ニュータイプともサイキッカーとも違う超能力を身につけた主人公

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:34:30

    能力の方向性が異なるだけで実はどれも似たような物なのかもしれない
    宇宙世紀の人類が進化するとヒロアカの個性みたいに固有能力が芽生えてそれがたまたまテレパシー系統やサイキック系統として分類されるだけなのかもしれない

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:35:29

    瞬間移動とか超回復とかパイロキネシスとか使えるニュータイプっていないよなガンダム

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:52:09

    >>2

    >超回復とか使えるニュータイプっていないよなガンダム

    つ マリア

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:56:23

    >>3

    この人普通に死んでなかった?超回復あったら自己再生して無事だったよ

    超回復って言い方が悪いのか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:59:26

    瞬間移動はララァがゼクノヴァ使ってやってる

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:00:52

    >>4

    他人の病とか怪我は治せるぞ、理由付けをするなら

    ①回復はできるけど単純に再生レベルではない

    ②他者は治せるけど自分は無理

    ③そもそも本人があの場面だと死ぬ気だったので回復する理由がない

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:01:14

    >>2

    瞬間移動に関しては、その場からいなくなるという意味ではアクシズショック系の現象がそれに相当すると言えなくもないかも?

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:02:21

    日常的に超再生とか瞬間移動とかパイロキネシス使うのがいないのはロボットバトルしなくてええやんってなるからか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:03:59

    フォントの進化は脳を極限まで酷使する感じなんだよな。だからニュータイプよりも人類の到達しやすい特殊な力とは思う。似たようなことできる人いるし

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:16:43

    戦いの中で脳が活性化してニュータイプに覚醒するように戦いの中で脳が活性化して異常に思考できるようになったと考えるとまあ似たような人類の適応能力の一つなのかも知れないなって塩梅よね

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:17:51

    >>9

    ダークレディ?

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:22:35

    思考加速を覚える前から、デバイスを上手く使ってニュータイプみたいな事が出来ると言われてたな
    スマホが脳の1部になってるような最近の若い人みたいな進化をしてるんだろうか

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:23:16

    クロボンでしばしば出てくる超人的な連中は、それこそ生活や環境に適応して獲得する能力はNT能力と呼ばれるものだけではない、という感じがする

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:04:47

    ニュータイプの空間把握能力と代替機能らしき聴覚の合わせ技で盲目ながらMSで戦う上司とかいるからね
    脳が凄いことになって未来予知に近いレベルになるくらい多少はね

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:12:37

    ニャアンもぶっちゃけニュータイプってよりXラウンダーに近いと思うんだ
    動物的な本能で悪意や嘘を感じ取ってるように見える

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています