ねぇそんなに米や野菜の高騰が怖いなら自分たちで作ればいいじゃん

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:11:34

    田舎に住んでるけどやっぱ現地の直売店だとお安いし生産者やそれに近い存在ってのはそれなりにメリットがあるよねパパ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:12:39

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:13:01

    びわが10個いり60円のパックを見つけた時はビビったんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:14:01

    形が悪い野菜の叩き売り=神
    切れば問題ないから爆アドなんや

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:14:20

    ちなみに田舎で小規模でも畑作って作物を知り合いに配ってたらお返しで色々もらえるらしいよ
    もちろんメチャクチャソースはワシの家
    まぁ普通にコスパいいかどうかは疑問やけどなブヘヘヘヘ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:15:12

    自家栽培か
    ミニトマトはアホでも上手く育つぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:16:29

    ばあちゃんが作る野菜は確かに美味しかったけどね
    何のノウハウも残さずに死んだのもあって土地売っちゃったのん

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:16:57

    >>7

    今時インターネットで調べたらお手軽に情報を集められたのにもったいないことしたっスね

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:17:25

    スナップエンドウとミニトマト……神

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:18:03

    家庭菜園で作れる野菜はな…限りがありすぎるんだよ
    かといって畑は中々借りれないんだよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:18:55

    実際近いうちに田舎では地産地消の考えが強くなって自活する人が増えそうなんだよね

    都会は知らない

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:21:07

    >>11

    実際都会の人間って農業しかり流通しかり田舎の上に成り立ってる部分がかなりあるのになんであんなに田舎切り捨て論が持て囃されるのか教えてくれよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:22:41

    >>12

    その田舎切り捨て論とやらを一部の異常者だけが話してるからじゃないスかね

    少なくともワシの周りで言ってるやついませんよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:22:42

    >>11

    田舎はですねぇ…意外とドローンとかを使った先進産業に興味がある人が多いんですよ


    むしろ都会の方が新技術導入が遅れがちらしいっスね

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:23:53

    >>13

    田舎切り捨て論というより田舎愚弄だな…

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:24:02

    >>8

    しかし……一応皆でいろいろ調べて三年くらいは試したんです……

    ばあちゃんは畑に入れるものはほとんど自作やったし…土も様変わりしてしまって上手くいかんかったわ


    半世紀以上に渡るばあちゃんの管理が作った土地はそんな簡単なものではなかったのかもしれないね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています