- 1二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 16:32:04
- 2二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 16:37:58
見やすい、邪魔にならない、動きが少なくても目的を果たせるあたりは必要
見やすいは色とか形とかで見分けやすくできるが邪魔にならないと相反するからバランス
動きが少ないってのはよく使う項目は開いてすぐに使えるようにすると長時間プレイでも飽きない
「序盤はよく使うがやり込みプレイだとほぼ使わない」動きとか逆もあるのでそのバランスも必要(力ずくで倒せる敵への逃げるコマンドとか) - 3二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 16:39:00
慣れもあるけどここは最初来たときは割と使いやすい気はしたすごいカジュアルというか
スマホで見た時の広告はまあハイ - 4二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 16:44:03
個人的には「最初の説明(チュートリアル)だけで使い方がわかり、以降それを見返さなくても使い方が思い出せる」ことだと思ってる
無駄に複雑にしてあの機能どこにあるんだっけどうすれば出せるんだっけみたいなのが多すぎる - 5二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 16:44:46
ボタン配置が直感的かつ一貫してるのは大事
場面ごとにコロコロ変わると混乱する - 6二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 16:46:09
方向キーをあまり連打させないのも重要だと思う
3回以上同じキーを連打するのはミスりやすい - 7二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 16:46:18
目的のものにすぐ辿り着けるのかどうかかな
- 8二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 16:50:25
DMC5SEのバージルは長押しとか同時押しが複数あるのに全く同じ役割のボタンが2つあって当時界隈が騒然としたのだ
- 9二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 16:52:17
UIでプレイヤーにストレスを与えることはできても感動を与えることはできないから印象に残らんのよな
- 10二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 16:54:51
良いUIは話題にならない
悪いUIが出てきたときに「思えばあれって神だったな……」となる - 11二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 16:55:10
直観的ってあいまいな表現だけど実際クソUIに当たると実感する
どこに何があるか、どのボタンで飛べるか、メニューから別メニューへ飛ぶような便利機能はあるか
ここら辺のありがたみ - 12二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 16:56:52
気取った横文字使うんじゃねえ
- 13二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 16:56:53
使えるなら何でも良い精神だから良いUIとか聞かれると難しいのよな。クソUIとかも言われてても分からんし……強いて言うなら説明無くても理解出来るモノとか?
- 14二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 16:58:12
使う頻度が高い項目はカーソルの初期位置に近い
- 15二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 16:58:52
アトラスRPGみたいに演出として楽しくなる上に使いやすさも損なわれていないメニュー画面とかはゲームの総合的な体験として優れてるかなと
ただあれもメタファーあたりだと演出強くて割とギリギリだったと思うんでさじ加減は難しいんだよな - 16二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:06:40
選択肢の初期位置がNEW GAMEになってるとマジかってなるよね
- 17二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:12:54
ゲームオーバーになった時の
「タイトルに戻る」「リトライ」の二択で
カーソル初期位置がタイトルに戻るだったゲームを見た時は
お前一体何を思ってこんなことしたの????って神経を疑ったね - 18二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:15:57
戦闘中に攻撃ボタンで消えるチュートリアル出すんじゃねえ!!
- 19二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:17:58
スマブラとかの文字だけじゃなくアイコンも付いてるやつは割と好き
- 20二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:19:55
主要な機能がワンタッチ圏内
メニュー押す→リストが並ぶ→個別機能
みたいな奴は大概ゴミ - 21二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:20:13
有名どころだとAPEXとかはUIすごく見やすい
- 22二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:20:48
そう考えるとモンハンってワイルズに限らずあんま神UIだなと思う事はそんなないか…
- 23二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:21:35
決定ボタンが急にキャンセルとか別の機能になったりすると!?ってなる
- 24二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:23:14
アップデートで新しい機能を古い機能があった場所に置き換えたり弄ってた細かい設定を戻さない
- 25二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:24:36
ポケモンのボックス操作、シリーズとポケバンクで仕様が違うのわりとクソいと思う 連続で操作する時にまじで間違える
HGSS以降のタッチペンで操作できた時代はホント快適だった…どこが一番だったかは流石に覚えてないけど - 26二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:24:51
よく上げられる良いUIは具体的な作品名は出てこないで色んな作品のいい所取りしたキメラって感じ
- 27二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:25:34
まず見やすさよ
これさえ守ってくれたら最悪慣れはするけどおしゃれ重視のカスみたいなデザインはマジで一生イラつき続ける羽目になる - 28二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:26:29
- 29二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:27:35
押す頻度高いボタンに長めのアニメーション入れる開発はほぼ犯罪者
- 30二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:32:51
- 31二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:33:32
ペルソナ5はかなりの良UIだと思う
デザインももちろんだけど操作が結構直感的に分かりやすい - 32二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:40:35
