新規のIPとして!精神的続編を頼む!

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:55:43

    俺はワイルズで初めてモンハンに触れた
    ストーリー良かったし世界観にも感動した
    巨大な龍が存在する中で生態系が形成されてるを見てるだけで楽しかったし季節によって景観や環境生物が変わるのもすごいって思った
    広大な世界を駆け回りながらアイテムを集めたりばったり会ったモンスターと命のやり取りをしたりしてるといつまでもドキドキとワクワクが止まらなかった
    みんなが好きなモンハンではないのかもしれないけど!これは間違いなく俺が求めてるゲームだった!
    モンハンに求められてないなら新規のIPとしてもっと遊ばせてくれ!頼む!

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:12:15

    安心してください
    あなたが感じたものもモンハンです。

    というより今回アクション面も込みでモンハンとしては結構濃度が高い方だと思う。
    今作がやらかしてるのはモンハンとしての核の部分よりもエンドコンテンツみたいなプレイヤーをモンハンに近づける導線だったり、最適化みたいなモンハンがどうのではなくもっと根本的なゲームの核たる部分の方なので

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:22:37

    >>2

    でも「そんなとこ作り込むならエンコンや最適化に力入れろ」のような両方に関連する意見も多いじゃないですか

    なら作り込みが批判を受けず俺みたいな人が楽しめる場があると嬉しいなって思いました!

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:25:39

    まあ正直この路線やりたいなら新しいIPかスピンオフシリーズ立てれば?というのは思ってはいる

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:31:09

    世界観重視のIB系列
    アクション重視のSB系列
    ストーリー重視のストーリーズ系列
    棲み分けは出来るな

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:31:46

    下位、上位のない完全オープンワールドのマップに村や拠点が点在してる感じで、そこで痕跡集めたりしたかったなぁ…って(HRしだいで採取素材が変化したりモンスターも上位が出やすくなるとか)
    未知のモンスターの痕跡を見つけて
    (あれ…これってアイツじゃ…)みたいに察して逃げるか追うか引くか…みたいな
    例えば「不発の爆鱗」とかを下位段階で見つけて「無理だ逃げよ…」ってしたりしたかった…

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:32:50

    藤岡徳田両氏がワイルズでやりたかったのは従来のハクスラ的なモンハンではなくて>>1の言うような世界観重視の生態系シミュレーターという印象はあるな

    ただそれだと予算降りないし売れるかわかんないからモンハンにくっ付けてお出ししてると言うか

    結果として初動は良かったけど両方の要素が中途半端だからやり込む人ほど見限って徐々に不評に陥ったという

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:33:16

    >>3

    エンコンは正直俺も走ってないから、ぶっちゃけどうでもいいってのが本音ではある

    そっちの方が色んなモンスターと遊べるしな


    ただ一つだけ言えることは最適化はしないと、そもそもゲームとして成立しないから絶対必須なんよ

    俺達が「面白い」「楽しい」「こういうのがやりたかった」ってのがハード機次第ではそこまで辿り着けなかったって話でしかないからな

    これは他のIPになって精神的続編が出たとしても変わらない大前提の話だよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:34:49

    >>7

    思いっ切って生態シミュレーションに突っ切れば不評の意味が『なんか思ってたのと違った』程度に収まるだろうに…

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:37:16

    武器調整下手くそは一旦置いておくとしてもアクションはかなり面白いからなぁ
    インタビュー見る限り、生態以上にアクションをやってもらいたいってのが本音ではあるでしょ、あのD達は

    だから逆に救えないって話になりそうではあるんだけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:39:38

    まだ全貌が全く見えてないがスマホ向けのアウトランダーズとかはストーリーはないだろうけど1の求めるモンハン像に近いゲームになりそう
    あんま話題にならんけどかなり期待してるんだよな
    映像見る感じスマホ向け(CS機でも出すよ)だと思うし

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:40:51

    HorizonZeroDawnとか割と観察したりステルス回避したり狩ったり自由に選べるゲームじゃない?
    ソコソコ広いオープンワールドとシナリオが強めな点も方向としては近いし
    実現しようとしたら開発規模が違いすぎるだろ…

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:41:58

    まぁまだ捨てる程では無いやろ。ゲームとしては楽しめるし世界観も良い。問題は開発が何か変な事だけ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:44:20

    確かにワイルズからだとそう感じるかも
    ワールドやってると正直世界観描写的な点じゃそんなに成長を感じなくてなぁ……無駄に重くなってる割にマップは狭っくるしいし景色はフォグ強すぎだしで
    これならワールドくらいで十分だったよと思ってしまう

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:45:19

    >>13

    調整ド下手くそはいつもの事、許しましょう

    コラボクエ?まあ、コラボってだけで目玉に出来ます、許しましょう

    期間限定?盛り上がり狙ってたんでしょ?許しましょう


    寛大!!


    でも、最適化不足だけは駄目、それは許されません

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:46:49

    >>14

    世界観描写は結構成長してないか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:47:20

    最適化の話は楽しむ楽しめないとは別問題になっちゃうから・・・

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:47:30

    Horizonは色々言われるけど世界観とかストーリーはかなり頑張ってる
    あとTESとかFalloutもそうだがモンハンと違って向き合う主体が人格のある存在のゲームは設定の説明や掘り下げもしやすい
    モンハンはそもそも知性も理性もないモンスターと殺し合う話だからその点で地味に不利なんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:47:46

    この手の生態系シュミレーターでスピンオフでやって欲しいって言ったらホイルズにARKやってろとかいちゃもんつけられたワイが通りますよ
    いや、編纂者として環境生物とか大型モンスターの生態調査しながら狩りの能力ないから隠れるとか逃げるようなのがやりたいから言ってんだが

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:48:03

    ストーリーズとは別口の番外編として、それこそポケモンのポケモンスナップみたいな生態特化はありだと思う

    問題は誰かさんがワイルズは6で~とか、ナンバリングゲハみたいな思考している事だ、つまりプライドが許すか

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:49:09

    アクションをやってもらいたい以前にまともに遊べないんですが

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:50:34

    モンスターライダーがいるならモンスターレンジャーとか居ても構わんだろうしな

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:50:40

    個人的にはモンハンは世界観と生物の生態とかが好きでやってるタチだし、そもそも原初のモンハンの雰囲気を継承してるのはワイルズではあるんで、王道とか正当とか呼ぶ気はないけどモンハンとして続けてもらわないと困る。

    今は良くも悪くもリアリティを追求しすぎてユーザーとの乖離を起こしてるDosの二の舞なのだろうし、そこはこれから改善してくれ頼むから

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:52:07

    >>20

    調査隊って言うんだからそういうのでもありだと思う


    ただ、プライドとかナンバリング以上に恐らくアクションが最優先に来てる人達なので

    ゲーム(やり込み要素の方)が下の方に来てる人達なせいか、あの人らがアクションを優先してるって中々共感されないんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:52:15

    アクションのかっこよさは随一だけど双剣みたいな見た目全振りのハリボテもあるから、デザインとダメージでバランスとって見た目だけじゃなくて実用面も考慮できると花丸ですね

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:52:37

    世界観って言う割には、お前らの村の交易事情どうなってんの…?とかよく今まで生きてこれたね?とか作り込みが甘い気がする

    そういえば全部今作の人間の部分だな

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:54:24

    そもハンターを主体にすると絶対に殺すか殺されるかになるからどう足掻いても「調和」に苦労するんだよな
    この辺りの矛盾や葛藤を暴力抜きで乗り越えるのはハンターには荷が重いというかぶっちゃけ専門外という

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:54:50

    カプコンって広大なマップ作るの一向に上手くならないな
    よく使うReエンジンがそういうのに向いてないのもあるけど、かつてのモンハン、バイオ、DMCみたいな箱庭マップでウケたゲームが多かったせいか、この辺は他社に遅れをとってる

