- 1二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:43:01
- 2二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:46:32
農業の悲哀を感じますね
- 3二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:47:05
ああ、外国産米の関税を下げれば安くなるから問題無い
- 4二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:47:15
パン食べるから何でもいいですよ。
- 5二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:47:22
こんだけ値上げしなきゃいけない理由並べても値上げしたら親の仇のように叩かれるなんて悲哀を感じますね
- 6二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:47:52
まあ人口は二分の一に"する"からバランスは取れてるんだけどね
- 7二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:48:23
- 8二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:49:18
- 9二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:50:02
- 10二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:50:32
- 11二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:52:03
結局米買う層も備蓄米買ってるから農家が頑張っても意味が無いのは悲哀を感じさせますね
- 12二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:54:24
へっ 何が米離れや
2000円以下なら買う癖に - 13二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:54:41
つまんねーよ
- 14二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:55:13
米離れが欺瞞を超えた欺瞞だったと判明したのは収穫だったんじゃないスか?
- 15二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:55:35
- 16二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:56:22
夢のないこと言うの嫌なんだけど物流の仲介業者が市場を操作できるってえのはハンデなんだ
- 17二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:57:28
でもコメ農家って親がそうじゃない限りなれないイメージあるのん
しかも意外と大変な上に儲からない… - 18二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:57:48
- 19二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:00:10
- 20二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:03:48
- 21二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:04:38
金出したくない国民と与党叩きしたい野党メディアが騒いだからやん・・・
- 22二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:05:21
- 23二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:05:30
金がいるんだよ
- 24二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:07:52
- 25二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:08:21
備蓄米放出が後々効いて来なければいいですねマジでね
- 26二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:09:04
- 27二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:10:29
今の倍以上とかなったらいよいよ別のもんに切り替えるやつが無茶苦茶増えると思われるが…
- 28二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:10:57
- 29二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:12:05
- 30二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:12:06
今年の夏はどうなるんやろうなあ
作付け面積はある程度増えたけど暑さでやられる可能性はあるんだよね - 31二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:13:52
- 32二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:16:01
- 33二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:17:26
米の生産量も把握出来無いし不作(不作ではない)だったり流通もまともにできないという問題が判明したのは良かったですね ガチでね
- 34二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:18:29
- 35二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:19:27
- 36二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:19:35
>>34は大正時代あたりから来たタイムリーパーか…?
- 37二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:20:39
- 38二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:20:40
1日に玄米4号食うのも難しくなるなんて…こんなの納得できない
- 39二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:21:11
そもそも日本のチンカスみたいな平地で1億以上の人口賄えるわけないのん
肥料なんかほとんど輸入だしなっヌッ - 40二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:22:09
その利益増…前年比500億%
- 41二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:22:13
- 42二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:22:19
- 43二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:23:08
うーん選挙が近いから仕方ない本当に仕方ない
- 44二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:23:13
- 45二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:23:18
10年後には現役引退どころか現世を引退してるであろうおじいちゃんおばあちゃんが数的主力となって機械の故障と後継者不足に怯えながら日々頑張ってるそれが日本の農業です
- 46二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:23:23
- 47二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:23:38
- 48二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:24:56
鉄腕DASHが農業のあるべき姿みたいな妄想に取り憑かれているのかもしれないね
- 49二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:27:47
- 50二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:31:29
米がなければパンを食べればいいなんて笑ってしまう
それこそ海外の都合でなんぼでも値動きするもんでしょうに - 51二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:33:59
A国が米を安く作れてるとか欺瞞を超えた欺瞞なんだよね
赤字分を政府が補填して売ってるだけの貿易破壊なんだ - 52二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:35:36
というか一時期の高騰は落ち着いた感あるけどパンも高いんだよね
米が高すぎるという割にみんな米求めてるのは結局まだまだ米のほうが安いからなのん - 53二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:25:40
- 54二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:26:51
えっ…高いなら買わないって普通じゃ無いんスか?
