- 1二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:03:23
- 2二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:05:27
まあだから
水星みたいに戦争ビジネスやってても対岸の火事でスレッタ周辺は大きく関わることなかったりジークアクスみたいに冷戦状態とはいえ戦争がない舞台設定にしたりなんだろうな - 3二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:13:26
コメディとかRPGっぽさとか入れた富野ガンダムが最終的にどうなったかを考えると……
- 4二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:21:19
ターンエーとかGレコは戦争の構図を分かりにくくさせて暗さを緩和させようという意図があるのかなと思ったりする
- 5二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:30:30
だいぶ手探りだった印象をうける
ダイターンとかコメディ色のある作品もやってきたけど、その辺りの経験を反映させてる感じ - 6二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:33:28
マシュマーとかこう、エルガイムのギャブレット・ギャブレーのノウハウを反映したっぽいんだが
エルガイムってどのくらい子供に受けてたんだ? - 7二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:40:02
最近ファーストからZまで一気見して次はZZだと見始めたところだけど
陰惨な終わり方だったZの直後にいきなりギャグノリてんこ盛りだから温度差えぐい
先に逆シャア見ようか迷ってる - 8二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:41:50
21話まで観ろ
- 9二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:42:31
ZZ一話は定期的に観たくなる中毒性あるな
Bパートの教育番組のMCみたいなノリで解説するシャアやアニメじゃない連呼するパートはいつも吹く