- 1二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:46:04
- 2二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:51:13
現実でもストレス耐性ないってだけじゃね
- 3二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:56:28
けど話題になる程人気なのはストレス掛かる「溜め」がガッツリない?
- 4二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:57:27
推しが酷い目に遭うのに耐えられないだけだよ
- 5二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:57:53
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:06:43
- 7二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:19:12
- 8二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:19:19
- 9二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:26:34
けいおんやきらら系四コマが台頭してたときも見かけた文句だな(老人並感)
- 10二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:29:34
- 11二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:31:01
- 12二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:32:16
- 13二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:32:51
- 14二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:33:17
ストレスない話もストレスに切れてぶっ叩くのもどっちも気持ちええ
- 15二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:33:30
SNSの発達によってクソみたいな意見やアンチと繋がりやすくなった結果、確実にストレスは増えてるぞ
- 16二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:35:05
カタルシスを意識しすぎた結果ダレてスッキリよりやっとかよが勝つときある
- 17二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:35:12
- 18二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:36:41
- 19二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:36:47
- 20二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:40:29
かなり偏見だけどストレス耐性というかコレつまり何の話?着地点は?的な全貌がわからないまま進むのは今やろうとしても難しそう
起承転結を長い目で見れない的な - 21二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:41:23
指摘するだけアホ晒すだけと言い出すあたりナチュラルに批判全部を間違ってる認定してそう
- 22二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:42:38
1年通しで放送するならともかく1クール2クールの作品も多いし
アニメに限らず娯楽が多様化した今の時代じゃタメ展開に
そんな時間使えんってのもあるやろ - 23二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:43:48
逆カプ見ると気分が悪くなるとかほざくのはストレス耐性が明らかに他人より低い
- 24二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:44:46
なら今のオタクが好きなストレスのない作品は?と具体例出そうとすると荒れそうだな…(ストレス有るか無いかで)
- 25二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:48:23
- 26二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:51:10
明らかな伏線でもその回で回収されないとキレ散らかすみたいなこともある
まるで将棋だな…くらいが現代だとちょうどいいのかもしれない - 27二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:55:08
主人公無双が多いからなろう系はあまりストレスなく見れそう
- 28二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 16:21:25
- 29二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 16:26:22
最近のオタクがストレスに弱くなったんじゃなくて 気軽に他者の感想が見える現代の環境が原因だと思う
自分じゃそこまで考えなかったのに他者の意見を見聞きしてそれを自分の意見にしてしまう人は多い
批判的な意見ほど声はデカいからストレスは伝播するんよ - 30二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 16:28:29
ただの最近の若いもんは現象
口にした時点で老人の仲間入り - 31二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 16:31:41
最初から辛い内容になることがわかっていてそれを望んで読み始めたり見始めたものなら不満ないだろうけど
この作品にはそんなの求めてなかったわとその人の期待から外れた場合に文句出るんだろうな
その声が多ければ多いほど作者のそれまでの書き方がまずかったって事になるかもね - 32二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 16:39:09
- 33二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 16:44:18
- 34二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 16:46:56
フィクションにムキになるなんてって常日頃思ってるけどと思い通りの展開にならなかったり好きなキャラが劣勢だったりするとストレス溜まったりするから多分向いてないんだと思う
- 35二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 16:49:36
- 36二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 16:49:51
- 37二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 16:54:18
- 38二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 16:56:36
- 39二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 16:57:48
- 40二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 16:59:05
- 41二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 16:59:33
これから話どうなるのかな?これがこうなるからこうかな、って読み方はしない感じなの?
