- 1二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:36:23
- 2二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:38:46
- 3二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:43:21
どんな技術も使いようっていうし、強化関連の技術を平和利用したり社会のために役立てる
科学者や研究者達とかも出てもいいんじゃないかなって
それもいいね
あとは強化をもっと安全にできれば教育や能力開発として取り入れられないかな
- 4二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:51:15
ニュータイプだと誰でも素質あるわけじゃないしどうしても個人の才覚によるし
安全で人道的な強化技術さえ確立して普及できればそっちの方が人類の革新に繋がらないかな - 5二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:56:59
- 6二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:08:27
ニュータイプがオールドタイプを支配してしまった世界観とかなら強化人間を希望にできるかも?
強化人間ageの代わりにニュータイプsageすんのもどうかと思うが - 7二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:14:10
- 8二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:16:24
肉体強化の副作用でNT的能力に目覚めちゃうんでもいいんじゃない?
- 9二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:18:02
シリーズの傾向として戦闘のための人体改造だからじゃないかな?
- 10二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:20:50
- 11二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:20:53
ガンスリンガーガールの義体みたいに死にかけの子供を保護して最新の技術で治療&改造!
そのまま戦場にシュート!!超エキサイティング!!! - 12二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:22:10
- 13二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:22:52
あとは00のマリーとアレルヤぐらいか
- 14二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:22:57
- 15二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:24:55
それ一歩間違えたらリボンズみたいになりそうだな
- 16二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:30:52
- 17二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:42:07
>本能や感じ方、考え方を操作して
誰かが秘密裏に強制的にやらせるのはダメだけど、
公に技術を普及させて、ちゃんと安全性を確保して、法整備も整えた上で、医療や教育の一環として
個人の自由意志でできるようにするならアリじゃない?
- 18二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:56:50
強化しなければ死産確定だとかそもそもまともに生きれなかったみたいなマイナスからのスタートな子とかだったら強化人間も肯定出来る余地はありそうな気する
他作品で言えばブラックジャックのピノ子みたいな
健常な子供を無理に強化するからアレに映るけど元々死ぬしかない子供を生かす為に強化人間にするなら比較的ポジティブでは? - 19二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:59:12
アニメのスウェン・カル・バヤンは普通だったら死んでたけど身体が強化されてたおかげで助かったぜエンドだったらそんな感じになれてたのかな
- 20二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:03:10
サイボーグ化が当たり前になってメカ方面にしろバイオ方面にしろ全員ノリノリで人体改造しまくってる世界観のガンダムはそれはそれで面白そう
- 21二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:05:03
サイバーパンク作品のサイバネ技術みたいになればいいのかもね
強化技術が社会に普及して金さえあれば誰でも強化できるようになって強化人間が急増した社会とか
…いやこれだとディストピア臭が半端ないな - 22二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:06:40
- 23二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:07:41
スタゲのあれがわりかし近いんじゃね
強化人間だって人並みに娯楽も楽しめば人と交流するし
関係者だって良心の呵責に苦しむ - 24二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:08:10
マクギリスが勝った世界線の鉄血ジークアクスなら阿頼耶識は肯定的に見られそう
- 25二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:12:06
サンボルの連邦ニタ研は障がい児童の養護院みたいになっててそのままでは外界で生きられない子どもたちを大勢保護してるからちょっと当てはまる?
もちろんニタ研だから強化処置もされるんだけど1人を除いて心身に悪影響出ない範囲だし教育の機会も与えてくれるんだよね
責任者もテンプレ研究者像と違って施設の子ども一人ひとりを実子のように愛しているし - 26二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:14:02
NT能力が使えても別にNTにはならないので強化人間は肯定されない
だからまぁNT能力をNT概念から切り離してただの便利な超能力として扱うなら肯定される余地はあるんじゃないスか - 27二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:21:37
なんで強化人間が肯定されないのかっていう問題は「戦争のために心身を弄っている」「ニュータイプという存在の模倣」っていう部分が根底にあると同時にこれが強化人間の軸だから、この辺を肯定的に描こうとすると戦争賛美とかに繋がりかねないのよね。単に不自由な体をなんとかするとか宇宙開発のための強い体っていう方に持っていくとそれは強化人間ではなくなる。
「戦争のために作られた身体だけど誰かを守るために使いたいんだ!」とかならまぁ分かる。フォーマットは完全に初代ライダーなんだけどね - 28二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:28:40
そもそもNT能力は必要以上に夢や理想を託されがちだけど、結局は戦争に使われてばかりなのがな…
変に夢見てないで冷静に科学的に扱うべきじゃないかな
欲を言えば背後にある全体やらキラキラやらも含めてニュータイプの原理やメカニズムを科学的に解明して
サイコミュの技術ツリー伸ばして、誰でも利用できる科学やテクノロジーに落とし込むことを目指したいとこである
- 29二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:29:57
富野作品はガンダムに限らず生命の神秘もテーマだからね
それを意図して歪めて改造する強化人間は徹底して悪いものと描いている - 30二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:30:09
過程はネガティブだけど本人は割と明るく生きてた奴ならイットウ・ツルギがいるか
まぁクソ親父が出張ってきたら因縁が再燃したけど - 31二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:44:50
- 32二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:57:53
外付けデバイス(ヴェイガンが使ってたようなの)ならまだ分からなくもないけど、心身に手を加えて改造するってのは拒否感持つ人いるんじゃないかな。強化人間と同時並行でインコム技術も発展してたけどあっちはシステム側でニュータイプっぽい戦闘技術を模倣しようとするアプローチだし、「天才のテクニックや技を研究して、誰でも真似できる技術に落とし込む」はそっちの方だよね。頭開いて洗脳して人工臓器増やして…は流石に肯定するのは難しかろう。
- 33二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:01:01
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:02:13
技術的には逆シャア時点でそこまでアレになるって感じはなくなってんだろうな
ベテランからは本当にいい顔されないってしがらみ的なマイナスの方がメインになってる気がする - 35二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:02:19
非宇宙世紀だがヴァナディースハートがこれを扱おうとしたみたいだけど.. 問題はこの後に続く未来の様子....
- 36二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:07:20
リボンズになるのと裏表だろうけど、富野監督の理想の人格を強化人間の技術で実現できたらいいなと思う
それを人類全員に実装すればあの世界も平和にならないだろうか - 37二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:11:25
テレパシーとかは要らないけど、メカへの超速理解とか純粋に丈夫な肉体とかが簡単に手に入るなら金持ちが欲しがるだろう
- 38二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:13:14
- 39二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:24:58
「強化」という言葉にネガティヴイメージがついてるもしれない
強化といっても「心身の強化」だけしかできない技術じゃないし、
「精神や肉体に干渉したり改造する技術」としてなんか別の名前をつけ直して見るのもいいかも - 40二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:29:13
下手に政治利用されたら人間性が失われたディストピアに行き着く未来もありえそう
- 41二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:52:17
- 42二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:08:10
ジョニ帰みたいになりしう
- 43二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:14:23
- 44二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:18:08
ガンダムSEEDはダメか?
コーディなんて強化したタイミングが早いだけの強化人間とさほど変わらんじゃろ - 45二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:19:36
スレッタは水星の環境で生き延びる為に強化されてんのかな?
- 46二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:20:02
キラとか親の愛で造られて
実際コーディネーターじゃなけりゃ大気圏突入と自爆あたりで死んでたからなあ - 47二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:42:11
- 48二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:44:10
コーディにもバラつきはあるからなあ、完璧でないが故の負の部分はブルコス的な所以外にも色々と
- 49二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:05:09
- 50二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:14:41
- 51二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:20:49
ダリルは切り落とさせられた側で進んで切り落としたワケじゃないからね
あのセリフは自分の身に降りかかった理不尽になんとか意味を持たせるための意味合いが強くてサイコ・ザクがどんだけ自由でも失った手足は永遠に戻ってこない
気絶中や爆発するザクを見届ける時に見た幻影が生身の手足があった頃の幸せな子供時代なのが全てを物語ってると思う
- 52二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:29:44
基本妊婦は色んな意味で最強で新たな生命を産み出せる女性は強いて作品多いよね
- 53二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:43:58
なんだかんだ言っても水星のGUND義肢はガンダムじゃ珍しい真っ当な医療目的の人体改造だった
強化人間とはニュアンス違うんだけど - 54二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:52:51
人体が脆弱だからガンドで補いますってのはちゃんとした?強化人間だと思う
ニュータイプ能力伸ばすだけが強化じゃないからね
プルシリーズや先に上がってる鉄仮面なんかはサイボーグ的な強化も入ってるし - 55二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:52:56
どこまでいっても「戦闘機械」な印象を与えちゃうから、戦闘以外でどうポジティブさを演出していけるかよね
あと、だいたいの強化人間は「強化する選択肢」を自分で選んだわけじゃない(親に売られた、そう作られた)のが多いのもマイナスポイントではある - 56二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:54:31
医療や福祉方面ならいけるだろうけど、スポーツのドーピング推進みたいな方面にとらえられかねない危険もある
- 57二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 03:48:43
そう言えばAOZシリーズのロズヴァイゼはこのままじゃ生きられないから親がニタ研に協力する代わりに強化人間化手術受けさせて延命してたな
何か後から嫉妬した奴のせいで酷い事になったけどそれまでは強化人間化はわりとポジティブな気もする - 58二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 04:19:24
いまどき「薬で脳内物質調整して発達特性由来の問題を改善しよう」みたいなのも普通になってきてるからなあ
正直なところ眼鏡や車椅子とどこがちゃうねんという感じがある