【小説・ゴリラの森】森の賢者たちから初小説の感想をいただきたいウホ【作品相談】

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:00:35

    自作の一次創作を誰かに読んでもらいたいが否定されるのが怖い

    そんな繊細なゴリラ達を助けるために立てられたゴリラスレの流れを汲み

    お力を貸していただこうという個人的な創作相談スレウホ

    創作での悩みについて相談に乗ってもらいたいウホが前述の通り

    スレ主は繊細なゴリラなのでこの小さな森を覗きに来られた方々には

    是非、優しい気持ちと言葉遣いを忘れない 紳 士 淑 女 ゴ リ ラ として

    その叡智をお貸しいただきたいですウホ

    よろしくお願いしますウホ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:02:36

    作品相談(相談内容)

    【要望】
    ・人生で初めて小説を書き上げることが出来たので、一度内容を見て欲しいです!ウホ。

    【優しさランク】
    ・中辛/作品の良かったところやより良くするアドバイスを優しく教えて欲しいウホ。
     
    【質問受付】
     有り

    【相談内容】
    ・初作品ということで、次の3点を意識して書き上げましたウホ。個人的にはそれぞれ一定達成できたと思っているのだけども、客観的な意見を頂きたいですウホ。

    1.平易な文体で1万字前後にまとめる。
    2.一定のストーリー性を出す(⇒ちゃんとオチをつける)。
    3.自力で設定したテーマ(【作品のポイント】に後述)に結論を出す。

    ・そのほか、作品そのものへの感想を頂けると嬉しいですウホ!

    【作品のポイント】
    ・「ある"もの"が現実に存在しないと理性で解しながらも、それでもなお、その"もの"の存在を肯定するような人間がいたとする。それは、どのような形で立ち現れるのか?」がテーマですウホ!
     ※先に結論部分を書いてから逆算して前部分を書いていますウホ。

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:05:15
  • 4二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:07:59

    保守

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:11:37

    保守

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:14:01

    保守

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:22:49

    保守

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:29:39

    保守

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:33:40

    一旦確認したいウホが、これは
    ・スレ主の自己満足のための作品、スレ主が満足できたら成功
    ・他人に面白いと思ってもらうための作品
    のどっちウホ?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:36:18

    保守完了


    >>9

    起点は前者ですが後者を目指して書いたつもりですウホ。まだまだ色々と足りてませんでしたかねウホ……?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:45:42


    平易な文章、の意味がスレ主と自分では違うのかな?と感じたウホ
    平易、というのは話すように、ではなく、あくまで書き言葉で簡単な文章である、ということだと思うウホ
    長く、強すぎず、抽象的な言い回しのない文章という意味ウホ
    この作品の場合は「読む」ことに向かない話し言葉で、凝った言い回しをしよう、というのが感じられるので、平易、とはいい難いウホ
    あとは同じ言い回し(〜、さ/ま、〜など)が多く、内容もキャラクターの感情が優先されている為に具体的なものではなく、かつ行きつ戻りつしていたので、読者としてはスムーズに進まない、という印象が強かったウホ


    文章の構成的に、オチが付いた、と強く感じさせる力は弱いかなと思うウホ
    これは双方向に情報を出していき、最後に情報をまとめさせる、という構成上の特性ウホから、しょうがない部分が大きいウホ


    テーマを簡潔にするなら「たとえ実際は存在しなくても、そうあって欲しいと願う時、人はどう考えるだろう」ということでいいウホか?
    こういう部分でも「人に伝える」という点があるなら大仰な言い回しは避けたほうがいいウホ
    率直な感想として、「結論を出す」というほどの、強い言葉を使うようなオチや思考にはなっていなかったな、と感じたウホ
    というよりも、テーマは大事ウホが、そもそもその主義主張が作中からは見えてこなかったウホ
    おそらくは「自殺後に幽霊にもなりたくない」という「私」を出すことで「いない」ことを強調してテーマに沿わせようとしているんだな、とは感じたウホ
    ただ「たとえもういなくても、自分の中にあなたはいるよ」というのは、あまりにも普遍的にすぎるウホ
    この作品だから、このキャラクターだから、さらに言えばこの文章の言い回し、長さを乗り越えて得られる結論としては、納得感はないウホ

    あと個人的に気になったことウホが、実際のキャラクターの年齢が印象よりかなり高いこと、これが気になったウホ
    高校1年の10年後、つまり26歳の頃に自殺をして、さらにその5年後となると「僕」は31歳ウホ
    もちろん現実の31歳は実際の中身は子供みたいなものウホ
    でもフィクションで、文章で示すのならやはり相応の年齢を感じる文章でないと、必要以上に幼い印象になってしまうウホ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:52:18

    >・「ある"もの"が現実に存在しないと理性で解しながらも、それでもなお、その"もの"の存在を肯定するような人間がいたとする。それは、どのような形で立ち現れるのか?」がテーマですウホ!


    これは具体的にはどういう意味ウホか?

    「幽霊はいないと理解しつつ、幽霊がいたら、亡くなった人がまだどこかにいたら、と思った時、それはどう表現されるか」

    という意味でいいウホ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:29:59

    >>10

    ありがとうウホ

    他人に面白いと思ってもらおうと思うとまず「最後まで読んでもらう」というハードルがあるウホ

    そうなるとどうしても

    >や、僕、なんであんなことを〜

    >あっただろーに

    というような言葉だと読みにくく感じてしまう人がいるかなと思うウホ……

    やりたいことはかなりわかりやすいウホ!だからそこまで読んでもらうにはというのを意識するとページを開いた人に最後まで読んでもらえると思うウホ!

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:20:11

    完成おめでとうッホ。書き上げたことがまずえらいウホ

    ●良い所
    文章のルールもある程度把握していて、初めて書いたとは思えないくらいしっかりしているウホ
    実質的には謎部活系のライトノベルで、最後に女性のイラストが入ることを前提と考えたら、構成としても考えられていて良かったと思うッホ
    文体も涼宮ハルヒあたりのライトノベルを読んでいた世代を読者層として見ているのであれば、読みやすくなっていて良かったと思うッホ

    ※以下ウホなし
    ●1 平易な文体
    ライトノベルに多いですが、もってまわった言い回しや、ひらがなをあえて漢字にするのは平易とは逆の読みづらい文章になるので控えた方が良いかと思います。下記の誤字脱字などとあわせて、読み手の体力を奪ってしまいます。
    ・誤字脱字重複等
    【2】立つ鳥跡を残さず→濁さず
    【2】翻訳可能出来る→可能と出来るで重複
    【2】歌詞が歌う→歌う主語は歌詞ではないので『歌詞に歌われる』もしくは『歌詞にある』
    【3】退屈で凡庸な平和な日常→退屈で凡庸で平和な日常 英文で言えばA, B, and Cの表記
    【3】朝雄通勤→朝夕
    ……以下略
    ●2 一定のストーリー
    前述の通り、最後にイラストが入れば青春ラブストーリーとしてオチるかと思います。
    ただ、思想も語り口も10代であり、出来事はなにも起きていないので、受け入れられるかとなると難しいです。
    ●3 テーマ
    私は幽霊の議論に名を借りて、主人公が恋にどう折り合いをつけるかになっていると思いました。その上で『思い出す瞬間に相手はそこに存在する』というのは、墓参りの一般的な意識の一つとしても良かったのではないかと思います。

    ●アドバイス
    ・記号『?』の後は一字空けが一般的。×『だろうね?若気の』 〇『だろうね? 若気の』
    ・『―』は二つ続けて『――』使うのが一般的。
    ●このテーマを掘り下げるなら読んでもよいと思う本
    サルトル『嘔吐』
    ●この書き方を続けるなら読んでもよいと思う本
    古橋 秀之『ある日、爆弾がおちてきて』

  • 15125/07/08(火) 21:31:51

    皆様
    ご丁寧にコメント並びにご指摘ありがとうございますウホー!一つずつ返していきますウホね。

  • 16125/07/08(火) 21:52:59

    >>11

    ■平易な文章、の意味が(……)

    ⇒私の言葉の選び方が少々甘かったですウホ。前提的なところを話しますと、私は普段遣いでの書き言葉がやや硬くなってしまうきらいがあるので、まずはぐっと言葉の抽象度を落とそう!という意識で「平易な文章」という書き方、および今回の文体を選択してみましたウホ。ですが、


    >>この作品の場合は「読む」ことに向かない話し言葉で、凝った言い回しをしよう、というのが感じられる(……)

    と指摘頂いているので、まだ作り込み(⇒語彙の選択)が甘かったかな?ということですね?ウホ。例えば、こういうことでしょうかウホ?


    × でも、結果論で言えば、その直感は大正解で、僕とあなたで、本当に色々なことをやったよね。

    ○ でも、僕の直感は大正解。色々なこと、やったよね。僕と、あなたでさ。


    ■文章の構成的に、オチが付いた、と強く感じさせる力は弱いかなと思うウホ(…)

    ⇒成程ですウホ。ここは私の経験値の不足に起因しているというか、もっと経験を積めたらテーマに適した文体を選択していけるのでは?と思っていますウホ。


    ■この作品だから、このキャラクターだから(…)、実際のキャラクターの年齢が印象よりかなり高いこと、これが気になったウホ(…)

    ⇒ここは正にご指摘の通りでして、私自身も本編を一通り書き切ってから「『キャラクターを書く』ということを全然意識してなかったなぁ」と自省しておりましたウホ。11さん感じられた年齢の齟齬も恐らくその観点から来ていて、事前の練り込みが足りていなかったな、という思いがありますウホ。大反省ですウホ。

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:02:58

    このレスは削除されています

  • 18125/07/08(火) 22:04:53

    >>11


    そもそもその主義主張が作中からは見えてこなかったウホ(…)


    ■差し支えなければ、ここはもう少し掘り下げてお聞きしたいですウホ。私が浮かび上がせようとした(そして、恐らくできていない)テーマは……


    Q.「幽霊がいないと理性で理解している人が、それでも幽霊がいる、と信じようとする場合、それはどういう状態なのか」

    A.「「相手を忘れないように」という心性が働いたとき」「また相手と話したいと願ったとき」


    ということだったのだけども、あまりにも前面に出し過ぎている、ということでしょうか?ウホ?


    >>12

    主語を抽象化した結果分かりづらくなってますねウホ、申し訳ないですウホ……。テーマとしては上のQAの通りですウホ。

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:14:44

    >>16

    >× でも、結果論で言えば、その直感は大正解で、僕とあなたで、本当に色々なことをやったよね。

    >○ でも、僕の直感は大正解。色々なこと、やったよね。僕と、あなたでさ。


    すまんウホが、これ、なにが違うウホ?

    ○がついているものも話し言葉になっているウホ……

  • 20125/07/08(火) 22:18:04

    >>14

    ありがとうございますウホ!サルトル大先生は素晴らしい書き手ですよね。積んでないでいい加減読まねばウホ……。


    >>●1平易な文体

    逐一誤りの指摘までして頂き、ありがとうございますウホ。一通り見直したつもりではいたのですが、まだ抜けがあったウホ……。チェック含め、少しやり方を見直してみますウホ。


    >>●2一定のストーリー(…)

    11さんへの返信にも重なるところがありますが、これは本当にご指摘の通りだと思っていますウホ。読み手を意識する、以前の問題として、そもそもまだ「キャラクター」なるものを描けていないのですよねウホ。明確な次回以降の課題と思っていますウホ。


    >>思想も語り口も10代であり(…)

    ここですが、こういう解釈で合っていますかウホ?

    1.思想も語り口も10代であり ⇒文体もテーマも字数も「ライトノベル」的

    2.出来事はなにも起きていない⇒にも関わらず、イベント的な何か(?)が起きていない

    3.受け入れられるかとなると難しい⇒人にはあまり読まれない

  • 21125/07/08(火) 22:20:56

    >>13

    ありがとうございますウホ!上でも書いていますが本当に仰る通りでして、読み手まで意識が回っていないのが現状ですウホ。次以降の課題として考えますウホ。

  • 22125/07/08(火) 22:29:31

    >>19

    コメントありがとうございますウホ。思考プロセスを分解して言うと……


    1.「凝った言い回し/大仰な言い回し」は避けた方がいい(11さん指摘)

    2.「(上の基準に則ると)「結果論」って言葉は変だし、そもそもこれ会話文としても長いな……」(1思考)

    3.「結果論」という単語を使わない文を作成+短く切ってみる(1作業)


    というイメージで、この一文だけ直してみましたウホ。「そもそも全面的な改訂が必要だろ」と言われてしまえばそれまでなのですがウホ……。

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:33:55

    >>22

    横からウホが、指摘されてるのは「話し言葉になっている」という点だと思うウホ

    小説だと会話文でも実際に喋る時に使う言葉ではなく文語表現が主ウホ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:38:02

    ちょこっと読みましたウホ〜まずは書き上げたのおつかれさまですウホ
    こういう主人公の独白で進む文章、読みやすさとの兼ね合いは難しいと思いますウホ
    個ゴリラの感覚としては文体はこのままでももう少し改行をしてみてはどうかな?と思いましたウホ
    (自ゴリラの視界を共有するため画像で貼らせていただきますウホ 問題あれば削除してほしいウホ)
    これ結構パッと見でギッチギチに詰まりすぎな感覚があるウホ(もちろん個人の感覚ウホ)
    1人が喋ってるだけ感はそれでもいいウホがなんというかどこからどこまでが一段落(一つの話題(話が完了する))分かりにくい気がしましたウホ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:43:41

    >>24

    一例として改行と空白行設けてみたウホ(文章の内容は一切変えてないウホ)

    フォントとか画面自体が違うから単純な比較にはならないかもしれないウホが

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:52:27

    読んだウホ
    まずは完成お疲れさまウホ
    読んだ感想としては、各要素はかなり若い子向けだなと思ったウホ
    ジュブナイルで扱うと生きるかもしれないウホ
    逆にいえば「じぶん、なにしても心がみたされないの……空虚……」というのは、かなり若い子向けの要素だと感じるウホ
    そのあたりのバランスが取れるといいかなと思ったウホ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:12:28

    スレ主は、実際の発話を書き起こしたような口語体を「平易な文章」と考えているウホ?
    11さんの指摘と重なるウホけど、スレ主の考えてる「平易な文章」は、読み手の考える「平易な文章」と違うものなのでは?と弊ゴリラも感じたウホ
    (この「読み手」とは弊ゴリラ一匹のことを指すウホ、主語デカく見えてすまんウホ)

    スレ主は「平易な文章」というものをどのように定義してるウホ?
    あるいは手本とした作家や作品はあるウホ?

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:23:11

    嫌だったら申し訳ないウホが、いわゆる文語体(書き言葉)かつ、平易に冒頭を直したものウホ
    ダメだったら削除してもらって構わないウホ

    忘れもしない。
    高校一年の自己紹介で、僕が言った言葉だ。僕はなぜあんなことを言ってしまったのだろう?
    若気の至りと言えばそれまでだが、他に無難な自己紹介はいくらでもあったはずだ。
    十数年経った今でも、とても恥ずかしい思い出だ。
    少し前に行われた同窓会でも、かつてのクラスメイトに弄られた。
     

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:26:38

    >>24

    普通の文語で書かれてる文章の考え方(リズム)の例として

    一文(。まで)を一息に読むと捉えるのがあるウホ

    、で半拍 。で一拍の間が空くイメージウホ

    段落が変わるならそこで一拍〜二拍は空けると思うウホ

    スレ主ゴリラの場合


    ・セリフとして吐き続けてどんどん進んでいく進行

    ・段落分けが極端に少ない


    ので「語り手がものすごくまくし立てて言い続けてるように見える」のが 話の方向性が分からない内から圧がすごく感じる気がするウホ

    これは個ゴリラの感覚では「平易」ではないウホ かなり読み手を選ぶかと思う構成ウホ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:28:38

    これ周りのゴリラが実際に手直しした文を出すのはアリなのウホ?
    あくまで方向性のアドバイスや感想の範囲に留めておいた方がいいウホ?

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:31:04

    漢数字(高校一年)とアラビア数字(10年ちょっと)が混ざってるけど何か狙いがあるのかミスなのかどっちだろうウホ
    どっちかに統一した方がいいと思うウホ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:48:00

    >>24

    口語体の是非は抜きにして


    ①幽霊の声を聴きたいな(キーワード、過去の時間軸(高校一年生の時)の発言)

    ②↑それが発されたのは10年前(現在の時間軸(から思い返している?)(今の視点主は成人済み?)

    ③ちょっと前に同窓会あった(現在軸から少し過去)

    ④その結果、あなたに出会えて〜→再び①の「高校一年生の時間軸」に戻る


    物語の最初(読者がこの話がどういう流れか分からない、このキャラが何者か分からない状態)から時系列が地味にあっちこっち移動してるのが割と振り回される感はあるウホ

    それが主人公の主観による独白(語り)の形だと読者へ情報が正しく伝わる難易度は更に跳ね上がると思いますウホ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:56:46

    >>32

    以下情報の整理部分は「ウホ」省略ウホ


    「私」の遺書である【4】より引用

    >どこぞのラノベのキャラじゃあるまいし、よくもまあそんなことを明け透けと言えたなぁ、と私は思ってるよ。10年近く経った、今でもね。


    とあるので、「私」の自殺は高一から10年後


    「僕」の独白である【3】より引用

    >あなが残した遺書を読んでから、かれこれ5年が経った。


    とあるので、現在の時間は最低でも「私」の自殺から5年後


    作中情報終わりウホ

    なので現在は最低でも高一の自己紹介から15年後、「僕」は30歳以上ウホ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:12:01

    >>33

    作中上方ありがとうウホ

    >>32だけどウホ そこにたどり着くまでに読者が混乱してブラバするのでは?と思っての>>32(物語の最初からそれやってるのが問題)ウホ

    スレ主ゴリラの質疑応答での

    >>9

    >>10

    の発言からウホ

    他人に読んでもらうのが目標なら最初の段落で引き込んで乗せる必要があると思うウホ〜 そのためにはシンプルにした方がいいのでは?(たとえば同窓会の話題要る?)と思いましたウホ〜

スレッドは7/9 10:12頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。