焼いたお野菜は美味しい!それは認めるがしかし…

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:13:37

    焼いた野菜を
    「ステーキ」と名乗らせるのはなんらかのペナルティを設けて欲しい
    焼いた茄子やキャベツは美味いけど、お野菜ステーキです♪って言われて出されたらガッカリ感の方が強い

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:14:13

    わかる

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:16:14

    お野菜ステーキです♪って言われて野菜ステーキ出されたなら別にええやん
    ステーキです♪って言われて野菜ステーキ出されたならキレていい

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:17:43

    たしか語源は同じだったと思うからガッカリしそうな部類はソテーで統一したほうが無難そう

    分厚く切った人参を焼いたやつを人参のステーキって言われたらだいぶ騙された感あるもんなぁ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:22:09

    野菜自体の水分で蒸し焼きにされてるから甘くて美味しい
    ステーキソースにも合う
    でもお前はステーキじゃない…!

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:25:12

    ステーキです!→大根ステーキが出た
    これは誰でもキレるが

    大根ステーキです!→大根ステーキが出た
    これなら騙されたわけでもないし別に怒る要素なくね?むしろ

    大根ステーキです!→ビフテキが出てきた
    の方が困るだろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:27:05

    むしろ我々の「ステーキは肉の専売特許である」という前提を崩すときが来たのかもしれない

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:26:27

    a thick, flat piece of meat or fish

    Steakは基本的に肉をさすので前提崩しちゃいかん

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:28:40

    キャベツのソレって結局蒸し焼きにしないと中心に火が通らないから作った経験からしてもステーキってのはなんか違うと思った

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:43:33

    大きめの板状のものを焼けば日本じゃステーキなんだ
    豆腐ステーキとかもあるしな

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:12:03

    マグロはステーキ扱いされるけど他の魚はソテー扱いされる理不尽

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:13:53

    >>6

    大根ステーキとかまさに「ステーキと名乗ってるけど結局そんな大したもんじゃないよな」ってガッカリ感があるやん

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:17:09

    >>12

    いや確かにステーキとだけ言われて大根出されたら「ステーキって言うならビフテキくれよ!」ってなるけど大根ステーキって最初っから言われてるならガッカリも何もなくない?

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:25:21

    >>13

    大根ごときがステーキを名乗るなって言った方が伝わるかもしれん

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:27:13

    >>14

    あーごめん、そう言うことね

    まあ確かにそう言う考えもあるか

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:28:45

    その点、焼きトウモロコシってすげーよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:32:05

    ぶっちゃけ野菜ステーキについては甘納豆(納豆じゃない)とか卵豆腐(豆腐じゃない)とかと同列に考えてたから「お前にはステーキの名は相応しくない」とか考えたことなかったな

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:32:31

    たまねぎステーキは許してくれ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:36:09

    テレビで見た極デカのしいたけステーキは正直一回食べてみたい
    多分目の前に出されたらめっちゃテンション上がると思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:40:58

    >>18

    新玉ねぎでやると甘みの暴力になる

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:41:55

    しいたけみたいな肉厚にできる食べ物ならわかるけど、キャベツとかの葉物野菜でステーキはなんとなく違和感がある

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:44:45

    しいたけステーキだけは許してくれ
    でっけえ肉厚のしいたけにステーキと名のつくことで興奮する人間もいるんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:47:50

    >>14

    ステーキって言葉にそこまで特別感無いな

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:13:14

    >>23

    ステーキって高い割に他の肉より分厚くて噛み切りにくいから個人的にはハンバーグのほうが好き

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:03:51

    AI による概要
    ステーキの語源は、古ノルド語の「steik」で、「串に刺した肉を焼く」という意味です。この言葉が、イギリスで切り身の肉を焼く料理を指すようになり、日本でも「ステーキ」として広まりました

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:27:25

    じゃあやっぱり野菜ごときがステーキを名乗るのは烏滸がましいか

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:44:01

    ステーキって焼くことなんだからそりゃ野菜ステーキかてステーキやろ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:56:31

    野菜のステーキは許すけど山芋ステーキがとろろ焼いたやつだったりとろろステーキが切った山芋焼いたやつだったりするのは許さない

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:05:18

    「刺身です」つってこんにゃくの刺身出てきた時にも同様のペナルティ課してほしい

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:28:13

    正直ステーキって名前がつくからってそんなに怒る理由がよく分からん…
    そらステーキとだけ言われて大根や椎茸のステーキ出されたら怒るが
    そういうことじゃなくて大根ステーキや椎茸ステーキにステーキって付けるなってことでしょ?
    いいじゃん勝手に名乗らせとけば、野菜がステーキ名乗ったらビフテキの立場が悪くなるわけでもないし

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:32:34

    スレ画みたいな焼き野菜のビッフェもっと流行ってほしい
    美味しいし健康的だし

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 06:02:36

    >>29

    あれは刺し身に近いこんにゃくじゃなくて、こんにゃくの中からまだ刺し身に近いものを選んでる気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています