- 1二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:50:50
- 2二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:51:33
欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞
- 3二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:52:33
ハドソン川の奇跡が奇跡と呼ばれるのは何故か考えてもらおうかァ
- 4二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:54:51
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:55:19
- 6二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:57:09
エンジンがな…抵抗になってだな…
着水でな…機体へのダメージも甚大で大変なんだよ
ひっくり返るんだよ - 7二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:00:08
・水温は低いが天気は良く流れが穏やかでそもそも川幅が広い(約1km)
・常時観光や通勤のフェリーが行き交っているので救助が迅速にできる
他の着水案件に比べれば結構状況が恵まれてますね - 8二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:03:51
川幅が広くてかつ救助が容易なんて半分矛盾みたいな状況が揃ってるなんて奇跡的でファンタスティックだろ
- 9二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:04:43
波が壁になって大半は死ぬんや
- 10二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:07:01
おおっ!浸水が始まってるとはいえ無事着水できた!急いで機内から脱出するんや!
あっ焦って一発で救命胴衣の紐引っ張 - 11二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:08:35
- 12二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:08:50
- 13二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:09:15
これが成功例ってネタじゃなかったんですか
- 14二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:55:36
- 15二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:04:39
- 16二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:10:10
- 17二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:10:46
- 18二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:12:51
- 19二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:13:12
DC-9系のような翼下がクリーンな機体ならまだしも一般的な旅客機は翼下にエンジンを吊ってるから着水した瞬間の抵抗が凄まじいんだよねパパ
- 20二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:15:20
- 21二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:18:20
- 22二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:19:24
…着氷したな
- 23二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:22:26
52人「も」生かした機長を愚弄するとか流石愚弄率90%を超えるマネモブ様ですね
123便の機長を山に突っ込んだ無能とか言ってそう伝タフ