国内ゲーム企業の研究開発費分析だあっ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:25:36

    ひとまず最初は分かりやすい大手から比較してやりますよ ククク 

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:26:19

    予知しようこのスレは荒れ狂って死ぬ♠︎

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:27:30

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:27:58

    スクエニが低すぎを超えた低すぎ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:29:00

    >>3

    ソニーはゲーム単体で評価しづらい会社だと思われるが…

  • 6125/07/09(水) 12:29:20

    >>2

    あまりにも雑なレスはのは死のペナルティで削除ね!

    >>3

    あっちは分野が色々別れすぎて比較するの難すぎい~っ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:30:02

    猿はスレが消される前にソースを貼れよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:30:14

    >>1は本当に単純に比較したいのかここを戦場にしたいのか教えてくれよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:31:08

    ソースも貼らずにタフカテとな?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:31:49

    なんじゃあこのざっくりした表は

  • 11125/07/09(水) 12:31:51

    まずは同比率の任天堂、SEGA、KONAMIからっスね 元々この3社は10年近く前から研究費をしっかり出す企業だったけど ここ数年事業が好調且つコロナ禍以降さらにゲーム投資が増えて更に出費がふえてここまで比率が高き者…

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:32:08

    >>8

    比較したいだけでも火種だから退場っ!

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:32:53

    笑ってしまう
    1の妄想で話を進めているのか

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:33:12

    研究費のソースってどこで見れるんスか?

  • 15125/07/09(水) 12:33:43

    >>14

    調べればでてくるんだぁ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:34:00

    ま…また脳死スクエニ愚弄スレか…

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:34:39

    研究開発費分析カテでやれ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:34:50

    >>15

    表じゃなくてこの表が貼ってあるページのリンクをくれって思ったね

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:36:15

    そもそも比較する5社も謎なんだよね
    どう考えても会社の規模に差があるんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:36:16
  • 21二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:36:36

    スクエニ販管費多すぎぃ〜っ 研究開発費少なすぎぃ〜っ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:37:05

    >>20

    あざーす(ガシッ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:37:19

    >>19

    ウム…そもそも任天堂はザ・ハードもあるから比較には不向きだと思われるが…

  • 24125/07/09(水) 12:37:55

    >>16

    待てよ2020〜.2021年辺りは開発費50億近くあったし時期によるんだぜ? 後スクエニは一度開発費関連の経営でやらかしてるから仕方ないを越えた仕方ない と言うか他が高いだけですよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:39:50

    コナミは安定のスポーツゲーにサイレントヒルのヒットで大分好調でやんすね
    スネーク・イーターリメイクも成功して欲しいですね・・・ガチでね

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:40:12

    >>5

    >>6

    ソニーはゲーム部門のみの売上も出てなかったスかね

  • 27125/07/09(水) 12:40:25

    >>23

    バンナムも半分がおもちゃの開発費だからあんま比較として良くないよねパパ まっ 最近はデジタル部門の開発費のが増えてるからバランスが取れてるんだけどね

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:40:39

    まっ対立煽りって感じでもないしそれなりにソースもありそうなんでワシは見に回らせて貰いますよククク…

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:42:19

    >>27

    バンナムは直近でブルー・プロトコルを爆発四散させてるのが尾を引いてそうなのん

  • 30125/07/09(水) 12:43:03

    >>26

    一応日経ソースのグラフでこういうのはあるんだぁ

    け…研究費ってバカにならないんだな

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:43:54

    まだ何も始まってない段階からスレ主愚弄が始まってて笑ったんだよね
    ◇琴線に触れた…?

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:44:53

    任天堂は自社ハードあるしコナミとセガはアーケード筐体あるから恒常的に開発費確保する必要があるのかもしれないね
    バンナムがちょっと低いのは知ラナイ
    スクエニはソフト屋だから新ハード出る前後はともかくそれ以外ってどうなんスかね

  • 33125/07/09(水) 12:45:23

    >>31

    う〜んこの手のスレ立てる奴は蛆虫ばっかだから仕方ないを越えた仕方ない ワシだってこの手のスレ見たら即ブラバしてお問い合わせするしなヌッ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:45:51

    >>31

    ゲハだらけのあにまんでこんなスレ立てる時点で警戒されるのは当然を超えた当然

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:46:31

    >>31

    この手のスレだと大半は会社愚弄目当の可能性が高いから仕方ない本当に仕方ない

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:48:08

    今荒れているあのゲームの会社を入れてないのに荒れさせないという理性を感じますね

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:49:01

    自社ハードやアーケード筐体の有無とかバンナムはゲーム開発だけじゃないし表だけ見せて一概に比較して論じることはできないから仕方ない 本当に仕方ない
    それにしてもスクエニは低めっスかね?FFとかで新規エンジンの開発とかやってた気がするんスけど

  • 38125/07/09(水) 12:49:06

    >>32

    コーエーとかは最近は低くても年を通して開発費0.1鬼龍維持してる印象っスね 

    >>36

    その会社はな…むしろ研究開発費だけだとかなりすごい額投資してるんだよ

  • 39125/07/09(水) 12:51:49

    >>37

    FF開発してた時期は露骨に上がってるから

    多分ある程度開発が終わったんじゃないスか?

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:52:26

    まあ例のあの会社はなかなか良い自社エンジン持ってるっスからね
    そこに金ケチってる印象は無いんだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:52:43

    ゲハカテでやっちゃダメなんスか?

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:53:53

    >>38

    ウム…自社エンジンやAIを使ったテストとかかなり研究開発に力入れてそうなのは分かるんだァ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:55:02

    あの会社は研究に関してはちゃんとやってると思うんだァ
    問題は開発リソースの割り振りだと思われるが・・・

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:55:14

    >>41

    ソースを出してスレ管理を徹底すれば一応語れるタフカテと違いゲハカテでは何をどうやっても語れない これは差別ではない差異だ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:55:42

    >>41

    すみません

    タフ語録でゲハを語りたいんです

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:56:40

    結構真っ当に語っててリラックスできますね
    ゲームの研究ってすごいお金がかかるんだな…

  • 47125/07/09(水) 12:56:46

    >>40

    これがあの会社の去年の研究開発費

    額だけなら多分ソフトメーカーとしては国内で一番金かけてるんだぁ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:59:10

    どんなソフト開発にも言えることだけど技術があっても上流設計がダメだと変なものが出来上がるんだ
    くやしか

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:59:14

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:59:31

    確かKONAMIは大阪と有明に研究棟作ってなかったスか?
    シャインポストで使ってた音声AIとかアニメーションスタジオとか色々投資してるイメージがあるからR&D高めなのはあまり不思議じゃないんだよね

  • 51125/07/09(水) 13:00:56

    >>46

    わかりやすい例で任天坊ー出すけど10年前と比べて開発費が2倍以上に膨れ上がってるんだよね凄くない? 個人的には社員数が倍近くなってるから多分そこの負担も大きいと思うんだぁ 人件費…やべぇ

    割と洒落にならない金食い虫だし

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:01:32

    >>50

    KONAMIはカードゲームもあるっスからね

    あの複雑なのをきっちりゲームに落とし込めたのは勲章を与えたいよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:01:44

    ワシは業界の事情なんて知らないけどAIの導入ってどうなんスかね
    桜井さんも言及してたし近い将来訪れる未来な気がする反面…第一人者にどの企業もなりたがらなそうな気がするッ

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:02:26

    R&Dに投資すれば必ず結果が出るわけじゃないけど投資をしなければ停滞=死だから塩梅が難しいよねパパ

  • 55125/07/09(水) 13:04:08

    >>51

    そしてこれが社員数の推移

    ちなみに今年は8000人越えたらしいよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:04:21

    >>53

    アバウトを超えたアバウト

    開発でのAI利用って広い話ならとっくのとうに大体の場所でやってますよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:07:08

    >>53

    例のあの会社もテスターにAI導入してたみたいだし遅かれ早かれじゃないスか?

  • 58125/07/09(水) 13:07:53

    >>53

    寧ろとっくに活用が始まってますね🍞

    マネモブにわかりやすい例で出すとニケのシフトアップとかAIにイラスト食わせて学習されたり

    それこそあの会社のAIテスターがわかりやすいっス

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:09:30

    ワシみたいな一般企業マネモブでもAIを業務に使ってるのにIT企業が使ってないわけないと思われるが…

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:12:34

    AIはコーディングやテストといった単純作業にはすでに活用されてるでやんす
    まあAI成果物をチェックするには人間が必要だからバランスはとれてるんだけどね

  • 61125/07/09(水) 13:12:34

    後基本開発費はデカいプロジェクト動いてる時ほど跳ね上がるから下がったところでそこまで気にしなくてもいいと思う…それがボクです 上のスクエニもそうだし このサイバーエージェントもそうなんだぁ そろそろ開発してた買い切りゲーの発売日発表期待していいスか?

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:13:57

    ふうんそういうことか
    悪いねぇ俺はバリバリ肉体労働系だからガチでわからないんだよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:14:30

    >>61

    つまりある程度開発費の上昇具合でビッグタイトルの発売とか予想できるってことなんスかね?

  • 64125/07/09(水) 13:15:59

    >>63

    待てよあくまでも傾向の話だし いきなり開発中止や他部門でお金使ってますとかもあるから一概には言えないんだぜ? ただある程度金の動きでなんとなくな把握はできるんじゃないスか?

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:22:01

    こう話を聞くと時期次第なところがあるから3年平均比較だと難しいんじゃないスか?

  • 66125/07/09(水) 13:23:58

    ファルコムの研究開発費…すげぇ メチャクチャ安定してるし

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:27:57

    >>65

    あたぬか!

    経営難とか個人経営でもない限り戦略を3年で立てる企業なんてないんだよね当たり前じゃない?

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:28:20

    >>66

    ファルコムや日本一みたいな中小は技術開発や規模拡大をあんま狙わずに、ひたすらユーザー層の調査をしてそこが求めているモノを狙いすまして供給してるイメージがあるのが俺なんだよね

  • 69125/07/09(水) 13:30:33

    >>68

    まっ最近はどっちも徐々に利益減り出して難しくなってるからバランスが取れてるんだけどね

    それでもファルコム経営が安定しててしっかり研究費上げれれだけの額確保できてるのは経営が上手でリラックスできますね…

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:31:15

    コレ見て何をどう反応するのが正しいのか教えてくれよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:32:04

    あの…ワシ簿記勉強中なんスよ
    ゲーム業界における売上原価って具体的には何が含まれるのか教えてくれよ
    もしかしてUnityみたいな開発エンジンの購入代金とかが材料費にあてはまるタイプ?

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:34:50

    >>71

    ソフトウェア開発の費用はほとんどが人件費じゃないっすか?


    あとUnityは売上の何パーセントみたいな感じだった気がすルと申します

  • 73125/07/09(水) 13:35:54

    >>71

    ゲームを作る時の開発費やパッケージ版にかかり費用やプラットフォームや流通代…

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:37:37

    よくわからないけど各メーカーゲーム以外の事業も色々抱えてると思うけどその辺は影響してるんスかね
    スクエニHDだと出版部門とか結構売上多いんじゃないスか?

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:40:59

    >>74

    それだと昔のフロムの決算データがわかりやすいんじゃないスか?

    農計用ソフトの一新時期だとゲーム側の研究開発費も反比例して露骨に変動してるグラフがあったはずなんだ

  • 76125/07/09(水) 13:41:32

    >>70

    普通に知識として入れるだけ…

    >>74

    出版は販管品は兎も角研究開発費はそこまで嵩張らないと思う…それが僕です

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:45:18

    >>76

    つまりゲームで見るならゲーム部門自体の売上と販管・研究開発費の割合で比較しないといけないんじゃないスか?

    1の表がそのへんどうなってるかはよくわからないんだ 補正されていたものなら申し訳ないんだ

  • 78125/07/09(水) 13:50:50

    >>77

    ワシのスレ画の表はあくまでもグループ全体の売上から比率計算した物だからぶっちゃけ細かく比較するとおお…うん 

スレッドは7/9 23:50頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。