【募集】個人Vが見つけてもらうためにはどうしたら

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:23:37

    個人Vが見つけてもらうためには
    ・大手に所属して転生して前世を匂わる
    ・大手とのコラボ大会に出て仲良くなる
    の実質2択に感じてかなりハードルが高く感じる

    見つけてもらいたいなら、それぐらい頑張るのが当たり前って言われたら仰る通りなんだけど……
    現状は配信に5〜10人くらい来てもらえてるけどスパチャはしてもらえない、XはRTとリプライしてもらうない。
    大手オーディションは受からないし例え受かっても対面面接必要、都内通勤必要で条件厳しい。

    Xで他の人を見るとデビュー前・デビューしたてで沢山リプライついててどうして?ってなる。
    みんなどうやって見つけてもらってるのかな……
    いっそ転生したらデビューバフとか受けられるのかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:33:54

    >>1

    >いっそ転生したら〜

    何か強みがないと同じことの繰り返しだと思う


    自分が知ってるVで初動伸びた人は、ややニッチな嗜好のV体をその界隈で有名な人に依頼して注目を集めるとか、毎日ショート動画をYouTubeとTikTokの両方に投稿してとにかくおすすめに載るのを狙うとかそういう感じだった

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:36:15

    何を売りにしてるかは知らんけど今ハッキリと分かる範囲で言うならk4senニキとかけんきが募集してるカスタムとか企画に参加することが個人勢にとってバズるチャンスだと思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:38:54

    今から個人でやるなら百万単位かけてガワ作ってもらわないと無理って天開が言ってたな

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:41:50

    >>4

    別に収益化とか意識しない趣味でやるなら、Vの身体を無料で作れるツールもあるしなんなら動かない立ち絵1枚で活動もできるけど、天開含め今の個人Vの上澄みみたいなのを目指すとなると厳しいだろうね…

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:48:12

    真面目に今からだとバズるか専門性突き詰めるかの2択な印象あるわ、どっちにしろ毎日投稿で見られるチャンスを増やすなりなり資格を取って自分の専門性に箔を付けるなりの努力は居るだろうけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:53:28

    バズるのも難しいよな
    最近は中の人がえちえちなコスプレ写真あげてバズってるのはよく流れてくるが

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:53:37

    ・知ってもらう
    ・配信に来てもらう
    ・ファンになってもらう
    はそれぞれ全く別のことだから段階別に施策を立てろ、って最近どっかで見かけたな

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:54:43

    >>4

    もう起業するのと変わらんな笑

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:01:04

    ザックリと有名な個人勢と元個人勢を元に分類して考えると、
    ・デビューしただけで見てもらえる黎明期から活躍してるタイプ
    ・YouTubeではなくツイッチを主戦場にしてるタイプ
    ・有名イラストレーターがVになったタイプ
    ・アモアスやストグラなど環境に適応してバズったタイプ
    ・大手企業を卒業して個人勢になったタイプ
    って感じだと思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:04:00

    スパチャが可能=収益化達成してる時点でそれならブランディング間違えたんじゃねーの
    規模が大きくなる前に恋豚の多頭飼いとかすると新規お断りになって、くわえて飼ってる奴らが低脳なら詰みって悪循環ある

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:07:05

    だいたい企業勢が人を雇って給料払ってやってることをどうするかだからもう労力がかける以外に手は無いだろ
    簡単な方法あるなら会社がそれにやらないはずも無いし、とうに誰かが試して終わってるだろう

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:09:13

    個人勢で見つかったってラインって登録者だと1万人くらい?

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:10:53

    一般的的に無料のコンテンツに課金するのは5%以下だそうだ
    同接10以下ならスパチャ0でもそう不思議なことでもない

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:13:18

    ガワ作ってもらおうが面白くもない配信に金払うかなぁ
    カワイイカワイイ連呼されるだけの配儲だった奴は無事に1年でハロワ通いになったぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:21:10

    >>15

    可愛いVの姿に加えてなにかフックがないと新規つかないよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:23:31

    いつも同接3人くらいだし趣味で長く続けてる人なんだろうな〜と思ってたらここ最近で急速に数字気にしだして病みだした人とか見ててツラい

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:57:40

    男性Vの場合はどうすれば良いと思う?

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 16:02:01

    >>18

    男性の個人Vで伸びてる人を参考にしてみては

    個人的には歌勢もしくはゲーム上手いかトーク力あってコラボでも埋もれず輝く人が多い印象

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 16:02:12

    >>18

    専門系のVtuberとかこの路線でやっていきたいっていうのがなければVtuberじゃなくて顔出しOKのアバター使ってるストリーマーやった方がいいと思う

    今の環境だと男性Vの個人勢って超絶ハードモードだし

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 16:05:57

    伸びなくて辛くても底辺とか奈落とかXで自虐しだすと見てる側としてはうわっ…ってなるから見えるところでのマイナスの感情は抑えたほうが良かったりする

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 16:17:53

    SNSひたすら営業

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 16:18:13

    >>21

    結局殆どの視聴者は配信って気楽に見るもんだからね

    見るのに責任とか感じちゃうと余程のファンで無い限りは離れちゃうよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:40:46

    >>21

    応援してる側からしたらファンを蔑ろにされている気持ちになっちゃうよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:42:57

    >>16

    フック以前に単純な人間力だと思う

    尖るにしてもそこがないと長時間見てらんないもん

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:44:32

    >>22

    これあるよなぁ

    tiktok手始めに、まだ出始めの韓国のSNSとかにも片っ端から手を出してる企業勢いてガツガツすげー

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:50:28

    個人勢で収益化達成したけど本当に時間がかかったし一度もバズったこと無い
    でもファンがいるから頑張れる
    ファンが支えてくれるからやれば楽しいよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:58:23

    個人勢が売れることばかり伸びることばかり考えたらダメだと思う
    確実に病むよ それしか頭にないならVtuberやめといたほうが良い
    そんな生暖かい世界じゃない
    元気に活動することが何よりも大事
    自分自身Vtuberとしての才能は無い方だと思ってるけどそれでもファンの人達は自分を可愛いと思ってくれて応援してくれるのだからそれに応える義務がある

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:06:00

    >>17

    最初は完全趣味のつもりで始めたけど、大手に転生した元個人Vの知り合いは生誕グッズ記念グッズばんばん出してて毎日沢山リプライがついてて、大手のイベントに参加してバズった個人Vの知り合いも100以上のRTといいねついてて、自分と同じくらいだった人達との差を見るのが一番つらい

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:08:49

    個人でやるなら数字に拘らず趣味でやった方が良いし、数字に拘るなら企業行ったほうがええ
    個人で生業にするのは流石に修羅の道すぎるぞ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:11:21

    Vtuberに就職するみたいな発想をまずやめよう
    根本の問題

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:23:31

    起業みたいなもんだし職業にすることに全く反対はしないがそれはそれとしてだからこそ相応の割に合わなさを求められることだろう

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:42:40

    ここでお気持ちしたところで解決なんてしないからやってみたらいいじゃん
    REALTYとかIRIAMで始めるのもいいし
    ココナラで依頼する絵師さんモデラーさん探して始めてみたらいいじゃん
    そこで自分がVtuberの才能の有無も分かる
    やる前から伸びる伸びない売れる売れないの心配するなんてナンセンスだよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:51:23

    >>33

    現状で収益化してるくらいはやっとるの書いてるやん

    伸びない現在進行系の悩みやでイッチは

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:04:46

    その伸びた人とスレ主で普段の配信でどう違うか考えてみたらいいんじゃない?
    伸びてる人と伸びてない人って無言の時間の長さとか結構違いあったりするよ
    実際伸びる伸びないは運の要素も大きいけどその運を掴むための下地があるかないかも重要だと思うよ
    (例えば運ゲーでもルールの理解度で勝率が大きく変わるような感じで)

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:20:50

    歌系の界隈だと前提として歌の才能がある程度あればそこから歌枠リレーとかで発見されるケースはある
    そういうのは大手と絡めることはまずないからスレ主の言う伸びる方法とは違う道になると思う
    そういう人達でも歌唱力以外にトーク力鍛えたりや営業しにSNSで声かけたりしていかなきゃいけないって感じはする

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:27:18

    1の強みが気になる
    歌うまいならバズり曲でshortあげるとかゲームうまいなら流行ってるゲームの実況するとか強み×話題のモノで多少目に触れる機会は作れそうだけど
    ただ歌もゲームもトークも上手い人山程いるからナンバーワンかオンリーワン持ってないと目に触れたところでリスナー定着はだいぶ難しそうではあるよねぇ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:10:44

    おめえよお!

    特定されるのが怖いとかならわかるけどさあ!

    スレ立てるまでの甲斐性あんなら何かしら得意なこととか強みなこととかアピールポイントを>>1で出すとかさあ!

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:19:12

    知ってる頭のおかしい(褒め言葉)個人Vは赤スパの見返りにイラスト描いたりしててそれ本応援目的と違う…と思いつつも同接20程度の1時間配信で毎回赤スパまみれでどういうことなの…となる
    歴5年目だけどリスナーとの付き合い方次第なのかなぁ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:52:51

    ぶっちゃけ今V目指すなら配信内容考えるよりイラスト練習して、流行りのコンテンツの二次創作で人集めてから配信始めた方が現実的だと思う
    そもそもとしてなにがしかの一芸ないとどうしようもないんだし

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:22:25

    何か一芸でバズるか、地道に交流広げていくしかないでしょ
    デビュー前からリプついてる人はその時点で交流を広げる努力をしたり、shortをあげまくってたりするから

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:30:39

    極論Vになるだけならタダだから早くなった方がいいぞ
    俺はそうした

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:37:37

    特に創作とかするわけではないけどフォロワーが多くてよくツイートがバズってる人がアカウント変えずに改名してVになったパターンも複数ある
    こういうことをするのは企業勢だと難しそうなので個人勢の強みの一つだと思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:20:58

    個人勢である事の最大の利点は数字を伸ばす事を気にしなくていい
    商売抜きでやりたい事だけをやり通せる事にある
    企業勢には伸びなきゃいけない義務があるんだよ
    個人勢なのに伸びたがって伸びなくて苦しんでるスレ主は個人勢と呼ぶに値しない
    企業浪人勢とでも呼ぶかね

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:38:00

    何かしらSNSでバズるのが良いんじゃない?
    もろちん炎上系以外で

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:18:33

    自分のやりたいことやって伸びないならそれが個人勢としての自分の限界だと思った方がいいと思うわ
    やりたくないことやって伸びてもその後大変だぞ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:51:41

    動画投稿とか配信回数は大事だと思う
    毎日歌みたをショートに投稿してたら、大手所属の方に見つけてもらって一緒に歌みた出しませんか?ってお誘い来たし

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 06:49:14
  • 49二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 06:50:12

    リスナーの共感を得るのが良いと思う
    自分が見に行った個人勢は「社畜で働いて帰った後にゲーム配信でむちゃくちゃ叫んだり騒いだりしてストレス発散してる」様子がバズっててなんか面白そうって見に行った しばらくしたらk4senに呼ばれて多人数コラボしてた YouTuberもだけど社畜だけど頑張ってる人は共感を得やすい

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:27:48

    >>49

    リアクションが大きい方が人気が出やすいよな

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:34:23

    短時間で目立ちたいなら叫べ
    引きこもりニートで時間が有り余ってるならプロになるくらいゲームの腕を磨け
    個人で目立たず長くやってる人は静かに落ち着いちゃってるイメージ 声を張ろう

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:01:13

    実況者が人気になるにはトークが上手くないと人気にならないのでひたすら無に話しかけられる精神を疑わざるえないレベルで気が狂った人しか人気になれない。お前も狂人になれ

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:02:40

    知り合いにIRIAMでVやってた人いるけどたまに数字の取れてないVに大量に投げ銭する石油王って呼ばれる人がいてその人が現れると他のVも一斉に営業かけるって聞いて世知辛い問題と思いつつ結構引いたな

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:05:55

    >>42

    Vになるだけただでは無いんだよな、悲しいことに

    配信機材も揃えなければいけないし防音設備も整えなければいけない

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:07:15

    >>52

    これ真理すぎる

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:08:18

    まずは毎日数時間単位で無に話しかけ続けるところから始めた方がいいと思う

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:09:13

    Vtuberなら顔芸するべき
    ある個人勢が驚いた時に目をカッと見開いて黒目が白目の真ん中にくるくらいかっぴらいた表情してたのが印象的だった「今の見た?」「何が起きた?」「嘘だろ!こんなやられ方ある?」的な場面で効果的
    あの表情また見たいと思ってたら企業にスカウトされてガワも変わったけど目をかっぴらく表情は変わらなくて嬉しかった
    どんなガワを被っててもめちゃ面白い表情をするヤツは見ていて楽しい

