- 1二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:05:41
- 2二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:10:43
サザエさん
- 3二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:11:54
幼児含めると真面目にアンパンマンな気がする
- 4二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:11:56
誰に対しての知名度だよ
- 5二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:13:19
どれも強いから解からん
- 6二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:13:34
老若男女誰でも知ってるってレベルを想定
- 7二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:15:34
マリオじゃね?
- 8二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:15:34
世界の版権キャラの総収入ランキング
ポケモン - 921億2,100万ドル
ハローキティ - 800億2,600万ドル
くまのプーさん - 750億3,400万ドル
ミッキーマウスと仲間たち - 705億8,700万ドル
スターウォーズ - 656億3,100万ドル
アンパンマン - 602億8,500万ドル
ディズニープリンセス - 451億8,700万ドル
マリオ - 361億4,300万ドル
少年ジャンプ / ジャンプコミックス - 341億1,700万ドル
ハリー・ポッター - 308億7,100万ドル
国内単体だと、本当にアンパンマンあるかもな - 9二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:17:19
- 10二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:19:08
名前すら聞いたことがないって言ったらド変人だと思われるのはアンパンマンじゃねえかな
アニメやゲームへの興味のあるなしじゃなくて「今までの人生で子育て経験のある人間と一度も会話したことがない」レベルじゃないと不可能だから - 11二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:23:58
乳幼児期にアンパンマンに触れない子供とかほぼいないレベルだしなぁ
ポケモンだのマリオだのは各家庭で興味ないパターンはいくらでもあるけど(ただ名前さえ知らないのはかなり世間知らずで引かれそうではある) - 12二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:24:45
- 13二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:27:32
- 14二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:29:53
ドラえもんが1969年、アンパンマンは1973年、ハローキティが1974年、東京ディズニーランド開園が1983年らしいな
- 15二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:47:46
- 16二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:51:11
この前見たポストでうろ覚えなんだけど
子どもの発話?についての研究者は日本について調べるとまず「アンパンマンってなんだ!?」ってなるらしい - 17二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:24:25
子育てを経験してないとか思い入れが薄い高齢者ならアンパンマンよくわからんって人がいてもおかしくないかなぁと思うけど作品名ぐらいは耳にしてるよねって
- 18二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:25:31
意外とアンパンマン見てない世代の老人とかいそうだしドラえもんって言っとくわ
- 19二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:29:00
知名度の調べ方でも大分変わりそう
○○って知ってる?って聞くか
キャラ出して名前を言える?って聞くか?
後者だとギリピカチュウの名前までは覚えてないって層がいそう - 20二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:29:37
アンパンマン知らない世代の人間はドラえもんとか他のキャラクターも知らなさそう
- 21二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:33:48
- 22二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:35:30
あと仮面ライダーとかウルトラマンもかなり良さそう
だって初代からずーっとウルトラマン◯◯、仮面ライダー◯◯って昭和から令和までやってんだもん。人生の中でかすらないのが難しそう - 23二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:36:29
調べたらのぶドラが1979年スタートだから10年近い差があるのか
- 24二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:37:27
仮面ライダーやウルトラマンは見てない子はいてもおかしくないがアンパンマン見てないって子は探すの難しいんじゃねぇかな
- 25二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:39:09
子や孫に買ってあげるおもちゃの定番キャラだし高齢者にも相当認知度あると思うよ
おもちゃ売り場いったら絶対置いてるもん - 26二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:40:53
ごめんアンパンマンの話ね
- 27二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:45:29
日本国内知名度最強はアンパンマンっぽいなぁ・・・次点はなんだろう流石にここでピカチュウ・ハローキティあたり?
- 28二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:47:45
ドラえもんじゃないかな
- 29二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:54:56
ふと思ったけど、桃太郎とかどうなんだろう?
案外知らない人いるんかな - 30二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:35:47
- 31二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:41:17
- 32二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 18:44:10
孫が好きだからおもちゃ買ってあげるとかもあるんじゃ
- 33二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 18:50:08
ドラえもんの気がするな
ちょいちょい映画やってるしCMとか色々な番組によく出てる印象がある - 34二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 18:52:12
アンパンマンだけは幼稚園で見せられた記憶ある
- 35二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 18:52:55
画像と名前が一致するかだと割合減りそうだけどこれ見たことありますか?で画像見せられてアンパンマンがNOって言われる場面が想像つかない
- 36二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 18:53:37
それ以降は割と男女で分かれたりするけどアンパンマンは一切関係ないのが強い
- 37二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 18:55:02
そうか。男の子は仮面ライダーや戦隊、女の子はプリキュアに行きがちだけど、どっちもアンパンマンはまず通過してるんだな
- 38二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 18:57:49
- 39二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:00:46
アンパンマンかドラえもん
- 40二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:36:53
1であがってるの全部そんな感じじゃね
- 41二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:52:08
桃太郎に版権はないだろ
- 42二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:01:44
アンパンマン海外では殆ど知名度無いからほぼ日本だけでコレなうえにポケモンはポケモン全体だからこの売上でピカカスが締める割合は1割も無いよ
- 43二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:15:13
人気で言ったら大人が自分用にグッズを買ったりもするポケモンやサンリオのキャラが強くなりそうだけど知名度ならアンパンマンとかドラえもんが強そうだな
- 44二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:15:42
- 45二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:17:46
- 46二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:32:59
- 47二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:37:22
バレンタインのとき職場の人が孫にあげるって買ってたのはアンパンマンのチョコレートだったな
- 48二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:37:55
- 49二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:07:31
こっちも版権はなさそうだけどサンタクロースも知名度だけでみたら相当な猛者な気もする
- 50二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:30:41
10年前の話だけど、ポケモン全然分からない人にあったことはある
赤緑世代より10個くらい上の人でポケモンブームのときにはアニメ漫画卒業してたみたい
意外とそれ以上の世代は子供とか孫の影響で知ってるって人が多かったわ - 51二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:31:48
鬼滅はさすがに最近過ぎて炭治郎の顔と市松模様の羽織を見て「これはアレよ、鬼滅の刃の、名前はちょっと…」という人が多いと思うよ
- 52二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:37:26
歳食ったら大抵のキャラ忘れてしまいそうだけど、アンパンマンは忘れる気がしないわ
- 53二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:38:28
お年寄りはジバニャン見て「これは新しいピカチュー?」って聞くしピカチュウ