- 1二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:54:14
微小特異点ってなに?
fgo1部の7つの特異点はゲーティアが人類史のターニングポイント的なところに聖杯を配置した…だったと思うけど、微小特異点は、そんなゲーティアとか白紙化の影響で、ある日突然、西暦〇〇年のどこかの国に莫大な魔力が沸か起こる現象がよく起こるようになってその魔力が聖杯になる。この聖杯は何故かサーヴァントをよく召喚する。そのサーヴァントがトンチキしたり、私利私欲を叶えようとしたりする。そんな聖杯を回収するのがイベントストーリーということでいいの?
擬似サーヴァントがよくわからない
本来、聖杯で召喚できない神が現代の人間を依代に召喚に応じる。だから擬似鯖は今を生きる人類という特性がある。これはわかる。けどなんでバビロニアにいたイシュタルやジャガーの依代が神代のバビロニア人じゃなくて西暦2000年以降に生きてる凛や藤姉なの?
誰か詳しい人いたら教えて…
このスレはfgoやってて漠然と疑問に思ったこと、誰かが呟いて、それを誰かが答えてくれるような形式にして欲しい - 2二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:55:13
安心しろ、原作者すら「この設定なんだっけ?」となってる始末だ
- 3二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:58:11
微小特異点は大体その認識で間違いない
擬似鯖は聖杯に縁のある人物から選考してるっぽい
あと擬似鯖は神霊以外にも諸事情で普通では召喚出来ない鯖でも使われる場合がある - 4二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:03:31
あー…そういう感じなんだ。ありがと
- 5二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:15:15
2004年開催の第5次聖杯戦争に参戦してたクーフーリンが、2016年以降、つまり未来ににカルデアに召喚されてエミヤに言及するのはわかるけど…
2030年が舞台の月の聖杯戦争のキアラとの事を2016年に召喚されたアンデルセンが言及するのはよくわからない
その理屈が通るならアポクリファの時とかケイローン辺りは「おや?以前カルデアに召喚された時にお会いしましたね?えーっと真名は…」とかならない? - 6二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:30:25
- 7二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:30:28
- 8二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:33:18
- 9二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:39:41
過去の時代に特異点が発生ってタイムパラドックス?が起きないの?と疑問に思ってる
あれって特殊な磁場?で守られてるカルデアだから過去から発生してる異常が分かるだけで、カルデアの外にいたら特異点の影響で変わってしまった歴史を当たり前のものって認識するって理解であってる?それでそれを直すためにレイシフトしてる、修正しても辻褄が合うだけで犠牲とかは完全になかったことにはならない、でいいのか?
それとも変わっちゃうのは特異点の中だけで、その外からは特異点というブラックボックスがあるということだけわかる感じなのか? - 10二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:43:04
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:43:09
微小特異点はビショーネイベントの冒頭なんかが分かりやすいが特異点ごとにサーヴァントにはレイシフト適性があるから誰でも連れていくのは無理
適性者がいっぱいいたとしてもマスターひとりに大量の鯖の戦闘補助させるのは無理があると思われるのである程度絞るのがベターだと思われる
異聞帯というかメインストーリー全般におけるカルデアサーヴァント事情に関しては分からないところがある
イドなんかではイベントストーリーみたいにカルデアにサーヴァントがわちゃわちゃ常駐しているように描写されてるけどミクトランなんかではサーヴァントは必要な場面で適宜霊基グラフから呼ぶものであってダヴィンチやネモみたいなレギュラーメンバー以外は常駐していないように描写されててよく分からない
ぶっちゃけここらへんはご都合主義出いいかもしれない
- 12二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:43:34
レイシフトの仕組みが理解できてない
実際の過去に飛んでるタイムトラベルじゃないというのはどこかで見たけど
なんでそれで別の時間軸に起こった異常が解決できるん? - 13二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:45:15
多分みんなマジで設定とかは適当に理解した気になってるだけだぞ!物語のための設定であって設定のための物語じゃないからな!
- 14二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:48:44
- 15二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:51:16
凛とか桜とか複数の神の依代にされて霊基が何個もあるけど、あれオリジナルの凛と桜の肉体どうなってるの?分裂とか複製とかされたのかな?
- 16二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:56:30
白紙化って異星の神のせいなの? マリスビリーのせいなの? トラオムの最後に出てきたやつはマリスビリーと異星の神のどっちに関係してるの(どっちもなの)?
- 17二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:57:55
- 18二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:58:58
- 19二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:09:21
- 20二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:15:06
- 21二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:16:17
アトランティスでオリオンがアルテミスの真下に行って撃ち落としてたけど、あれ真下に行く理由とか説明されたっけ?斜めから撃つ方が楽じゃない?
飛距離が足りないならアキレウスの戦車に乗って近づけばいいし - 22二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:24:20
- 23二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:28:35
擬似鯖はカーマやカーリー、シトナイとかもノイズだし
テスカの様に適当に人の身体用意すれば神霊も普通に来れる様になっている - 24二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:28:37
表現が難しいんだけども特異点の外?ってどうなってんの?
例えば東京の特異点に出向した際に飛行機乗って他県とかなんなら他国に行こうとしたらどうなるのかっていうか - 25二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:37:01
- 26二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:37:09
- 27二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:38:38
- 28二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:38:52
擬似サーヴァントの依代は聖杯に縁のあるものから選ばれる
ジャガーマンのマテリアル的に多分そう - 29二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:41:14
疑似鯖の「聖杯に縁」の聖杯が露骨に冬木の聖杯なのはメタ的な事情もそうだけど
FGOが根本的に冬木の聖杯が起点になってるっぽいのが原因なんだろうなーって - 30二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:51:33
- 31二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:52:48
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:54:37
- 33二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:59:56
現状冬木勢以外で依代になってる連中は「聖杯に縁」みたいなふわっとした話じゃなく適性者の中から選ばれた理由がシナリオで言及されてるしな
ライネスとルヴィアは出師表を使ったII世の縁者、ジナコは要請を受けたBBの派遣、ひびちかは磯良を拾ったユタの血筋
- 34二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:02:42
- 35二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:08:07
>たとえ過去を再現していても今の時間軸にあるってことでいいのかな
ですです
日光江戸村みたいなもんと思うんだ
詳細な設定とかシチュごとに微細な表現の違いが諸々あるが、基本的にそういう認識で進めると違和感なく進められるのではなかろうか
- 36二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:11:34
- 37二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:18:06
マナナンは紙マテまで見ないと情報わかんないからな…
ゲーム実装時の情報誤認のままの人も多い(仕方なさすぎる) - 38二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:32:51
マジで擬似鯖はそれぞれ個人の事情が有りすぎて面倒
「擬似鯖とはこういうもの」って説明が全然つけられん - 39二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:39:53
- 40二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:41:58
ごめん言ってて気付いた 英霊と依代が逆になってたよ言い直すとこちら
疑似鯖は結構バリュエーション豊かでして
英霊と人間の二重人格だったり(孔明、司馬懿)
英霊が完全に人間に主導権譲ってるというか力渡すだけだったりする一方で(ガネーシャ)
人間(依代)側の意識が表に出ず英霊がメイン人格になるパターンがある(村正、パール、イシュタル、カーマ等)
でもこれは別に依代がガワだけになってる訳じゃなくて英霊と依代の人格が混ざった結果そうなってるわけ
これも2パターンあって
人格のベースが依代(村正、パール、カーマ、マナナン[3臨])か英霊(イシュタル、エレシュキガル)かで分かれてくるんだよね
何故二重人格が出来ないパターンがあるのかって話をするとまた話が長くなる - 41二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:52:24
村正は依代に英霊村正の技量を降ろしただけで仮に依代が文亀時代の刀匠として生きた場合の人格になってる(マイルーム)
パールは元々のパールが桜の光の部分だけを受け入れて闇の部分を切除して(体験クエ)女神の力と桜の光(紙マテ)を融合させることで成立した
カーマはカーマ/マーラの"人間を堕落させる方向性"としての権能が切除され残った桜の自意識を土台に結びついてしまったことで成立した(紙マテ)
マナナン3臨はバゼットがマナナンの性質を使ってマナナンに寄った性格を作っている(紙マテ)