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:10:35

    ぽんぽこ24のCM枠に選ばれるしかないですね

    転生、ガワに何百万かけた以外で今個人勢が売れるためのルートはぽんぽこ24のCMでバズる、ぽこピーと知り合いになれるかなので

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:16:04

    >>52

    伊東ライフ先生も同じ様な事言ってたな

    1人で壁に延々と話しかけられる才能が無いと出来ないと

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:17:52

    スレ建てして満足して終わった感じか?

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:21:28

    >>58

    今繋がりがあんまりない個人Vが認知度を上げるにはこれ相当でかいと思う

    すぐにファンつかなくてもコラボしたときとかに相手方のファンにも全然知らない人じゃなくてぽんぽこ24のCMで見たことある人だってなる可能性あるし

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:28:02

    >>57

    〜するべき、とかいう厄介なクソオタクの話を真に受けちゃダメだぞ>>1

    どうせもう見てないだろうけど

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:10:04

    >>54

    配信機材はそろえてるえけど防音は適当

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:11:22

    なんなら一緒にコラボ配信しよーよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:20:36

    >>1です

    皆さんアドバイス沢山ありがとうございます。

    全部仕事の合間に見てました。1つ1つにきちんと返せずごめんなさい。


    自分の強みを昨日から考えてみて、お姉さん声であることと、元々ライブ配信ではなくて実況動画投稿してたこともあってコメントが無くてもずっと話すのは得意です。

    歌うのは好きだけど、自分で見返してわかるぐらい音外したり音痴です……


    誘われたらコラボに参加できるけど、自分から誘えないことばかりかも……


    IRIAMも事務所からスカウトされてやったんですが、Xで他のライバーさんに絡んで配信に見に行ってギフト投げ合うのが合わなくて最近配信できてない……


    自分で書いててVなのに人付き合いが苦手なのが駄目すぎるな

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:31:06

    もともと動画投稿者だったのなら編集スキルはあるのだから動画メインに立ち返ってみるのは?
    知らない人の配信より知らない人の動画のほうがまだ見られるし

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:47:11

    人付き合いが苦手で誘われないと無理って自己分析できてるなら誘ってくれるVに上手いことくっつけばいいんじゃないの
    自分から誘えない断られるのが辛いかは無理なんて言ってる個人Vなんぼでもおるぞ

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:52:41

    面白い配信をしているというのは大前提として
    最近自分が新しい個人Vを見つける導線は、ショート動画が流れてきて面白そうだから配信に行くって感じ

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:54:37

    >>65

    お姉さん声活かしてがんばってこーヾ(๑╹◡╹)ノ"ファイト

    どこかで会えたらコラボお誘いするね!

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:53:49

    Vtuberは毎日欠かさず壁に話しかけられるメンタルと毎日綺麗に編集して動画を投稿できるスキル、恵まれた仲間を持ち毎日欠かさず来る暴言の雨霰やいつかくる同期や後輩に追い抜かれることの恐怖心に耐え、金をかけたVtuberアバターと防音設備、配信機材、を持ち毎日それらに対して精神病にならずに耐え凌ぐメンタルがなければ人気になれない職業なの
    これらの中で1つでも欠けてるようではもう諦めて別の職業に行った方がいいよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:58:34

    >>65

    某格闘漫画じゃないけど「競うな、持ち味を活かせ!」って奴ですよ!

    あまり得意じゃない事続けてても仕方ないですし、得意な事や好きな事をのんびり続けていけば自然と結果が見えてくるんじゃないかと思いますね

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 18:31:02

    素朴な疑問なんだけど見つけられてどうなりたいの?専業化したいとか収益伸ばしたいとか

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 02:37:02

    見つけてもらうと収益伸ばしたいはまた微妙に違うんだよな
    ショート動画で登録者数と再生数を伸ばしてもそれだけで収益が伸びるわけじゃないし、大勢に見つけられなくても太客を掴めれば収益は伸びる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています