- 1二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:11:15
やっぱ最初に作った映画がクソだったとは思えないんだよな…
確かにあの爆発オチは唐突だし作劇上何の意味もないけど、あれはもっと深い意味のあるエンディングだったじゃん
ああいう「自分の不幸を昇華した作品」って、作ってるとその時の事を思い出してめちゃくちゃ苦しむんだよ
作品としてより良い物を作ろうと思ったらきちんと自分の辛い過去に向き合わなきゃいけないし、その時間だけ鬱屈した感情が自分の中で膨れ上がっていく
けど、そこで「母さんは死にました、終わり」にしちゃうと、自分の納得したエンドじゃないから感情の行き場が無くなっちゃうんだよね
だから無理やりでも自分が好きなオチを付けたくなったんだと思うし、俺が同じ立場だったら似た様な事をすると思う(それで爆発オチにするかどうかは置いといて)
要するに、あの作品の最後はあれで良かったんだよ
あの作品は他のどのエンドでも完成しない、作者の好きな爆発オチだからこそ完成した作品なんだと思う - 2二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:12:37
しゃーけど高校生にそれを分かれというのは厳しいわ
- 3二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:14:57
言いたいことは分かるが
作者側に感情移入したらどんな映画も神映画ってことになっちまうよ - 4二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:15:36
完成された作品であろうとクソであることに変わりあるか?
- 5二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:16:16
- 6二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:16:53
高校生にテーマ性の深さを求めても仕方ないかなって…エンタメ性が高いほうが文化祭ではウケるでしょ
- 7二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:16:56
色々バックボーンとかあったら確かにこれでいいと思うけれど唐突に文化祭でこれ見せられたら俺もクソって言うと思うわ
- 8二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:17:07
- 9二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:17:21
- 10二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:17:59
ある意味感情移入はできるかもしれない…
- 11二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:19:00
正直作者のバックボーンとかどうでもいいからな、面白いものが見られればそれでいいんだ
- 12二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:19:04
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:19:46
エドウッドは好きだけどエドウッド作品はクソとかそんな感じなのかな
- 14二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:21:10
デッドエクスプロージョンマザーってタイトルですでにクソ映画臭がするぞ
- 15>>122/04/11(月) 17:26:23
- 16二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:28:26
>>15大抵の人は意図読み取れないからな…そら高校生たちからは言われても仕方がない気がする
- 17二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:28:40
- 18二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:29:20
クソだと認定する基準は人によって違うからそれでいいじゃない
クソ映画だけどおもしれぇって感想もアリだよ - 19二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:29:45
最後に爆発しなければあの女の子も満足だったんだよな
- 20二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:32:22
生徒たちは本当に母親が亡くなったの知らない子も多いだろうし、周りが馬鹿にする空気なら流されるのもしょうがない気がするけど、先生はもうちょっと慮ってやれよって思った
あの映画を作るのが単純に母親の死を馬鹿にしてるっていうのは生徒に寄り添ってなさすぎる気がする - 21二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:34:53
母親に殴られ罵られながら撮影されたって制作背景を知ってたら受け入れられたのかな?
- 22二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:35:03
いやまぁあれ見せられて配慮しろってのも無理な気がする…一応先生がオチの理由みたいなのも聞いてたけど面白かったでしょ!的なことしか言わなかったし
- 23二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:35:10
タイトルから漂うB級臭
- 24二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:37:20
まああの学校の先生なら爆発オチを責めるだけじゃなくて>>1みたいに寄り添って考えてあげるべきだったのかもしれない
それはそれとして本編みたいな反応になるのも全然理解はできるが
- 25二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:37:25
絵梨も文句はたくさんあったとか幼い作品とか言ってるから改善点ある映画だった事は間違いない
だからこそリベンジを持ちかけられたわけで - 26二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:38:23
まあ現実的に考えれば先生はまず初めに心の病気を疑うだろうから「ふざけてるのか?」なんて過激な言葉はかけないだろうな
それで間違って自殺なんてされでもしたらたまったもんじゃないし現代の先生は皆慎重よ - 27二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:40:40
そもそもそれなりに映画見て目の肥えてる絵梨すら粗い弱いって好きだと言った上で欠点批判はしてるんだ
- 28二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:41:18
- 29二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:42:47
ていうかそういう背景があったことなんてなんの関わりもない学生が知るわけ無いし
クソ映画と思うのは仕方がないかと - 30二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:45:03
結果じゃなくて意図の話じゃない?
- 31二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:56:53
父の撮った母の姿やそれに対する父親の思いが無い状態だから
あくまでも一作目は母親が望むように撮らされただけの動画に過ぎない
そこに対する複雑な気持ちがあったから爆発オチにしただけで
作品として良いかは疑問だな - 32二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:58:50
- 33二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 18:03:44
母親にされた事を言えないけど発散したいのが爆破オチになって、それを周囲に理解してもらえずクソ映画の一言で片付けてられたらまあ自殺したくなるのかなと思った(自覚のありなしは知らん)
でも、表現が下手くそだし口でちゃんと周囲に言わない察してちゃん状態なので分かってくれるエスパーなんてそら居らんわって話なんすけどね - 34二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 18:06:43
- 35二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 18:45:49
そういやなろうコミカライズで病む作画は多いらしい…
- 36二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 18:48:19
この作品はすごいとおもう
突っ込んだら負けかつ絶賛してもなんかケチつけられる
作品の反応も最初の映画で牽制してるのが見事 - 37二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 18:58:01
ループものとしても対応出来そう、爆発→映画作成→爆発→…みたいな