ホラーモキュメンタリー…一時期流行していたジャンルだと聞きます

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:02:13

    貞子とかと違って幽霊をハッキリ出さない手法で逆に本当に怪異がいるような薄暗さを楽しめるジャンルだったけど
    その雰囲気を保つ為にエンタメ性がおざなりになったり
    真相も明言しない手法が多かったから賛否両論になりやすかったと
    最近めっきり減って寂しいんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:03:48

    フェイクドキュメンタリーQはいつ新作を出すのか教えてくれよ
    ワシずっと待ってるし

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:04:24

    火付け役の梨も最近はホラーより青春モノに舵切ってるのが悲哀を感じますね

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:06:24

    やっぱり白石監督だよねパパ


    オラーッはよ怖スギシリーズの新作ださんかい鬼龍ーッ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:07:00

    直接的な表現というより浮き彫りみたいな手法だからちゃんと表現できないとボヤけた話になって一気につまらなくなるんだァ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:07:08

    フェイTOUGHドキュメンタリーQの実況スレおもしれーよ
    次回作が出る時になったらまたやりたいですね

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:07:14

    ワンパターンになりがちだから乱発されても有り難みが無くなるジャンルだと思ってんだ
    てか小説も含めた大体のパターンは梨と近畿地方と大森監督作品がやり尽くしてる感じだよねパパ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:08:19

    このジャンルって小中千昭の影響もあるんスかね

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:08:37

    ノロイ…神

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:08:43

    お言葉ですが今度TXQフィクションの新作「魔法少女山田」が公開されますよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:08:51

    だから俺達が居るんだろ

    前回の闇のフィクサー婆といい盛り上がったから今回も期待したいですね ガチでね

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:09:16

    >>3

    えっ⁉︎あの人青春物も書けるの?

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:09:52

    ブレアウィッチプロジェクトが流行ったのが懐かしいのお

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:10:55

    >>3

    梨はですねぇ…怪文書展と行方不明展がヒットしすぎて

    そういう参加系のイベント系主催の方に舵を切りそうなんですよ

    あと今裏バイトの参加型ホラーもやってるらしいよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:11:11

    なんかもう人気が3周ぐらいしてる気がするのん

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:11:14

    ホラーっていうか皮肉みたいなオチに使われやすい気がするんだよね才能ねーよと監督に罵られまくって自殺したやつがドラマに化けて出て妨害したのに怪奇現象が露骨すぎてつまらないとかあったんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:11:18

    >>4

    モキュメンタリーではあるよねモキュメンタリーではね…

    ストーリーとキャラの味付けが濃すぎるだろうがよあーっ

    二郎系ラーメンを醤油ラーメンの一種と言うぐらいの欺瞞だと思ってんだ

    ノロイとオカルトはいいよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:13:42

    モキュメンタリー好きのマネモブに初恋ハラスメントを投下だぁっ!

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:16:47

    イシナガキクエ辺りの時期は若干食傷気味なムードなってたけど
    半年くらい前にやってた飯沼一家には良い意味で裏切られたのが俺なんだよね
    やっぱり視聴者に全部ぶん投げるより何が起きたのか何となく分かる位の塩梅が丁度いいと思ってんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:16:48

    邦画と相性良いと思われるが…
    なんなら芸能人を芸能人として出しても良いんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:18:32

    >>18

    死んでもなお才能ないことが確認されて終わりなのおもしれーよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:18:52

    >>14

    一体いつSCP・依談に戻ってきてくれるんだ?

    梨管理官

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:19:43

    >>10

    >>11

    あれっ今朝方スレ立ってませんでしたっけと思って探してみたら消えてて悲哀を感じますね…

    なんか愚弄スレの流れになってたからま、なるわな…

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:21:49

    >>1

    むしろ小説の方では最近増えてきてないスか?

    ホラーの新刊でちょくちょくそれっぽいの見かけるんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:22:15

    >>1

    でもね俺…別にホラーモキュメンタリーとかじゃなくても“読むと死にます”系の煽りは逆に没入感が薄れるからマジで嫌いな人間なんだ

    てかスレ画の本は読んだ事あるけど読むと死ぬ要素とか特に無かっただろえーっ!!

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:22:36

    >>19

    だけどね本当はオレ…

    明正が"引きこもってただけで家族から厄災扱いされた"のか"何か本当にヤバいことをしてた"のかだけはハッキリさせて欲しい人間なんだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:23:30

    >>10

    >>11

    過去一内容が想像できなくておもしれーよ

    これでちゃんとホラーしてたら面白いですね…マジでね

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:25:27

    謎が解けずモヤモヤする作品が多い中鬼龍様ーッソは何が起こってるのかだいたい答え合わせしてくれてるからかなり気に入ってるんだよね

    あーっ第三弾やらへんかなァ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:25:44

    >>22

    梨は随分前から初期のけりよみたいな民俗学ホラーを殆ど描かなくなったのが悲しいんだよね

    流石にネタ切れなのかもしれないけど、ネットの闇系じゃなくてあっち方面のホラーをもう一度読みたいですね…マジでね

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:26:33

    >>3

    軽く調べても出てこなかったから青春モノについて教えてくれよ

    ワシめちゃくちゃ気になるし

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:27:57

    イシナガキクエの悲哀を感じるあのオチが好きなのは…俺なんだ!

