まらないタイプだからなぁ…

    あと逃げた雑魚鬼を追っていたら不幸にも上弦に接敵して敗北ってなりそう

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:17:53

    錆兎が生きてると凪が生まれないかもしれない

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 18:00:13

    錆兎って案外適正な呼吸が水ではないような気もする
    水の呼吸の適性者って鱗滝さんと冨岡と村田さんとアオイちゃんで、なんか精神的に穏やかタイプぽくない?
    錆兎はもっと攻撃力の高い感じの呼吸か、水派生の呼吸作りそうな気がするんよね

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 18:10:04

    錆兎は強さがいまいちよくわからない。義勇が相当褒めてるけど命を救われたことにくわえて仲が良かったならフィルターが分厚目にかかってそう
    選別時にひとりでほぼすべての鬼を斬って参加していた同期を大量に守ってるって言っても、初期治郎に斬られたレベルの手鬼に食べられてるし

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 18:13:07

    >>5

    でも水のエフェクトバリバリ出てたから普通に適正あったと思うよ

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 18:15:40

    >>7

    炭治郎もエフェクトしっかりでてても日の呼吸だったよ

    「水が適正じゃない」というより「水よりも更に適正している呼吸がある」ってことかもね

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 18:15:54

    >>6

    手鬼云々は当時戦い過ぎて刀がボロボロだったんじゃなかった?

    だから手鬼では強さを測れないと思う。

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 18:21:23

    炭治郎でも水エフェクト普通に出てたし錆兎も水エフェクト出しつつも炎や嵐のような呼吸の方が合ってた可能性はあるな

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 18:27:13

    >>9

    刀がボロボロって原作で書かれてたっけ?

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 18:29:20

    >>10

    防御特化の水の呼吸と、火力や範囲とかの違いはあれど攻撃特化の炎や風に適正あったらすごすぎるけど錆兎の性格からして攻撃特化の呼吸のほうが向いてそうだよね

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 18:29:45

    >>11

    酷使されて刀折れたって書かれてなかったっけ

    今仕事場だから確かめられないから間違いだったらすまん

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 18:33:10

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 18:34:09

    >>11

    描かれてはなかったと思うがお下がりの日輪刀で鬼の硬い首をバッサバッサ斬りまくってたら欠けたり刃溢れするのはおかしくないと思う

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 18:34:50

    >>1

    錆兎が生きてるなら選別で手鬼殺してるだろうから

    炭治郎も選別で大丈夫だろうし、

    鱗滝さんも錆兎や義勇と同じレベル程度には鍛えて送り出すだろうから他の雑魚鬼に負けたりはしないと思う

    ただ原作よりは甘い?優しい?レベルの特訓になるだろうから沼鬼やその後の鬼たちに対面した時がヤバそう

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 18:37:39

    >>12

    防御特化なの凪だけで水の呼吸は変幻自在に対応する応用のきく呼吸なんじゃなかった?

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 18:38:49

    選抜で刀が消耗してることに気付かない程に片っ端から鬼倒してるぐらい憎悪してるから
    任務で無理をしまくりそうなんだよなぁ

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 18:40:31

    ??「錆兎が生きていたら歴代最強の水柱だった」

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 18:42:08

    >>6

    錆兎って攻撃防御体力とか数値化しやすいステータスが高くて、逆に数値化しにくい部分が未熟なイメージがある。だから波に乗れたら強いけど、躓くと弱い

    性格は全然違うけど蜜璃ちゃんみたいな感じ

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 18:44:19

    >>20

    あー何かすごいしっくりくる

    メンタル強いんだけどブレーキがちょっと効きにくい感じもする

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 18:48:32

    >>3

    別に上弦は雑魚鬼引き連れてるわけじゃないから、普通に運悪く上弦と遭遇で良いと思うけど

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 20:38:00

    >>18

    この選別で命失い欠けるようなヒヤッとする体験を受けしたならちょっと反省するかもしれん

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 20:42:21

    >>8

    水の呼吸は初心者にも易しいといわれてるから、全集中の呼吸自体の適性さえあれば水の呼吸の適性持ちじゃなくてもある程度使えるんだろうな

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 21:42:31

    ちなみにヒノカミ血風譚の錆兎は水の呼吸一門で唯一水車使えなくて微妙に弱い(※水車が異常に強いゲームです)

