- 1二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:40:16
- 2二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:42:06
実は集英社と小学館ってオーナー同じだから、サンデーから引っ張ってきてジャンプで勝負させるより
ジャンプからサンデーの環境で勝負させるみたいな逆のほうがありそう - 3二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:43:11
別にジャンプじゃなくても売れる時代だからなあ
打ち切りアンケレースでピリピリするのはストレスだし
よほどジャンプに思い入れあるとかじゃない限り作家さんに旨みがない - 4二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:43:34
- 5二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:44:26
ヲヲヲの人が裏サンデーで連載してまあまあ好評なのはなんか嬉しくなる
- 6二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:45:07
あの人はあっちの水に馴染みすぎててジャンプにいた時の方が違和感あったよ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:45:58
COSMOS面白いよね…人情ものが上手い
- 8二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:46:22
やっぱ東リベの人ってチャレンジスピリッツ逞しかったよな
- 9二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:46:37
週刊少年サンデーじゃないサンデー出身なら沢山ジャンプに来てるじゃないか裏サンデーとか
- 10二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:49:44
- 11二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:07:12
未アニメ化作品の少年漫画で今一番売れてるのってサンデーのホタルの嫁入り?
8巻280万部とか - 12二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:17:51
べるぜバブ作者ってコスモス始まった後も勉タメジャンプでの連載やめてないのでたぶんまだジャンプとも縁切れてないんだよね
サンデー系・ジャンプ系で同時に連載を持つというかなり珍しいケース - 13二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:20:56
サンデーってスロースタートな漫画多いからなあ
ジャンプのアンケ至上主義も一長一短だし雑誌の特色って出るよね - 14二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:21:57
それで連載枠勝ち取ったアストロはどうなりましたか…?
- 15二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:24:29
- 16二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:29:26
ジャンプって声でかい読者が多いだけで、真っ当に面白い漫画描きたいなら別雑誌行ったほうがいいんだよな
ネット連載なんかも充実してるから尚更ジャンプブランドに拘る必要が無くなってきてる - 17二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:32:59
数年前だけどサンデー毎週購読してた身としてはサンデーにはサンデーの良さとか緩さがあるんであまりジャンプの苛烈な掲載順争い環境に持って行っても…って感じ
ジュビロとか高橋留美子とか大好きだけどジャンプで受けるかというと微妙だし
あと短期集中連載や非ラブコメの女の子主人公が割と多いのはジャンプにあまり無い魅力だよ - 18二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:33:53
ジャンプってアンケートシステムで作家の個性潰すじゃん
- 19二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:38:05
一応ジャンプでやるメリットは他と比べると圧倒的に金銭面の待遇が良いってのはあるらしいな
- 20二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:38:11
- 21二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:41:18
金銭的なメリットはあるけど専属契約のおかげでデメリットもあると聞いた
- 22二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:43:12
今のサンデーが平均的にレベル高くなったので若い作家ももっと知名度が上がればと思うけど
そのままジャンプに引っ張ってきた所で今ある良さが潰される気しかしない - 23二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:44:12
今度のGIGAかなんかでブラクロ10周年企画に寄稿してくれるっぽいよ
- 24二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:45:12
単に他に趣味ができたから段々買わない週が増えて行って自然にやめたみたいな感じ
双亡亭の最終回載ってる号買わなかったのは今でも後悔してる
最後に買った号に載ってたのがフリーレンの一話だったけどここまで跳ねるとは全然思ってなかった
- 25二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:46:16
- 26二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:48:41
- 27二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:48:47
- 28二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:49:39
読んでないの見え見え
- 29二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:50:19
むしろ個性あるやつしか残れてないんだが!?
- 30二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:52:16
裏サンデーのマンガワンの作品だから厳密にはサンデーではないけどね
- 31二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:53:28
サンデー最近ジャンプの叩き棒に使われがち
- 32二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:53:37
- 33二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:53:55
ジャンプのは売れる漫画が残るシステムだからね
とはいえサンデーやマガジンは休載多すぎてたまに驚くほど薄いのがな - 34二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:55:19
多分ジャンプ以上に読者層は高齢化してるしオタク向けの連載も多いけどそれゆえの良さが有るから…
舞妓さんちのまかないさんとかあおざくら防大とか魔王城でおやすみとか面白いけどジャンプじゃまず受けないだろうし
五分後の世界好きだったよ… - 35二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:55:19
- 36二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:55:47
- 37二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:56:26
それぞれの雑誌にメリットもデメリットも向き不向きもあるってだけの話なのに下世話なこととしか思わんねぇ
- 38二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:57:46
今のサンデーは若手層がどんどん伸びて評判良いんだけど
雑誌を手に取ってもらうまでが大変だからな - 39二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:57:56
他の雑誌もこんなもんだろう
- 40二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:58:15
- 41二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:00:05
まあ雑誌自体の発行部数下がっててもサンデーうぇぶりとか毎年のコナン映画で収益としては黒字らしいから廃刊は余程のことない限りならんと思うよ
- 42二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:01:41
紙の雑誌とか買う理由ないし
発行部数なんて気にしたって仕方ない - 43二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:02:03
児童漫画雑誌じゃ一強状態のコロコロも10年前と比べたら発行部数10分の1になってるらしいし少子化&電子化で出版業界がそもそも縮小気味