最低条件は一貫性があること
ある画面で上ボタンを押したときにカーソルが上に動いたとして
それとは別の画面ではカーソルが右に動いて、また別の画面では下に動き、またまた別の画面では画面を閉じる機能が割り当てられていたりするのは最悪
「上ボタンを押したときに上に動いたなら、右ボタンを押せば右に動くはず」という文脈を裏切らないことも一貫性のうちに含まれる
これだけは最低限ないとダメ - 33二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:42:33
昔のゲームやってると時々ある「メニュー画面でボタン押した後の反応がやけにもっさり」
これのせいで地味にストレス感じる - 34二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:45:12
ペルソナ5とかいうスタイリッシュでかっこよくてそれでいて直感的な神UIがあるゲーム
- 35二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:47:37
頻繁に操作する場面で押すボタンが散らばってるとストレス溜まってくる
- 36二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:51:19
よく分かんない人にやらせても直感的に操作出来るのは素晴らしい
この辺はカプコンのゲームとっ散らかった操作にしてるからちょっと期間が空くと非常にダルい - 37二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:53:21
ペルソナ5は話題になるUIよね
触ってて楽しくなるし視認性が悪くなるギリギリを突いてる気がするけど - 38二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:54:20
良いUIってスッと情報が頭に入ってくるよね
- 39二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:55:33
- 40二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:13:42
ぶっちゃけやってりゃ大体慣れるからあんま気にしたこと無いな
そこまで酷いのにあたったこと無いからかもしれんけど - 41二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:17:11
慣れるのとそれはそれとしてクソは両立するから
避けて通れるからって道に糞が落ちてる事実は変わらねえんだ - 42二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:19:44
とりあえずよく使う機能なのにスティック押し込みとかさせるUIはクソ
- 43二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:24:21
気にされないUIが良いUIだが演出が良いものはたまにそれをぶち抜いて話題になる例がペルソナ5か
戦闘コマンドは他のゲームもあれ見習ってくれ - 44二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:01:34
カービィシリーズはあんまりクソUIの印象無いな
- 45二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:02:51
アトラスは特に上手いね
リメイクやリマスターになると更に精度を上げてくるから恐れ入る - 46二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:51:20
ブレワイの武器選択欄はともかくティアキンの矢のスクラビルドや知恵かりのかりもの選択欄は使いにくかったな
- 47二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:55:05
- 48二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:58:05
あえてあれは良いUIだった
記憶に残ってるなぁと思うのはニーアオートマタかな
淡い色合いが目に優しいのよ
あと使いづらい3Dマップはゲーム内で言及があったのも面白かった
『NieR:Automata』のUIデザイン - NieR:Automata 開発ブログNieR:Automata 開発ブログこんにちは。『NieR:Automata』で UI (ユーザーインターフェイス) とメカデザインを担当した木嶋です。開発ブログを書くのは『ベヨネッタ2』以来になります。(以前書いた記事) 普段あまり注目されないUIですが […]www.platinumgames.co.jp - 49二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:16:40
UI関係は「直感的に操作できること」が一番評価されるよね
少なくともワイルズは要所要所で「直感的に操作できない」部分が多かったよ
もう歴戦王レダウ以降やってないけど、テント出た直後とかマップ開けないとか、マップ選択のカーソル移動が非直感的だったりちょくちょくストレスだったわ
少なくともヘビーユーズするところのUIだけでもこだわらないとダメだったよね - 50二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:05:27
まずい時はガッツリ言われて良い時は何も言われないから不憫ではあるUI
- 51二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:14:24
オタクは開発に必要ではないけれど、ゲーマーは開発に必要だとなるのがUI
- 52二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:20:58
- 53二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:43:46
何も文句がなくて記憶に残らないのがいいUIってことだろ
UIはゲームのメインコンテンツじゃねえんだからゲーム本編の体験を邪魔せず快適にプレイできることがUIの仕事の必要十分 - 54二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:47:04
ボタンの反応以外でも場面によって「YES / NO」と「NO / YES」が混在してるのもダルいね
反復操作に毎回ムダな確認があったり、逆に修復が面倒だったり不可逆な操作をワンボタンで実行しちゃうのもダメ
…つまり余計な操作を増やすのがダメなUIって事だな
操作自体がゲーム性に繋がってたりする場合は除くけど
- 55二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:55:16
- 56二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:00:12
- 57二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:03:50
ペルソナ5と書きに来たがもうしこたま書かれてた
実は割とわかりにくいところがあるとかメニューでちょっと階層が深めで面倒なところもあるみたいな欠点もなくはないけどカッコよさですべてを覆い尽くしている神UIだと思う - 58二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:11:34
- 59二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:35:17
デス・ストランディングのクソとはまた違うけどまあ使い難い。慣れると合理的っていう玄人向けUI
うんでもやっぱ字小さ過ぎるからクソ寄り - 60二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:38:47
よく使う項目にすぐアクセスできてなおかつ視認性がいいのが良いUIだと思う
そういう意味で自分の中でUIの良し悪しがわかりやすいのが聖剣伝説シリーズかな
聖剣伝説2,3のリングコマンドは確かに独特なんだけどいっちゃなんだが使いにくくて、LOMのスタンダード寄りのUIの方がずっと扱いやすいわ