- 42二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:00:11
- 43二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:00:37
大体なんで娯楽でわざわざストレス溜めなきゃなんないんだよ
コンテンツ消費に何らかの強い信念でも持ってるのか - 44二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:01:11
- 45二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:01:53
むしろ先走り過ぎてこうなるだろう的な二次創作に片足突っ込んだ感想というか未来予測をネットで共有して固めちゃって、そうならなかったときの反発みたいなケースを見る気が
- 46二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:01:58
- 47二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:03:39
- 48二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:03:45
なろうのコミカライズで鬱パートが長すぎたせいで人気出ずに晴らすパート全然できないまま打ち切りになった作品とかあったわ
- 49二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:04:40
でも解消抜きでストレスしかないみたいな作品がバズったりするからそこは不思議
- 50二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:05:11
- 51二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:10:41
タコピーやダンサー・イン・ザ・ダークみたいなのを騙し討ちで見せる輩は滅べばいい
自分はそれを見れるメンタリティを持ってないからどうでもいいが - 52二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:12:38
- 53二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:14:21
逆に好きなキャラだからこそ
そこはかっこよく死なせてくれよって思う時もある - 54二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:19:55
ゆるめの日常系が多いのかな
- 55二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:22:28
ニートしてた時期からストレス耐性なかったから俺は違うな
- 56二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:28:05
- 57二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:29:43
正直展開に起伏ないのもストレスだと思うけどあんまりそういう風潮ないよね
- 58二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:34:19
ゆるゆる作風でも多少の起伏はあるし完全に平坦まで行くと論外だと思われて作品としてカウントされてないのでは
- 59二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:37:08
ストレスフリーな作品が持て囃されてるって言いだす人がどの作品見てそういってるのか気になるわ
- 60二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:46:25
タイパ求めるのも良いしさっさとスカッとしたいのも良いんだけど、それを求める所が間違ってるんだよね。
タイトルであらすじ紹介してる作品や完全日常系なら間違いないだろうからそっちだけ観てれば良いのに何でそうじゃない作り方してる作品にまでそれを求めて「自分が好きなのじゃない!駄*作!つまらない!」と騒ぎ立てるのか - 61二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 18:57:19
- 62二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 18:59:22
- 63二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:04:22
ストレス展開もだけど「それ明らかに来週説明されるよね?」ってのにも愚弄入るからな
なんかストレス展開だけじゃなくて自分が抱いた疑問とかカタルシス前のためとかその場ですぐ解消されないとキレる人がいるんよね
最近は漫画もテンポやエピソードの回転率かなり意識してるけどここまでくると連載もの読むのに向いてないんじゃあ…ってどうしようもないのが一定数いると思うわ - 64二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:06:16
単純にSNSが普及してめんどい奴が表に出てきただけ
- 65二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:06:30
お約束みたいなストレス展開はつまらんから忌避されるだけだよ
ラブコメのギスギス展開とかそうだけど「このまま大団円じゃ起伏がないから入れといた方がいいか」みたいなのは要らん - 66二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:08:31
大人は古典や道徳を読めっていうのはそういうことだろうな
自分で答えを探せるんだから本来子供に語り聞かせる物語に頼る必要がない
大人の娯楽はいつの時代もパンとサーカスを超えられない - 67二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:22:08
現代の転スラとかのぬるぬるなろうコミカライズを見た後だと図書館所蔵の手塚治虫作品とかはだしのゲンとかカムイ外伝の塩味っぷりが新巻き鮭レベルでご飯がすすむわぁ
- 68二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:41:08
>>63 ほんとそれよ
単行本出たらまとめ読みすればいいのに…
- 69二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:29:24
前提が違うのに比較するから齟齬が出やすいんです、なんてこともよくある話
- 70二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:32:08
クソガキの件はともかく、昭和は漫画の読者層がストレス掛かってるのが当たり前の環境だったから、耐えるというよりは共感できたんだろうな。
貧乏で鼻つまみもの扱いされてるけど、いつか見返してやるぞというハングリー精神があったものが受けた。
- 71二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:32:56
きつい展開やったら「きつい展開やめろ!」とかいうアホいるしな
- 72二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:49:47
きらら漫画とかで鬱展開やって誰得だよとかならわかるけどあらゆる漫画でストレス展開や溜めにまで文句言うのはもう単行本出るか完結するまで待って一気読みするのが一番ストレスないよ?としか言いようがない
- 73二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:57:04
復讐とかざまぁモノ読んで過激すぎるとかここまでする?とか言い出したり物語に倫理とか道徳とかいちいち潔癖な人が増えた気がする
- 74二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:39:17
復讐やざまぁに関してはまた違う話で過剰な報復を求めるヤバい層の声が可視化されて作者がそれに引っ張られた結果として世間一般から引かれてるやつだな
どちらかというと過剰な報復を求める方が正義を暴走させてる側よ - 75二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:44:47
逆張りとか穿ち過ぎなのもよく見かける
素直にストレートに受け取っていいでしょそこはってなる - 76二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:20:51
自分からそういうジャンルを手にとっておきながら文句言ってたりなんなら読まずに自分が嫌いだからって叩いてるのもいる
棲み分けとかスルースキルない人間が増えた
いやネットのせいで見えるようになっただけで昔からいそうだけど - 77二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:26:38
むしろストレス展開を展開するストレスに売り手側が耐えられないのではないだろうか?
「読者はストレス展開を嫌う」と理由をつけてストレス展開の展開から逃げてないか?
俺達はもっと雑食なんだよ、もっとストレス展開もくれよお! - 78二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 23:23:12
「うしおととら」とか顕著だよな
後年にまとめて読んだ人は連載当時賛否両論の時期もあったって聞くと大体驚くけど
連載リアタイ時にうしおが皆から忘れ去られる展開をあのスパンで展開してたらそりゃ荒れるわってなる
当時はまだ作者にも実績がそんなに無かったし
- 79二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 23:27:15
一見手塚作品などを持ち上げてなろうコミカライズをバカにしているようにみえるがちゃんと趣味としてぬるぬるなろうコミカライズも好んで読んでいることが匂わされているツンデレ感
- 80二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 23:48:48
ストレス自体がダメならタコピーもちいかわも鬼滅も流行らんでしょ。
舌が肥えてストレスに見合わんおもんないものが相手されなくなっただけでは - 81二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:31:47
ここでいうストレス展開はキャラの死や元からエグい系の話ではなくてバトル漫画の苦戦とか挫折とかそっち系じゃないか?
- 82二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:33:31
- 83二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:25:14
ざまぁ展開はむしろスカッとジャパン的なストレス発散展開じゃないか >>73
やり過ぎなとことストレス展開はまた違うような
- 84二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:50:18
単に娯楽で解消しないとやってられないってほど現実でストレス溜めてないからでは?
- 85二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:17:56
ざまぁはむしろそういうストレス展開をやらかす●●が嫌い!●●は悪は徹底的に罰せよ!!ってスタンスの今時オタク向けだから何か違う気がする
- 86二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:30:44
あと昔に比べると1話完結の話少なくてダラダラ1クールまたぐのが増えたのも大きいと思う
特に今ラノベ原作増えて続編が出るか怪しい媒体なだけあって1冊で話の起承転結まとめるのを無理やり分割してるから
●●のシーンだけで1話終わってダレポイントや下がる話は絶対出てくる
昭和~平成頃は漫画とかで3話くらいのエピソードもも1話でまとめて起承転結つけてるからダレが少ないことのが多く
その分原作に追いついてオリジナルが入ったりみたいなのが多かった - 87二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:33:10
たった数話の回想シーンでも長い長いと言われてた漫画あったからびっくりした
キャラを見てる自分と、展開しか見てない他の読者とのギャップを感じて少し寂しくなったこと思い出したな - 88二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:40:04
名前出しちゃうけど呪術の虎杖は乙骨主人公やら五条主人公やらで散々言われてた気がする
自分は虎杖は酷い目にあっても立ち上がる泥臭くても芯の強さが好きなんだけど、他は圧倒的に強くて無双する主人公じゃないと認めないみたいな感というかそういう空気が苦手だった
今だとブルーロックとかで潔無双をしなきゃ文句言う読者も1部だけどいるし、主人公無双とかする作風じゃない漫画とかにも主人公無双を望むのはなろう系読んどけやカスと思う