なんで神社に比べて寺はアニメや漫画コラボが少ないのか教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:43:43

    まさか神社に比べてなじみが薄いからコラボしにくいって訳じゃないでしょ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:53:11

    げきえろなメスブタを出しにくいから…

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:55:19

    神キャラは適当な淫売に神って設定付ければ良いだけだけど仏キャラは仏っぽさが無いと神キャラと差別化できないから……

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:55:45

    てんぷる…

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:56:25

    仏教は金剛力士みたいなマッチョが多い

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:56:26

    寺とコラボして何を売るのん…?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:56:56

    >>6

    墓…

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:57:02

    >>6

    免罪符…

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:57:59

    寺は神社に比べて金持っててコラボがあんまり要らないから…?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:58:50

    日本神話の神々はそこそこ言えるけど仏の種類は数える程しか言えない…それがボクです
    それに伴って神社はそこそこ知ってるけど寺は全然知らない…それもボクです

    もしかして俺みたいな奴が多いんじゃないスか?
    神々をモチーフにするにせよ神社自体をモチーフにするにせよ「あの神(社)が!」っていう惹きが無いんだと思われるが…

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:59:56

    >>10

    あうっ後半若干支離滅裂なのん

    (神社にはあるそういう)惹きが(寺には)無いって読み替えて欲しいですね…マジでね

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:00:21

    寺はガチガチに宗教観念や派閥とか決まってるから動きにくいのはありそうですね
    強い上がいるからグッズ作って売る許可下りないんだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:01:39

    そもそも寺がアニメに出ない…巫女みたいなげきえキャッチャーな存在がいない…寺の助勤の形態は分からないけど分からない身からすると学生がバイトとして入り込めそうなそうで話に絡めるのが難しい…巫女服に比べて作務衣はパッとしない…寺を舞台にしようにも剃髪が難関(てんぷるみたいなのもあるけど)…

    パッと思いつく感じこんなんスかね コラボしようにもコラボできるアニメ自体が作りにくいんや

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:02:21

    >>4

    コラボじゃなくてオリジナルやん

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:03:59

    >>6

    真言波…

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:04:00

    >>10

    なんか御朱印だのを集めてそうっスね忌憚のない意見ってやつっス

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:05:20

    紹介しよう了法寺だ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:07:45

    ワシ…寺とコラボできる作品に心当たりがあるんや

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:10:33

    確かにアニメとのタイアップは少ないけどね コンサートだのグルメ的なものだのテクノロジーアートだのといった方面とは結構コラボしてたりするし柔軟性が無いわけじゃないの
    世界観の拡張性や自由度の少なさが原因かもしれないね 確固たる世界観がある=宗教として比較的完成度が高いことの裏返しかもしれないね

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:18:56

    ウム…
    ヘルシングや幼女戦記なんかとコラボして欲しいよねパパ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:19:19

    神道はですねぇ…なんかそういうもので流してきたせいもあってシンプルというか理論が固まってないというかで分かりやすいんですよ

    仏教はですねぇ…ただでさえ空がどうとか業がこうとか分かりにくいのに宗派によって仏の捉え方は違うは見たことない用語が飛び出してくるわぇ分かりにくいんですよ

    そういうものだから…ちょっとオマタ触るだけだから…で済ませすぎて『神道ってなんだよ!?』という理論体系の整備を最初に着手したのが仏教側という(日吉山王だけに)猿展開をかました歴史を持つとりあえず古事記の有名なとこだけ読んどきゃOKな神道と天竺唐土本朝でレスバ三昧だった仏教とではとっきやすさが違う これは差別や上下ではない差異だ

    国学者まで調べればそりゃ色々と詳細な神道理論にも行き着けるだろうけどそこまでいくと一部のマニアくらいしか喜ばない上にめんどくせぇのに目をつけられかねないし第一国学も垂加みたいな儒家神道も吉田神道も伊勢神道も仏家神道も全部ややこしい上に創作に活かせそうな要素も少ないから調べる旨みも無いしで話になんねーよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:49:51

    >>20

    な…なぜだ…なぜヘルシングコラボを中止させられなくてはならないんだ

    み…見ろ

    物議を醸す"あのマーク"はしっかりと隠して代わりに寺院コラボであることが分かりやすいように卍を置いてるんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:51:33

    甘えないでよっ2

    は微妙だった
    BLEACHも現世の死神代行編ではお経とか日本の墓場とか頻繁に出てきたけどオサレじゃないから今はあんな感じ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:52:12

    >>22

    ネオナチのトレードマークであるスキンヘッドが問題だったのかもしれないね

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:52:34

    お言葉ですが薄いのは馴染みじゃなくて頭のほうですよ

スレッドは7/9 05:52頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。