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:55:53

    今作って
    リアリティ
    世界観
    アクション
    やり込みゲーム
    全部が中途半端で、しかも足を引っ張りあってる

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:55:53

    >>26

    実際、環境の急激な変化起きたのはつい最近だし、そんなもんだと思うよ

    そういった変化が起きてなかったら、物語は始まらなかった訳だし

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:56:30

    本当にDの言ってること実現したらモンハンの枠はみ出すゲーム性になるな
    ハンティングアクション捨ててフィールド探索とアイテム採取や情報収集がメインのゲームって事になる

    つまり超リアリスティックにしたぽかぽかアイルー村でアイルーメラルーになってアイテム探索→仲間を増やして育成→村の施設を強化するの繰り返しで襲撃してくるモンスターから村を防衛しつつ発展を目指すゲーム

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:57:15

    >>26

    禁足地に限らずハンター稼業が無い過去でも生きて来れたし生存能力自体モンハン界の住民は高いのだろうよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:59:34

    漁師がポンデライオン撃退する地域もあるしアグナ一体で滅びそうになる国もある
    もしかして田舎ほど人間が強い?

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:59:43

    >>24

    アクション最優先ならあんな馬鹿な調整や使い物にならないモーション採用したりはしない

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:59:45

    世界観を魅せたいならそろそろドンドルマとかみたいな街の方でストーリー組んでほしいんだけど
    エルガドだけじゃなんか物足りん

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:02:31

    >>24

    いやー、アクション最優先の人達がする調整じゃないでしょ?

    本人たちが言ってる通り、重視してるのは世界観だよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:04:11

    >>35

    あれは古砦跡を改造した観測拠点だから、街っぽさはゼロだね

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:05:52

    >>37

    そうだったわ、じゃあロックラックみたいな街でやってほしいかな

    楽しかったしあの街

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:07:36

    従来通り村か街に根差したギルドなら「調和」が鼻につくことはなかったんじゃないか
    未開地域や禁足地に勝手に乗り込んでおいて「調和」とか言い出すから反発受けただけでさ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:08:09

    今更だけど今作のマップってオープンワールドか?マップ同士が繋がってるのはわかるけど、細い道通らないといけなくてどうせマップワープしてるから歴代シリーズとと対して変わってない気がする
    ブレワイみたいな見える場所全部いけるってのを期待してたからそこは残念

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:08:28

    >>1

    過去作やれ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:09:17

    >>40

    その話今関係ある?誤爆?

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:09:33

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:10:51

    どうにかしてMMOでオープンワールド駆け巡って簡易拠点クラフトしたり大自然のハンター生活シミュレーションするゲームとか出せんか

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:12:33

    >>32

    ハンター稼業がない頃でもココット村の村長みたいに強い奴は強かったし、

    厳しい土地だとカムラの里みたいになるからもっと地元の強者がゴロゴロ居た方が説得力はあったな

    実際にオープンワールドのコンパニオンなんて出先の町とかで雇ったりするし

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:12:45

    >>42

    後半の愚痴はスレチだったわ

    話したかったのは過去作と同じ方式でも世界観守れたんじゃないってこと

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:14:18

    基本アッパー調整してくれればアクション重視にも信憑性を感じれるけど
    ナーフされたらご自慢のアクションも使用頻度下がるって誰か言わなかったのかな

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:20:49

    ストーリー重視派と世界観重視派がまた違うのがややこしい

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:24:29

    >>34

    >>36

    初心者はドスジャグラスみたいなクソ雑魚モンスターに詰むらしい

    どうしてあんなモンスターに詰むの?


    って真面目に研究してるし、むしろかなりこだわってると思うよ

    ただ、こだわりの強さが必ずしもいい調整に繋がるとは限らないパターンは入ってるかもしれない

    お前らが納得いかんとキレてる部分ってこだわりの強さが逆に出たところじゃない?

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:25:25

    欲しいって声はよく聞くけど、モンハンスナップ出してちゃんと売れるかはだいぶ怪しい感じがする

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:26:45

    >>49

    …武器何使ってる?

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:32:01

    >>51

    メインはチャージアックス、他はスラッシュアックス、ランス、ハンマー辺り

    チャージアックスはあんまりこだわられてない?側かも

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:36:41

    >>52

    何に拘ったらガリの火力3割-何てものが飛び出てくるのか私には理解できませんわ

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:42:30

    >>50

    売れるかどうか以前にモンスと環境生物とそのモーションを大量に作って出すのが大変そう

    ストーリーズくらいのデフォルメ調ならまだしもワールドワイルズ基準のグラにすると至難では

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:48:27

    武器調整を全く無視したとしてもレスポンスおっもいアクションに無駄に歩きづらいマップを肯定的には見れんよ
    仮にやりたいことが世界観よりアクションなら色々間違えてるよって思う

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:56:39

    >>53

    むしろ、こだわった結果がこれでは?


    >>55

    それこそモンハンらしいアクション目指した結果じゃない?

    あと、マップはアクションよりUI関連の部分では?

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:43:14

    本来目指してたモンハンはスレ画なんだろうけど一般にウケてるモンハンってスレ画じゃない気がするのよね

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:59:39

    モンハンらしいアクションってなんだよ(ビチビチの矢撃ちながら)

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:08:05

    アクションへの拘りに関して
    ・アクションの見た目とか操作性
    ・攻撃性能や立ち回りへの影響
    の二つで話が食い違ってる様な

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:08:53

    モンスターハントをガッツリやるのとオープンワールド散策をガッツリやるのを両立させるゲームデザインがまず困難
    例えば上で挙がってるHorizonやコラボしたWitcherなんかも一戦闘にそこまで時間のかかる仕様じゃないしよく引き合いに出されるブレワイティアキンもまた然り
    もちろん両立させられるならそれに越したことはないけど現状のワイルズを最適化するのも覚束ない技術力じゃ不可能だし欲張りすぎたんだろうな

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:10:03

    スレ主討鬼伝とかどう?
    2の方は広大なフィールド駆け回ってアイテム集めたり野良で目についた大型を狩ったりする半オープンワールドよ

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:15:02

    色々表現しようとした結果のmh2
    そしてmh2を手軽に遊べるよう魔改造したmhp2が今のモンハンブームの礎だからのう
    ある意味リバイバル?歴史は繰り返す

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:47:46

    もっと人間側の世界観にも力を入れて欲しい あんな化け物が蔓延る世界で逞しく生きる人間達の世界をもっと見たい モンハンラノベ読んでたクチなんでそろそろ街とか村に行きたい 正直ワールドはわざわざ人がいないところに乗り込んで調和とか馬鹿じゃねって思ったしワイルズはハンターがなんか特別な人間すぎる ハンターもいろんな奴らがいる中の1人であって欲しい 昔なんかで言ってた英雄的なハンターも腹出たおっさんだったりするみたいな方がいい 見てくれだけの世界観にこだわりすぎてモンハンが売れた本質を見失ってら気がする

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:50:01

    >>62

    詰まるところ20年越しにドスの轍を踏んだ感はあるな

    今なら技術も向上したし行けると思ったのかもしれんがワイルズの開発には早過ぎた

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:54:40

    やっぱワイルズってゴミだわ

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:02:58

    オープンワールドを謳ってる割に通れない登れない壁が多すぎだしそれぞれの地域をヒョロヒョロの一本道で繋げただけだしそのくせ全フィールド読み込みのせいでクソ重いし
    蟲で登山できたライズの方がよっぽどオープンワールド感あったわ

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:07:33

    新規IP求める前にマジで一回ワールド遊んでみて欲しいと心から思う
    ワイルズと同じくらい世界観とか生態系作り込んだうえでもっとストレスの少ないゲーム体験出来るから

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 03:22:32

    モンハンに限った話じゃないけどシナリオよりゲーム性を求めてるから濃い内容はいらないって見ると寂しくなる
    同時にゲームであって映画じゃないんだから当然とも思える…

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 03:39:28

    正直ワールドワイルズが見せてくれた世界観や設定よりも昔のモンハンのオープニングや生態ムービーの方がよっぽど深みを感じる上にストーリーもモガの村の終盤のほうがよっぽど熱いからこの路線続けられても上手くやるのは不可能よね

スレッドは7/9 13:39頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。