ぱーふぇくと物理教室たのしそう...

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:11:22

    でもキャラエミュが可能なのは燐羽様くらい...
    そしてわたくしができるのは化学くらい...

    それならわたくしが燐羽様に化学を教えてもらうSSを書けばよいのでは...?(錯乱)

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:56:52

    ほう、ちなりん/りんちなを化学的に証明する方程式スレですか……

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:01:12

    続けたまえ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:10:01

    燐羽だけをエミュできるの逆にすげえよ

    それとも>>1は手毬なのか

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:14:22

    高校生の燐羽様から化学のご教授を賜る大学生 学Pくん

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 03:14:04

    理系の人はこういう時にいいよね。ワイの専門は経済学だから……

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 03:19:32

    >>6

    銀行の人が経済学教えてくれるって?

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 03:23:06

    >>7

    マスに銀行の人っていたっけ?ワイは院生やで。と言っても修士一年やから大した専門性も無いんやけどな

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 03:24:42

    高校の頃はあんまり興味なくて政経の授業サラッと聞き流しちゃってたけど、今考えると教養の中では普通に役立ちそうな部類だし、学び直したいわ
    今じゃコンドラチェフの波という単語しか覚えてない

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 03:32:54

    これ以上はスレチでスレ主に悪いからこれぐらいにしとくけど、一般向けでおすすめなのは「ミクロ経済学の力」って本やで。
    「ミクロ」とはついてるけど、最近のマクロ経済学はルーカス批判というものがあって以来、ミクロ的基礎づけが重要視されているので、ミクロを学ぶことはマクロを学ぶことにも繋がるんやで。

  • 1125/07/09(水) 06:47:35

    わたくしはまだわたくしのエミュに慣れておりませんの…(さくらん)

    よわよわ大学生Pが燐羽様に学業の助けを乞う概念…後ほどしたためますわぁっ…!


    本懐はじつは皆々様に化学をもっと知っていただきたいところにもありますのよ? できることならいっぱい書きたいのですわぁ〜〜〜っ!



    >>10

    とぉぉぉ〜〜〜〜っても、気になりますわ! いち市民として、経済学にも造詣を持っておきたいですもの!

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:42:16

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:46:08

    >>12

    荒らしニートくん他にやることないの?

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:40:21

    作中の描写からだとSSDの成分分析と発光の原理くらいしかテーマになりそうなの考えつかない⋯いやあれも多分化学じゃ説明しきれないわ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:50:45

    >>10

    9だけど、レビューと目次見る限り普通に面白そう

    数学的観点から掘り下げてるみたいだし理系の俺には割と良さそう

    良い本を教えてくれてありがとう

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:57:24

    俺が専門で書くなら言語学とか音声学系の話になるかなあ
    あんまり学マスでの活かし方思いつかないが

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 02:44:55

    初プロデュースの授業シーンで化学について学ぶP……

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:03:50

    今日はカップリング反応について学ぶわよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:05:30

    誰と誰の?(気ぶり)

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:14:13

    >>4

    というか出番少ない方がエミュするのは楽じゃない?

    咲季とか広とか清夏とか、あの辺見ればなんとなくわかるけど、描写が増えることでキャラに奥行きが出ると上っ面だけそれっぽくしてもコレジャナイ感出るようになるし

    エミュするにあたっての参考資料数と解釈違いのリスクはある種の比例関係にあると思うの

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:17:45

    >>18


    燐羽「はぁ... 年下の、それもアイドル科の高校生に聞く内容?」


    学P「その点についてはすみません。しかしこの問題はどうしても腑に落ちず、藁にも縋る思いでして...」


    燐羽「"アゾカップリング"...ねぇ。   それ、貸しなさい。 そこの教科書(Klein 有機化学(上))よ」


    学P「はい......。この付近のページかと思いますが」



    燐羽「...ここの章までの内容じゃ理解できないのも当然ね。 プロデューサー、わからない点をもう一度言ってみて」


    学P「なぜフェノールとの結合がパラ位で起こるのか、ですね」


    燐羽「大事なのは前半部分みたいよ。 アゾカップリング反応は、"誰と誰が"カップリングするかを見るの。」


    学P「今回の場合はフェノールと塩化ベンゼンジアゾニウム、ですか。

       賀陽さんの言い方だと別のカップリングの意味に聞こえてきそうですが」


    燐羽「ふぅん、あなたそういう方がいい感じ?ならそうしてあげるわ♪」


    学P「待ってください、そうとまでh」

    燐羽「フェノールのパラ位、つまり"後ろ"と塩化ベンゼンジアゾニウムが"結合"するのは、ひとえに

       フェノールが誘い受けだからよ。」


    学P「賀陽さ」

    燐羽「普段の求核置換反応だとあまり寄与しないから意識しないだろうけど、芳香族における求核置換反応では

       芳香環の共鳴安定化効果を意識する必要があるの」

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:19:09

    学P「唐突に真面目にならないでください」

    燐羽「あら、お好みじゃなかった?」

    学P「どちらかというと賀陽さんの好みk」
    燐羽「フェノールの持つフェノール性ヒドロキシ基の電子供与性から、共鳴構造を書くとオルト位とパラ位の
       電子密度が高い事が分かるはずね」

    学P「...確かに、メタ位には電子過多となる共鳴構造が書けませんね。すると、オルト位は立体障害から除くと
       パラ位のみが求電子剤の受け入れができる、と」

    燐羽「そうなるわね。 ...納得できたかしら?」

    学P「おかげさまで。しかし、単調な電子密度の議論も忘れてしまっていたとは...」

    燐羽「あなた、もしかして丸暗記でテスト対策していたタイプ?」

    学P「ははは、そんな小学生みたいな、ははは......」

    燐羽「はぁ...呆れる。 どうしてこうもプロデュース面の優秀さを活かせないのよ」

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 02:26:21

    たのしそう(小学生並の感想)

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 04:46:54

    塩化ベンゼンジアゾニウムとナトリウムフェノキシドのジアゾカップリングは一応高校化学の範囲だね
    滴定の時に出てくるメチルオレンジも、実は塩化ベンゼンスルホン酸ジアゾニウムとN'N-ジメチルアニリンのジアゾカップリングで作られてたり

    ところで電子供与性と共鳴構造からo-,p-配向性の話になるのは大学化学の範囲じゃないですか燐羽先生
    いや燐羽なら大学化学も行けるか…行けるか…?

スレッドは7/11 14:46頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。