モンゴロイドとコーカソイドって本来は寒冷地適応進化した人種なのに

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:23:35

    それぞれ酷暑の東南アジア、中南米、中東、北アフリカ、北インドに進出したのは謎過ぎる
    コーカソイドやモンゴロイドとは逆に暑い所に適応して進化した黒人やオーストラロイドは寒冷地に住んだりしてないのに

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:44:05

    東南アジアと北インドは先住民のオーストラロイドと混血してるから
    中南米、中東、北アフリカに適応出来ている理由は知らない

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:46:22

    だってベーリン陸峡通らないと南北アメリカ大陸に行けなかったから…

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:49:35

    >>3

    それ以前から寒冷地適応していたぞ

    それにコーカソイドには関係無いし

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:56:28

    >>4

    中東も涼しい所は東アジアレベルだから…

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:05:13

    >>5

    尚暑い場所は…

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:07:53

    >>1

    コーカソイドとモンゴロイドばっかりずるいぞ!

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:13:40

    >>7

    実際差別とかでは無いけど歴史的に目立っているのはモンゴロイドとコーカソイドだからね

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:18:35

    >>8

    ユーラシア大陸は横に広まってるお陰で発展しやすいらしいからね

    非ユーラシアの民族よりも

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:59:21

    >>9

    実はユーラシア大陸とアフリカ大陸の東西の長さは大体同じだったりする

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:02:02

    >>10

    マジで⁉︎

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:08:11

    アフリカ大陸ってデカすぎだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:40:22

    >>12

    そりゃ大陸なので…

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 04:12:25

    >>1

    寒冷地適応しても暑いところに住めなくなったわけじゃないからや

    そもそも原型はアフリカ発だ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 04:14:02

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:07:24

    >>14

    原型がアフリカなのは知ってるけど寒冷地適応しても暑い場所にも住まれてたの⁉︎

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:36:32

    >>16

    まずモンゴロイドは寒冷地ではなく中央アジアで誕生した

    それが寒冷地適応したのが新モンゴロイド

    体が大きくなり顔が平坦になる、ついでに脳容量も増加など表面積対して体積が増え熱を逃がしにくくなった


    言い換えればその程度の差でしかなく遺伝子差も僅か

    寒いところでは少ない食事量でも熱を逃さず行きられるアドバンテージは大きい一方、暑いとこでは薄着にすれば済むのよ

    裸でないと住めないほど暑いとこはあんまないだろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:11:07

    ×寒冷地適応
    ○日照量適応
    だぞ
    黒い肌のまま日照量が少ない地域に暮らすとビタミンD欠乏症で淘汰されるからより肌が白い者が適者生存していった

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:06:57

    >>18

    中東とか北アフリカは黒人のままでも大丈夫な日照量だと思うけどな

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 07:59:34

    保守

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:17:06

    >>18

    そいつは白人の場合だな

    代わりにアメリカだと皮膚がんに悩まされるなど暑い場所に弱くなったが

    その点ではメラニン色素を維持してるモンゴロイド有利

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:20:48

    >>21

    コーカソイドでも中東や北アフリカのコーカソイドは大して肌白くないけどね

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:31:56

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:51:26

    >>19

    メラニンの大量生成プロセス自体が要らない時はエネルギーの浪費だから

    赤道地帯より日照が少ない(しかも先史時代は砂漠化前で緑豊かだった)北アフリカだと肌が黒くても白くても両方とも生き残れて

    その中でエネルギーを無駄遣いしなくて済む適度な白さの個体が飢えや病気に強くて有意に生き残った

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:38:06

    >>21

    モンゴロイドも黒人やオーストラロイドと比べたら肌の色は薄いけどね

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:20:41

    >>25

    モンゴロイドが東南アジアや中南米に住めたように熱帯に住むだけなら不要な濃さだろう

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:33:29

    >>24

    同じコーカソイドでもこう差が出るのは不思議だな

スレッドは7/11 10:33頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。