ホワイトスネイクは遠隔操作のスタンド←ちょっと待って

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:52:25

    遠距離までいけるけどパワー低いのが遠隔操作の特徴だと思ってたけど近距離ではパワー上がるってんなら近距離タイプのスタンドいいところなくね?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:55:05

    本体に近けりゃ遠距離型でも100%フルスペックで戦えるってだけで
    基本的にパワーの最大値は近距離パワー型の方が上や
    現にスレ画のホワイトスネイクは目が見えない状態の徐倫にすら殴り合いで勝てなかった

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:56:30

    ハイプリエステスも同じタイプだったね
    本体が近付くほどパワー上がる

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:57:31

    その場面知ってるなら結局ホワイトスネイクは単純な殴り合いでは全然勝ててないのわかるだろ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:58:45

    最大値が違うのでは
    近距離の場合遠くに行けない分相当な破壊力(100)出せるが、遠距離の場合近くだと破壊力(50)、遠くに行くほど50以下になっていくとかそんな感じで

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:58:51

    >>2

    >>4

    パワー上がる事は上がるけど限度があるって事か

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:59:45

    射程0〜2mの代わりに常にパワー100で使えるスタンドと
    射程0〜100mの代わりに距離に応じてパワーが20〜80ぐらいになるスタンドがあるんじゃないの
    ザ・ワールドぐらいしか類似例ないとは思うけど

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:00:29

    >>6

    限度があるというより遠距離だと100%の力出せないってだけ

    パワーが上がるというより元に戻るだからちょっと違うんだよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:00:39

    >>7

    上でも言ってるけどハイプリエステスが典型

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:01:04

    半分はハッタリな気もするこのシーン

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:02:09

    逆にリトルフィートやグレイトフル・デッドみたいに
    近距離パワー型だけど能力にエネルギー使ってるから
    パワーやスピードが低いってタイプもいるからな

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:02:23

    出所しらないけど射程距離半径20mってのが本当なら若干近距離よりの遠隔操作なのかもしれない

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:33:20

    逆にザ・ワールドも近距離パワー型としては破格の10メートルまで行けるけど、パワー据え置きで10メートル先まで行けるのではなくて、スタープラチナと互角以上に渡り合うパワーとスピードを確保する為には2メートル圏内くらいに置かなくてはならないようだったな。
    承太郎が頭にきている場合以外のスタープラチナに勝るパワーやスピードそのままに10メートル離せるなら、ザ・ワールドだけ行かせた方が有利な場面は多くあったし。それをしなかったのは迂闊にパワーが下がったスタンドを向かわせたら反撃でダメージを受けるのを警戒しての事だろう。

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:34:26

    スタプラの時点で近距離パワー型といいつつ結構遠距離のお仕事してるしなあ…

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:42:51

    ホワイトスネイクは強すぎ能力多すぎで嫌い

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:43:24

    遠距離型のスタンドは距離に応じて20~100のパワーを出せるけど近距離はそもそも出せるパワーが200とか300のイメージ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 16:14:05

    でもこいつストーンフリーやウェザーリポートに殴り負けてるんだよな
    近距離パワー型にはボコされるけどディスク盗れば一発KO出来るくらいのパワーバランス

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています