- 1二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:53:15
「面白そうな要素」を死ぬほど散りばめた結果、実際問題視聴体験として楽しくは出来るし設定出揃ってから判断する層が判断下す頃には一定の結果を出し終わってる
映画は閃光のハサウェイ(20億)上回って30億、再上映の結果SEEDFREEDOM(50億)に並べるかは分からんけどガンダム映画としては大成功の部類になってる
プラモの売上は正直分かんないところもあるがガンダムベースとか行ってみるとキャラグッズのついでにガンプラ買うみたいな層の呼び込みにも成功してるっぽい(体感)
作品の評価は割れてるのに「これまでのガンダムっぽくなさ」と「濃厚なファースト臭」を正面衝突させた成果はきちんと出てるという面で、マーケティングとしてめちゃくちゃ参考にすべきと思った - 2二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:01:26
参考にはなるかもしれんが同時に二度はできない一発芸でもあると思う
- 3二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:03:28
配給会社のパワーが全く違うのだけは注意な
- 4二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:09:53
こんなん今回限りとか4、50年に一回の変化球だと思うが
- 5二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:12:38
ガンダム以外でやるならギリ参考になるかもしれん
ガンダムでは同じ手は当面使えない - 6二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:14:27
並行世界の存在を観測できるかどうかさえ抜けば応用性なんていくらでもあると思うけど問題は制作側だな
引用ネタわからないニワカガノタをあぶり出して殺す作風を再現できるディープガノタスタッフなんてそう安定して集められないだろ - 7二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:18:16
完全に一発だけ許されるネタだとは思う
- 8二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:20:28
- 9二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:22:17
そこを控えたら控えたで「じゃあ今まで1st要素を入れてきた意味は???」って思う人も続出しそう
- 10二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:28:26
この作品でやったこと自体はもうこれっきり出来ない芸当だと思う
ただ1stベースの再解釈物語がやたら増えていた状況に対して、テーマそのものの掘り下げに行ったのは大きい成果
世界観やストーリーラインの模倣じゃなくても『ガンダム』をやれるよという感じにはなったと思う - 11二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:38:08
同じことはできないけど、IFという切り口で物語拡張していいって前例できたのは大きいよ
後半は賛否両論あるかもだけど、ガンダム鹵獲からゲルググが実質GMになる流れとかはすごく好きなんだ - 12二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:42:44
当然のように存在を無視されるサンボル
- 13二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:44:28
- 14二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:50:45
成功だとは思ってるが、こんな奇跡の魔球みたいなの見習っても99%クソ暴投になるだけだろ
- 15二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 03:05:29
- 16二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 03:07:06
初代ガンダムとエヴァとトップをねらえが悪魔合体したみたいな作品の真似が出来るわけないだろ!
- 17二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 03:10:14
セーラームーンも忘れるな定期
- 18二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 03:24:14
- 19二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 04:46:04
ガンダム版マルチユニバース展開
今後も色々と生えてきそう - 20二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 05:37:35
まあつまらない訳ではないし綺麗に纏めようとして小さく収まるよりはマシだとは思う
それはそれとしてやっぱ各要素盛り過ぎて結果食い足りない - 21二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 05:43:22
面白かったよ
ガンダム履修するきっかけになったし、履修した後に見てたら「は?」になったと思うから履修前に見てよかった - 22二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 05:48:43
正直やり方としては結局サンボルの方が正しかったんだろうなとはなった
- 23二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 05:52:02
思うところはないわけじゃないけどファーストとゼータの再視聴のきっかけはもらえたんでそこまで悪い印象はないかな
鶴巻作品は避けるかもだけど - 24二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 06:14:00
- 25二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 06:17:05
- 26二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 06:56:18
せいぜいつってもガンダムの中で言えば20億でも偉い方なんすよ…
- 27二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:08:17
ファーストオマージュで釣るのはいいけど本来やるべき作中描写をかなぐり捨ててまで入れるのはやり過ぎ
- 28二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:15:54
最初からだろ1年戦争パートとか無理やりセリフ言わせてるようなのばっかりだった
- 29二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:27:16
初見の真新しさがあっただけで擦り続けるとまたこれかで見限られるから参考にしない方がいいと思う
反面教師にするべき - 30二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:32:08
- 31二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:34:00
凝った世界観とこの絵が魅せたい!ってエモいシーンだけ先に作って、あとは上手い事辻褄合わせてひとつのストーリーにするのは割と最近のトレンドな気がしてる
良くも悪くも - 32二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:40:46
令和っぽくキャラが推されること前提みたいにグッズ展開されてるけど想定の通りに売れてるのかな
- 33二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:47:11
新規のシャア・アズナブルファンを増やしたというよく考えるととんでもない功績
- 34二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:47:38
これ
こんな設定許容したらマチュが死んでも娼婦側のララァが「マチュが死ぬ世界なんて嫌!」って言ってさらに無限のパラレルワールド生まれるとか収拾つかないことになるし
なんでもできる力を安易に作中にお出しするのほんとやめて欲しい
- 35二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:48:23
ガンダムだけでも正直結構嫌悪感出たのに各作品でこんなのやるとか地獄だ
- 36二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:50:49
しかしこんな作品ばかりになるのは嫌だな
- 37二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:50:54
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:52:02
正直種自由もジークアクスも二匹目のドジョウは狙えない枠だと思うぞ
- 39二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:56:51
- 40二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:57:36
まず45年と20年の積み重ねがあってこそ打ち上げられたでかい花火みたいなもんなので毎回こんなことできねえよ!?
- 41二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:58:18
- 42二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:58:57
ジークアクスに関しては「楽しかったし実績もすごいけど二度とやるなよ枠」に入れてる
- 43二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:01:22
サンボル支持ってどこから出てるんだ
別に嫌いじゃないけど先人面してる蚊帳の外の人ってイメージしかない - 44二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:02:00
ベテランの妙技だからこそ成り立つ反則技なので、二匹目のドジョウやろうとしても絶対クソアニメにしかならんよな
- 45二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:02:27
マルチバース的なのは今はグダグダになってるけどアヴェンジャーズみたいなもんだから
- 46二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:03:15
パラレルの面白さって同じキャラが別世界でどんな立ち位置でどんか関係性を持っているかが基本じゃないか?
- 47二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:04:08
こんなんコンテンツの焼畑農業だし毎回やってたら終わりでしょ
- 48二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:04:35
Beginningパートが秀逸だったのは確かにそう
それはそれとして最終話はきちんとジークアクスの物語として最後まで全うしてほしかった
ファーストオマージュなんてしてる場合じゃないでしょ - 49二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:04:41
- 50二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:05:51
この世界線だけって事でいいじゃん
- 51二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:10:54
ガンダムというファンの母体数の多いコンテンツでなおかつ宇宙世紀はすでにマルチバース化してイフルートやっても受け入れられる土壌があるからジークアクスができたけど
それが他の作品でもできるかって言われると微妙 - 52二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:11:27
ぶっちゃけガンダムというブランドとスタジオカラーのネームバリューがあるから成り立っている所あると思う
- 53二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:11:54
水星・ジークアクスの2作はガンダムのどうやっても荒れる性質を逆手に取った話題性重視の売り方した感じする
TVシリーズは評価保留状態で人集めるのが基本になるんかね - 54二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:12:33
- 55二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:14:12
- 56二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:15:22
1st要素は名前が同じなだけの他人レベルだからうまい事作ってる
ジークアクスの物語に直接は関係しない伏線も多くてスピンオフも作りやすいからマジで優秀作 - 57二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:15:29
1クールだし最終回から二週間経ってるしそんなもんでしょ
- 58二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:19:09
初代のキャラ使った翻案や二次創作をやりたかっただけって批評が出るのも仕方ないと思うし新規IPとして売り出すにはジークアクス独自のキャラクターの描写を最低限にし過ぎなのがなぁ…
なんやかんや作品への愛着=キャラへの愛着だから本筋に関わらない人間性がわかるエピソードがみんなもっと欲しかった
一発芸的に宇宙世紀への導線になりはした…というかそれが最終的な評価になりつつあるからジークアクスという作品及びキャラが長期的に愛されるかはかなり微妙 - 59二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:20:36
設定的にはスピンオフ作品なんかも作り易いのかもしれんけど、まずそもそも本編が面白くないとそういうのはなかなか盛り上がらないのでは?
- 60二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:21:49
めちゃくちゃ面白くて楽しんだけど二度はないからなテメー
- 61二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:29:50
地味に舞台挨拶で「ブレーキ役が居なかった」と明かされてしまったのが辛い
もう少しコントロールしろよと… - 62二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:31:29
- 63二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:32:32
「面白かった!二度とやるなよ!」が適切な評価な気がする
そもそも二度とできねえだろってのは置いといて - 64二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:50:14
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:53:02
カラーじゃなければ普通に2クールは取れるだろうし、そもそも「サンライズじゃ出来ないこと」という注文と発想でやってる以上今後同じような路線は無理だろうな
ダイナミックプロとかがやらかしたら知らん - 66二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:08:00
竹先生のキャラは可愛かったし最後も一応は丸く治ってハッピーエンドで良かった、あと初代やZを見る人も増えたのも良かった。
でも面白かったシーンやワクワクしたシーンはどこですか?って聞かれると映画館で見たbeginningとか11話でガンダムがやって来たシーンとかだったからなあ…結果はあれだったけどバスクとかサイコガンダムの登場も興奮したし
(個人の感想です)
既存作品要素をいれると盛り上がりはするけど、知ってしまうと…って感じだしこれ以上やってもそこまでよ驚きはなさそうというか…
よほど上手くやらないと逆効果になりそうな気もする - 67二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:10:21
リアタイ重視の一発芸みたいな作品だから賛否両論になるし
トータルでの評価は低めになって長く愛される様な作品にはならなそうだけど
とにかく1発がデカいので当時の盛り上がりは後々まで語られそう - 68二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:17:10
マーケティングの話だよな
- 69二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:17:24
面白かったけど次の鶴巻監督作品リアタイするかと言われると様子見する
- 70二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:17:41
やってることはブランド信用の切り売りだからな
宣伝広告でゴミを高値で売りつける商法が何度も上手くいくと思ってるなら消費者を馬鹿にしすぎだろ - 71二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:18:44
同じ監督のシン・ウルトラマンも面白かった
- 72二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:21:27
- 73二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:23:21
GQが初鶴巻作品だったけど
わかったことは鶴巻監督の過去作やこれからの作品には興味はもてないってこと - 74二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:23:55
結局1stの貯金を使っただけな気がするけど
1番おいしい1st世界観でジオン勝利とシャアを全面的に使ったif展開なんて一度目はサプライズで凄まじい集客力あるけど
もう使ってしまった以上は新鮮さはなくなって後続には恩恵は目減りするから - 75二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:24:18
面白かったといっているファンもGQアンチも二度とやるなよと言ってるイメージ
- 76二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:28:56
- 77二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:31:04
成功したけど同じ手通用するっていうか使えるタイプかこれ?
- 78二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:32:51
他でも言われてたけどジークアクスみたいな作品はファンが長生きしないデメリットがあると思う
ライト層はあーよく分からんけどなんかおもしろかった!で次の作品へ移動してあまり金を落とさない
放送時に盛り上がるような面白そうなシーンのツギハギだけでキャラのことも作品の根幹もよく分からないからキャラや作品に沼って金を落とすファンは他作品より少なそう、もしくは今だけですぐいなくなりそう
- 79二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:42:06
- 80二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:47:20
ファンや視聴者は好き勝手に言えるから参考にならんけど、今後作り手から同じような手法をやる人がいれば見習うべき作品だった、出て来なければそうじゃなかった
今後のガンダム作品を待てってことでいいんじゃない?(適当) - 81二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:47:51
- 82二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:48:28
- 83二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:49:31
もうタコピーのが盛り上がってる感じ
体感 - 84二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:52:34
マーケティングと言うがぶっちゃけBeginningパートがウケただけだよな
初動は成功だとしても最終話に至るまでの失速は失敗と言うべきなんじゃね
それも成功していたら長く愛される作品になっていたかも分からんのに最後までインパクト重視のオマージュにかまけた - 85二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:54:22
スレ主の言ってるGQの成果のなかではっきりしてるのはbeginningの興行収入だけだからな
あとはスレ主の体感で言ってしまえば何とでも言える - 86二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:54:26
普通にスピンオフも作りやすい構成で長期的に展開できる作品になってるよ
- 87二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:58:41
大成功定期
- 88二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:59:32
同じメンバーでやったとしてももうネタ割れてるからそこまで受けないよな
本当に1発ネタでしかない - 89二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:59:44
つまりできてねえじゃねえか
- 90二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:00:13
1stと同じ名前のキャラが出てるだけで濃厚なファースト臭なんてものはなかった
宇宙の創造だの平行世界だのなんて正史のどこにあったんだ - 91二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:02:47
不満点のひとつの「GQキャラ達がもっと観たかった」は個人的には成功だと思ってる。どうしても原理主義者の声がデカいこの界隈のこの世界観で新しいキャラ達に興味を持たれることはいい傾向かな