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:28:04

    ホラーモキュメンタリーには重大な弱点がある
    見る手段が殆ど無いことや
    魔法少女山田公開と同時期に奥様ッソこのテープその他大森作品をTverで公開してくれと思ったね

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:28:41

    >>30

    これのことっスかね

    確かに青春ものではあるが…ウム…

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:30:57

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:33:00

    梨はオモコロだと最近はホラーじゃない作品をよく描いてるッスね

    センター試験の絶望的な世界観が好きなのが…俺なんだ!

    梨が書いた記事 | オモコロどうしても焼け残りますomocoro.jp
  • 36二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:33:45

    怖い話は≠くだけでって漫画はどんどん繋がっていくというか無理やり繋げられて行く過程が蠱毒みたいで恐ろしくも面白いと思ったのが俺なんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:35:37

    フェイQは2、3年前は2ヶ月に1回か2回くらいのペースで配信してくれたのに
    今や1年に1、2回位の投稿頻度になって狂いそうなのが俺なんだよね
    うーっうーっうーっうーっ見せろ見せろ見せろ見せろ見せろ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:36:45

    >>36

    結局は梨やないケーっ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:37:13

    映像作品はともかく小説ではブームの影響でかなり出てるんだよね
    最近読んだ中ではこれとか面白かったッス

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:41:29

    >>35

    ちょっと前ならSCPに投稿してたんじゃないかって思う作品も結構あるんだよね

    仕事が増えすぎてSCPにネタを使う余裕がもうないのかもしれないね

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:42:30

    >>18

    お前は放映前の広報の仕方の怖さ(↓1の画像がCMで一瞬だけ出てくる)は他の作品と比べてもトップクラスだった…それだけだ

    実際に放映されたのが↓2レベルのチープな幽霊だったのは一周回って糞面白かったんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:44:41

    才能が枯れたと言われても仕方ないけどノロイ以降はガチガチのモキュメンタリーじゃなくしたのは英断だったと考えられる
    多少フィクションっぽくするほうがエンタメとして面白いんや

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:45:51

    >>37

    お前が怪異に成り下がってどうするガルシア…

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:48:05

    >>37

    これを読んで配信まで耐えろ…鬼龍のように

    じゆうちょう「Q」|フェイクドキュメンタリーQwww.gentosha.jp
  • 45二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:51:46

    >>36

    これまでお憑かれ様展開禁断の"n度打ち"だったから

    読者に被害は及ばない代わりにキャラがめっちゃ悲惨な目に合うのはそこそこ良い味変だったと思う

    まっ読者にその片棒担がせてるという意味ではまたしても巻き込んでるからバランスは取れてるんだけどね

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:54:04

    >>39

    ま…また梨がいるのか

    いやぁ大出世やのう

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:54:23

    ぶっちゃけ「近畿地方の」とかもそうだけど、作者とかが表舞台に出るようになって急に冷めたのが俺なんだよね

    モキュメンタリーの不気味さって「現実っぽい」なのに作者が出ると「お前によって作られたんだのな」ってのが嫌でも脳裏をよぎるでしょう

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:59:02

    >>28

    なんで番組のスタッフは気付かないんだよえーってくらい何が起きてるか分かりやすかったんだよね

    「義理のおとんと長女が一緒に風呂に入ってる」って妹の言葉で気付けって思ったね

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:01:05

    >>26

    ワシもそう思う

    けどそこはあえてハッキリさせないから良いんだろって気持ちもあるんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:03:47

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:05:21

    >>48

    個人的に奥様ッソは明らかに誰から見てもおかしい部分にも

    制作陣やインタビュアーが一切触れない気持ち悪さが番組の怖さに一役買ってると思ってんだ

    ホラー以外に不条理物としての側面もあると感じたんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:09:41

    >>47

    背筋は近畿のカクヨム連載中は

    怪異が作者を騙って情報を発信してる感じのキャラを演じてたけど

    連載終了したら役をはっきり降りたっスね

    ホラー作家として活動する以上はそういう役をずっと続けてる訳にはいかないけど没入感は完全に死ぬから難しい問題だと思われる

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:10:09

    >>49

    たしかにな

    そのハッキリさせた答えが自分の期待通りならまだしも違ったら俺は落胆するかもしれない

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:12:00

    コミックDAYSでなんかそんな感じの新連載始まったけどなんか思ってたのと違ってガッカリしたのが…俺なんだ!

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:12:35

    インターネット時代にあったホラーである一方で急激に類型化しているという感覚!

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:14:00

    何となく不穏な感じのする家族
    平成ビデオ画質に映り込む不審なカット
    オリジナル儀式
    そして俺だ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:16:27

    オリジナル儀式考案するお変ク教授
    とにかく不気味なフィクサーババア
    絶妙に腹立つ明正が面白さを支える・・・
    飯沼一家は本来両立しないリアリティとキャラの面白さが両立した傑作でしたね

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:18:35

    フェイクドキュメンタリーQの蔵から出てきた映画のフィルムのやつの出演者がバキ童チャンネルに出てたという一点で全く怖くなかったの不思議だったんだよね
    思った以上に現実感というか本物かもしれない感に依存しているんだ

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:24:05

    >>57

    絶妙に腹立つっていうのは放火の時効過ぎてから連絡付くようになった姑息さを言うとんのかい

    (それともまた別件?)

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:39:18

    >>54

    教えてくれよ

    ワシちょっとだけ気になるし

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:40:41

    低予算で作れることと直接的じゃない故の恐怖体験を作れるのはいいんだよ問題は…作り手にその分の皺寄せがモロに出ることだ
    画作りと脚本と演者で100点以上出さないと途端にしょっぱい出来になるんだよね酷くない?

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:51:02

    1人の異常ホラー愛者として令和のホラーが見たいのが俺なんだよね
    今のホラーは最新でも平成の価値観に頼ってるように見えて先があるのか不安なんだァ
    映像の編集すら誰しも容易な世の中で恐怖の証拠に成りうるものとはなんなのか教えてくれよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:52:07

    >>41

    ホラー抜いてドラマとして見たほうがよっぽど面白かったんだよねひどくない?

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:56:53
  • 65二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:03:19

    >>64

    あざーす

    個人的には結構良かったけど作者のメタ視点の新鮮さからくる面白さであって

    怪談自体のクオリティは普通位なのが確かに気になりましたね…マジでね

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:07:54

    つねにすでにはリアルタイムで見てたけどガチガチの謎解きとかもあって凄い面白かったんだよね

    まだdiscordとか動いてるんスかね

    つねにすでに|梨 / 闇その物語は始終、始まりなしに続いてしまう The story is Always-Already from A to Zalways-already.net
  • 67二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:09:28

    Wikipediaに記事を作ろうとして駄目だったからニコニコ大百科にWikipediaの書体そのままコピペした記事作って叩かれたテレビ番組があったと

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:10:28

    >>65

    そのメタ視点も書き物系モキュメンタリーホラーにありがちだからその新鮮さもぶっちゃけ無いんだよね

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:42:39

    >>67

    架空のwikiサイト作ってリンクをTwitterとかに貼るべきだったよねパパ

    流石にTV局が腐っても大百科サイトに虚偽の情報載せてそのまま放置は猿だと思ってんだ

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:44:16

    君たちに怖い話はキくだけでをお勧めしたいよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:16:48

    変な家とか奇譚師にんぎょもモキュメンタリーの一種に入るんスかね?

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:19:30

    モキュメンタリーはなんかワシはずっと好きなのにマネモブに廃れただのワンパターンだの愚弄されまくりでムカつきますね

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:27:05

    >>72

    やっぱりクソっすね自分が飽きただけなのに個人の嗜好から世間での評判に話をすり替える奴らは

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:33:28

    >>72

    廃れた、ワンパターンというよりもメジャーになったというのが正しいのかもしれないね

    今は娯楽において没入感とか体験が重視される社会なんだ 消費者も体験できるホラーってのは好まれやすいんだ

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:40:32

    >>74

    ウム…梨ボーが最近展示系の企画に力を入れてるのはそういう理由もあるかもしれないね

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:47:44

    終わり方がなんか俺も呪われたんスけど…とか俺が呪ってたんスか?みたいな似たような感じになってる気がしてこのジャンル書く側がなんか大変そうに見えるのん

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:24:34

    イシナガキクエと比べて飯沼一家はホラー要素が露骨で乗れなかったのは俺なんだよね

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:26:35

    >>72

    >>73

    そうは言うても今は満場一致で嘲笑されてる「あの祠壊したんか!?」や「怪異にやたら詳しくて確実に祓ってくれる万能和尚や神主」だって当時はちゃんとホラーとして扱われてましたからねえ

    流行り始めて数年経つものから飽きたーよの声が上がらない方が不自然やんけ、なにモキュメンタリーだけは特別だと思っとんねん


    まっ それでもモキュメンタリー自体には可能性がたくさん残ってるとは思うからまだ切り捨てるには早いってのには同意するんだけどね

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:39:30

    >>66

    これも本筋をガチで考察してたら面白かったんだろうけどううんどういうことだが勝っちゃったのは俺なんだよね

    短編それぞれはおもしれーよ

スレッドは7/9 10:39頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。