- 55二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:06:03
自由経済と自国の産業を守るための関税は別物だと思うのが俺なんだよね
- 56二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:27:33
- 57二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:09:39
米農家の数が減るのは問題ではない。
むしろ多すぎるのが問題だった。
アメリカの農家が1人で作れる米の量を、日本は100人でやってる生産性の低さが本当の問題。
現在の米不足は、需要に対して供給量が多すぎるからぎりぎりまで米の減産をしていたら、猛暑による不作で一時的に米の量が足りなくなっただけだから注意が必要。
米の需要に対して米の供給量が多すぎるから減産していた事実を認識するべき。
まずは、農業特区でも作ってその土地を政府がまとめて買取り、その後に大規模にできる米農家に貸し出す形にして農地を集約するべき。
そして、規模の拡大性による生産効率の拡大によって米の単価を安くする。
安ければ米の需要は増える。
そして、米の単価は安くなってもその分大量に作れば米農家ひとり当たりの収入は増える。
この形にするべき。
そして、米の単価を国際価格で勝負できる金額まで下げる事ができれば、輸出でさらにチャンスが広がるかもしれない。
だから、米農家の数が減るのであれば、残っている米農家はむしろチャンスだと思うよ。 - 58二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:17:01
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:18:08
ニートのぼくのかんがえたさいきょうのせいじはもう飽きた
- 60二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:18:16
そもそもどこの国でも農業が儲かる産業じゃないのんな
簡単にできるからどこの国も最初は農業はじめに第一次産業メインで産業が構築されるけど、付加価値はつけづらいし天井にすぐぶち当たるのんな
だから国が発展すると共に、産業構造も第二次産業メイン→第三次産業メインって感じに推移していくのんな
今でも補助金ジャブジャブだけどもし本当に農業保護にやる気あるんなら補助金さらにばら撒くしかないのんな
もしくはネットで「米農家は尊い!批判する連中は醜い!」って言ってる連中が米農家になればいいのんな - 61二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:21:42
- 62二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:23:57
そろそろミャンマーから労働者を輸入するのんゴロン
- 63二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:28:12
- 64二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:28:51
- 65二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:32:07
犬は語録を使えよ
- 66二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:36:08
- 67二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:39:13
小麦に関しては生産量上位のR国とU国が穀倉地帯で戦い続けている以上下げ幅には限度があるんだ……だから……すまない
- 68二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:40:15
「自由経済」だの「神の見えざる手」だのをその文脈や批判も無視して濫用するリバタリアン多すぎぃーーっ
- 69二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:41:40
>>57は無駄に文章を書き連ねているくせに減反政策や大農法への理解が0みたいな中身なんだよね
猿くない?
- 70二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:42:21
- 71二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:44:30
米の値上げに関しては問屋ばっかり文句言われるが小売も相当上乗せしてると思われる
実際利益率500%とか言われた米卸の決算報告書見ても商品溜め込んだ形跡は見られないんだよね
偏向報道を超えた偏向報道
- 72二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:46:11
昨今の値上げはコロナ禍の需要減による米価暴落で農家が離脱しまくった分のリカバリーが出来ていないだけだと考えられる
- 73二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:46:30
- 74二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:47:07
- 75二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:49:49
- 76二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:52:00
- 77二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:52:05
自由経済に夢を持ってるマネモブにこんな事言いたくないんだけど、消費者が買う先を選べるように生産者も売り先を選べるんだ
ぶっちゃけ自由経済になったら儲かる国外輸出に全振りして国内には売らなくなると思っているのが僕です - 78二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:54:56
- 79二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:55:52
- 80二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:56:24
- 81二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:12:47
- 82二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:23:28
- 83二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:01:21
- 84二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:05:16
待てよ、増産と一口に言っても数年後の需要とかも考えなきゃだし何より今すぐ作れと言って作れるものじゃないんだぜ
田植えできる土地も管理できる人間も有限な上でとっくに今年の準備は済ませてるのに今年中に増産しろとか不可能の押し付けでしかないのん
- 85二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:07:13
種籾の確保も土地と作業する人間の準備も必要なのに今年増やせって言ったら増やせるもんだと思ってる人間がいるってネタじゃなかったんですか
- 86二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:18:54
お言葉ですが飼料用面積をを主食用面積に振り替えたら一般消費者にとっては増産になりますよ
- 87二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:22:53
産まれてないのんな
- 88二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:23:39
でも米について農水省を責めるのはかわいそうだと思うんだよね
昔は米が余ってて処分費用が1兆円もかかるヤンケお前ら無能ヤンケ消えろとか言われて、減らして処分が0になるように合わせてたら今度は米が足りなくなっても無能ヤンケ消えろって言われるんだからね - 89二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:28:53
農業特区でも作ってその土地を政府がまとめて買取り、その後に大規模にできる米農家に貸し出す形にして農地を集約するべき
→そんな条件有利地は既に法人農家が大規模作付けがしてるやろがあーっ!
そして、規模の拡大性による生産効率の拡大によって米の単価を安くする。
安ければ米の需要は増える。
→ハッキリ言ってコメほど集約及び機械化されてる作物ないからお前死ぬよ
そして、米の単価は安くなってもその分大量に作れば米農家ひとり当たりの収入は増える。
この形にするべき。
そして、米の単価を国際価格で勝負できる金額まで下げる事ができれば、輸出でさらにチャンスが広がるかもしれない。
→ジャポニカ米を食べる国、どこに!?
- 90二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:32:54
逼迫感に関しては外食中食の大手企業が庭先価格つり上げても確保したせいだと思ってんだ
特にドンキとか消費者の味方気取ってるけどお前は契約農家確保してるうえにお国からの支援で台湾に輸出米の精米工場建てたフルコンタクトコメ業者野郎があーっ
- 91二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:37:19
大っぴらに食料安保や自給率と米増産絡めるやつには気をつけろよ
食料安保っていうなら海外調達の持続も重要だし、自給率っていうなら米より大豆の増産のほうが急務だからな - 92二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:40:21
- 93二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:41:54
そもそも日本農業の生産性の低さとか言われたって7割山と森の国土由来の部分も大きいからアメリカなんかと比べる奴はシンプルにど素人だと思ってんだ
- 94二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:43:37
- 95二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:44:03
上げようとしたらめちゃくちゃキレるからやん…
- 96二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:47:16
正直5キロ4000円は東京や関西の都市部の話ッスよね?
ワシ北海道住みだけど不足もしてないし北海道産銘柄も3000円台だから全くピントこないのんな - 97二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:50:24
- 98二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:50:26
はーっ物流業者よ、稲っ
- 99二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:51:57
どうして長いスパンをかけて500円とか1000円ぐらい値上げしなかったの?
短期間でガッツリ値上げしたら注目されるのは必至なのになぜ…? - 100二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:54:10
少し真面目な話をすると一昨年の改正農業農村基本法でやっと安定供給にプラスして農産物の適正価格への理解の醸成も位置づけられた事でようやく価格抑制推奨からの脱却を国として示したところなんスよ
- 101二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:54:12
日本人は適正価格に文句言うなよ
- 102二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:59:40
ぶっちゃければJAがビビりまくってたからですね🍞
わずかな値上げすらも消費が鈍ると思って値上げできなかったんだ
ちなみに値上げできない分は肥料とか配送とかを滅茶苦茶安くして対応してたらしいよ
そのせいで業者が軒並み撤退してるんだよね酷くない?
- 103二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:00:03
このレスは削除されています
- 104二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:10:32
消費者のアニキも一応人間なのに…なんで他責するばかりで悔い改めることがないんだ…?
はっきり言ってこの件に関しては政府もJAも農家も物流各社もみーーーんな頑張って解決に努めてるから 無能な消費者サマは死んでよ - 105二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:50:12
- 106二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:51:42
突然の大幅値上げ…糞
他の食品みたいにジワジワ値上げしておけば良かったんや - 107二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:00:07
日本の食糧安全保障には全く気が回っていない、そんな>>76を埃に思う