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 21:49:55

    錆兎は実弥やしのぶさんとも仲良くできそう

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:07:37

    >>22

    何というかさ...錆兎って一晩で2つ3つの任務をこなしそうなイメージがあるんだよね

    「まだ体力に余裕がある!次!」って感じで


    連戦による万全とは言い難い状態で、上弦に当たりそうっていうか

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:23:37

    >>27

    常に無茶してそう、自滅しそう感はあるよな

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 23:48:54

    以前別スレで「錆兎は早熟型、義勇は大器晩成型」みたいな考察を見たことある

    二人入隊出来ても結局柱になるのは義勇で、それでも義勇は錆兎の方が優れてると思い込んでるから錆兎のイライラが募って関係に亀裂が入るとも…

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 23:59:36

    炭治郎は鱗滝さんの弟子の中で選抜の時点で一番固く大きな岩を切れたから対手鬼なら一番相性が良かったんじゃない?
    あと仮に錆兎が手鬼と遭遇した時に刃毀れしていたとしても十全なら手鬼の頸を切れてたとは限らないんじゃない?

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:22:42

    >>30

    たしかに炭治郎は一番デカイ岩を切ってるし、

    手鬼は錆兎を食ったことで錆兎の対戦時の時より強くなってる

    だがそれがイコールで過去の万全状態の錆兎が手鬼に勝てないかもしれないって事にはならないとも思う

    錆兎の刀がダメになってない場合どうなるかはワニにしか分からん…

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:32:41

    >>30

    刀が万全なら勝てる可能性は十分あったと思うよ

    炭治郎は最終選別に挑んだ時点では錆兎より強くなっていたが、岩を斬った日まではずっと錆兎に負け続けだったわけで、炭治郎の方が強いと言っても差はほとんどないはず

    錆兎は炭治郎のように鼻が利かないから、炭治郎と比べれば不利な戦いにはなるだろうけどね

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 04:57:25

    今の柱達でも最終選別時に他の参加者を守りながら生き長らえてからボロボロの刀と疲れきった肉体で手鬼と対峙しても何人が勝てるかわからない
    刀を握る前から朝まで鬼を嬲り続けた悲鳴嶼と時透でなんとかなるかもってくらいじゃないかな?

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 11:42:16

    鬼殺隊における柱が隊士たちにとって精神的支柱って考えたら実力が拮抗してる前提だけど、勢いはあっても自滅しそうな印象の錆兎よりも凪も相俟って生存能力の高い義勇の方が柱に任命はされそうかな

    組織運営を考えたら安定して任務をこなしてくれる方がありがたいよね

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 11:49:30

    でも錆兎って下級剣士や柱からの好感度が煉獄さんと肩並べるくらいありそう、精神的支柱ならコミュ力ってかかせないよね

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 11:51:05

    >>11

    手鬼自身が言ってなかった?

    戦ってる途中で折れたって

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 12:07:45

    >>29

    冨岡さんは水柱に 錆兎は独自で嵐の呼吸とかに派生させて嵐柱になるんじゃないかと自分は考えてるわ

    刀の色は紺色で

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 12:17:51

    ぶっちゃけ冨岡は炭治郎より才能ないと思う
    日の呼吸の覚醒があったとはいえ短い期間で追いつかれてるし、長年の努力と経験で地道に伸ばしてきた感がある

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 13:29:54

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 18:36:01

    >>35

    コミュは煉獄ばりにあってもおかしくはない。


    錆兎が生きてる場合は冨岡が自分は自力で最終選別超えてないからとグダグダ言い出したら絶対殴って怒るのが目に見える。そしたら冨岡も本編ほど後ろめたさは持たないと思うしコミュ力も本編程悪化しないと思う…というか天然なのが露見してそう

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 18:59:18

    >>9

    刀がボロボロだったからってのは読者が勝手に言ってるだけで、原作には別に台詞も描写もない

    折れた刀が描かれたコマは存在するが、刀がボロボロだったから折れたのか、手鬼の首が錆兎には硬すぎたのかははっきりとは判別できない

    ただ、錆兎は炭治郎よりも小さな岩しか切れていないし、人間食べれば食べるほど強くなるという鬼の設定からすれば手鬼も炭治郎が戦った時点より弱かったはず

    その当時の手鬼の首が切れないということは、錆兎はさほど強くなかったんだろうと思う

    少なくとも二年修行した炭治郎よりは

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 19:25:15

    >>41

    いやいや炭治郎が初手邂逅したことと、錆兎が7日日走り続け鬼を倒し続けた後に邂逅したのとじゃ条件が違いすぎるだろ。

    少なくとも手鬼にとっても歴代弟子の中でも錆兎が1番強かったと言われてるのだから、7日間走り続けて尚強かった錆兎が炭治郎より弱い証明にはならない

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 19:27:40

    >>41

    岩の大きさか違うのも錆兎が弱いから小さいのではなく、鱗滝さんが弟子を失いたくがない為に用意した無茶ぶりの岩なんだし、大岩を切る直前の炭治郎とも鍔迫り合い出来てた錆兎が炭治郎より弱いとも思えない

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 20:27:20

    >>42

    錆兎が手鬼を切ったタイミングなんて原作にはどこにも描いてないんだが…

    わかっているのは冨岡が最初に遭遇した鬼に怪我を負わされて朦朧としていた、その間に七日間経ち終わってみたら錆兎は死んでいたということだけ

    むしろ七日間走り続けていたというソースが公式のどこにあるのか教えてくれよ

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 20:39:03

    >>44

    錆兎以外の選別者は死んでないところからかな。

    錆兎が前半〜途中で脱落してたら錆兎以外の選別者が全員生き残るのは無理だと思う

    錆兎以外の選別者が自力で生き残る可能性もあるけど、炭治郎の選別回を見るに実力者が居ないと早々に生き残るのは難しいだろうからな

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 20:39:59

    >>43

    大岩が無茶振りだろうとなんだろうと炭治郎は切っていて、錆兎は切ってないことは変わらない

    ストーリー的にも大岩を切れるくらいの強さが手鬼を切れるくらいの強さだと描写されてるよ

    炭治郎と錆兎がつばぜり合いできてたのは錆兎が幽霊になってからの話だし、何よりその幽霊錆兎に炭治郎が勝てたときに大岩が切れているのだから、少なくとも斬る力については炭治郎は錆兎より強いだろ

    だからって錆兎が生きていたら柱になれるかどうかとはまた別だけどね

    柱になるのに力の強さばかりが重要ではないのは蛇や蟲が証明してる

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 21:32:13

    >>45

    つまり公式ではそんな情報出てないんじゃないか…

    山がどの程度の広さで、他の参加者が何人いてどのくらいの強さで、鬼が全部で何体いるのかもわからないのに

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 21:46:02

    >>47

    錆兎が全部鬼を切ったうんぬんかんぬん、炭治郎の選別の生存者がが少ないどころか5人も生き残ったのは凄い扱いで、更にあの炭治郎は錆兎みたいに他の参加者たちを守ることは出来なかった

    錆兎と冨岡の同期で生き残ってるのが村田しか居ないのも含めて錆兎以外に実力者が何人もいたとは思えない

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 21:51:29

    >>47

    少なくとも錆兎が7日間のうち前半で脱落というのはほぼありえない

    炭治郎善逸伊之助(カナヲ玄弥)という才能が溢れてるメンバーが居る回ですら(剣士として)5人しか生存出来てない。そのたった5人ですら生き残りが多い扱いで優秀と言われるほど過酷な最終選別で、錆兎が早々に沈んでしまい、昏倒していた冨岡含めて錆兎以外全員生存なんて正直かなり難しい

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:00:10

    例えば勝負で1回勝ったからといってその後も何度も戦って勝ち続けられるとかじゃないだろ
    しかも初邂逅時の錆兎が炭治郎を一方的にボコボコにした時のように目に見えるほどの実力差があったわけじゃない。
    大岩斬った時の炭治郎が錆兎に対して一方的にボコボコに出来てたなら炭治郎の方が強いって言えるが、あの時は最後に逆転しただけ。つまり炭治郎と錆兎にそこまで実力差があるとは言えない

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 01:54:34

    炭治郎は手鬼を斬ることは出来ても錆兎みたいに他の参加者たちを守りきることは出来なかったからなぁ
    最終選別の意味意義を考えると間違ってるのは錆兎なんだが、手鬼さえいなけりゃ全員守りきるだけの実力はあったし、炭治郎と同じく初日に手鬼と邂逅していれば勝てた可能性はあった
    錆兎が負けたのは刀が折れたから→折れた理由は鬼を斬り続けたから→ならば初日に手鬼と逢えば刀は折れずに切れた可能性があると結論付くのはなんら不思議ではない

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 11:29:43

    >>3

    CV梶裕貴なのってそういう…

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 17:46:28

    趣旨がズレてる話になるが、冨岡が最後までお館様の洗脳ボイスにかからなかったのは錆兎の存在が大きいと思ってる

    本人すら気付いてない無意識レベルで「あんたが杜撰な選別なんてするから錆兎が死んで俺なんかが生き残ったんだぞ」というお館様への怒りがあったんじゃないかと

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 18:15:59

    錆兎が生きてたらバタフライエフェクトよろしく炭治郎が手鬼又は沼鬼で詰む可能性が出てくるな


    錆兎(義勇)が生きてる
    →鱗滝さん弟子を失わなかった形になるのでif炭治郎の稽古時に大岩を斬れという無茶ぶりが無くなる
    →本編の大岩よりもう少し小ぶりのものを斬ることに
    →最終選別で手鬼が生きてたらif炭治郎が手鬼とエンカウントした時点でほぼ詰み
    →例え手鬼とエンカウントせずとも本編より若干弱いまま物語は進むので下手したら沼鬼で詰む

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 05:07:28

    >>54

    義勇さんが鬼を見逃した、その兄を鬼殺隊に引き込むって聞いたら錆兎が見極めも兼ねて超スパルタで扱きそうだから、そこまで炭治郎が弱体化するイメージないかな

    師と親友が腹を懸けるなら生半可は許さないであろう錆兎がキツい課題を出してきそうな気がする

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 05:16:44

    柱の資質は冨岡さんの方が有ると思う
    残酷だけど錆兎が死んだことによって冨岡さんの技術は洗練されたんだろうし

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 13:23:11

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 20:07:18

    >>55

    その義勇が錆兎に話すかどうかが鍵。腹掛けたことを話してなければ錆兎が鍛えに行く理由が無くなる。大事なことは黙りしがちな義勇が言うとは思えないし、例え聞いたとしても炭治郎を鍛えることよりも先に禰豆子を殺しに行こうとすると思うわ

  • 59二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 22:08:12

    >>58

    話すと思うけどな、別に本編も口数が少ないけど大事なことを黙りしがちでもないし

    大事なことが本編で予め柱たちに話していないことを指しているならそれこそ事実を知ったら不死川を筆頭に事情も聞かずに殺しに行きそうなのがいるからじゃないの?

    少なくとも錆兎が親友の話も聞かずに暴挙に出るとは思えないんだけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています