実は聖人鯖です

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:01:27

    革命の被害者として両親や姉弟と共にロシア正教会で列聖されています

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:02:02

    無知なので嘘か本当か分からねえ!!
    とりあえず信じるぜ!!

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:02:21

    ごっつぁん聖人システムか

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:03:28

    詫び列聖

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:05:40

    調べたらマジじゃん
    新致命者ってあるんやね

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:05:45

    カトリックと正教会の聖人は割と差異あるよな
    アナスタシアとは逆にジャンヌはカトリックでは聖人だけど正教会では聖人じゃない

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:06:35

    ちなみに聖人のアナスタシアはもう一人いる(大アナスタシア こっちはカトリックや正教会でも聖人として認められている由緒正しい聖人)

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:06:39

    2000年のお話だから結構最近なんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:07:51

    >>7

    アナスタシアの名前の由来もこの大アナスタシアさんからみたいだね

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:10:49

    父親のニコライ2世ってポーランド(カドックの故郷)フィンランド、バルト三国で強制同化を行ったり反ユダヤ主義煽ってポグロム起こしたりしてるけどポーランド、フィンランド、バルト三国、イスラエルから文句が来たりしないのかな?
    日本の靖国とかは中韓からクレーム付けまくられてるけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:11:38

    >>9

    極端な話、有名人の名前からこういうふうに育って欲しいって名づけと同じだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:13:41

    >>11

    後、キリスト教圏では聖人や聖書の登場人物の名前をつける風習がある

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:34:21

    >>10

    自分が調べた限りだと特にそれらの国から文句言われたとかは無いな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:35:52

    ジャンヌ・ダルクが列聖まで時間かかったみたいだし
    カトリックは厳しいイメージある

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:37:24

    >>14

    カトリックは列聖に科学的検知を用いる程度には厳しい

    列聖 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 16二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:42:34

    >>12

    ジョンさんとかピーターさんとかどれもキリスト教の聖人由来だもんな…

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:42:48

    >>12

    ジョージとかデイビッドとかもそうよね

    前者はゲオルギウス先生、後者はダビデ王

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:53:12

    >>11

    あんまそういう感じでもないかなー

    まったく意味がこめられてないとは言わんけど意味より響きを重視する傾向がある

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:39:40

    >>1

    でも型月ではヴィイがいてやっと鯖になれた扱いなんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:04:44

    >>17

    ゲオルギウスだけで見てもジョージ、ジョルジュ、ホルヘ、ゲオルギーetc...

    聖人の名前は各言語圏の読み方でほんとに幅広く引用されてるね

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:08:55

    >>12

    マーサなんかも元を正すとマルタさんなのよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:16:14

    由来意識して名付けてる敬虔な信徒もまあまだいるだろうけど今の時代ほとんどが由来とかあまり意識せずに聖人・聖書系の名前付けてると思うのよな
    海外の名前って漢字の組み合わせでポンポン増える日本よりは新奇なもの出てきづらい

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:28:15

    >>22

    名前自体の意味とか由来よりは響きを意識してつけることが多いのかなって思う近年は

    あとやっぱ音の響きが現代的とか今風で良いみたいな感覚はどこの言語圏でもあって、人気の名前も時代ごとに変化があるんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:58:15

    >>14

    あれは時間がかかったというよりも20世紀になってから政治的な理由で需要が生まれたってのが大きいから…

    実際中世から継続的に列聖の是非について議論されてたかというとそうでもない

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:14:46

    ヤマトって名前つけるようなもんだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:10:04

    >>19

    列聖されてるの知らなかったんちゃうか

スレッドは7/9 23:10頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。