魔術師家は一人っ子じゃない場合は何らかの事情という設定あるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:00:50

    合理的に考えるなら子供はなるべく多く作って色々と活用したほうが得なんじゃなかろうか
    優秀な血筋ならそれだけ優れた素養の子も生まれるだろうし使い道多そう
    母体の人権はほぼ無視されてるけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:02:54

    神秘の隠匿ってのがありまして

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:03:18

    魔術刻印が一子相伝ぽい辺り蠱毒するか他家とのコネづくり用途しかないんじゃないか
    蠱毒するならそのための教育をそれぞれに施すとコスト嵩みそうだし

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:05:32

    まあスペアとして二人目以降を用意してる家もあるからな
    遠坂家は葵さんが母体として優秀すぎたがゆえのアレだし

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:06:52

    一般人的な思考回路だと人生、何があるかわからないんだから予備は常に確保して余裕を持っておきたいよな…ってなりがちなんだけどね

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:08:25

    >>5

    だからスペアのいる家もちゃんとあるでしょう

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:09:12

    兄弟作ったら作ったでどうせ秘伝を継承できるのは一人きりなんで時任家みたいな火種になるんじゃよ
    それはそれとしてなにかあった時のスペアとして一人くらいは予備がいるパターンはある(イスタリ家、フォルヴェッジ家など)

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:10:01

    >>4

    葵さん使い潰せば他にも才能ある魔術師作れたのかな?出涸らしになりそうではあるが…倫理観を無視すればやれそうだが

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:10:11

    ソラウとか元々兄の予備だったけど必要なくなったからお気に入りであるケイネスとの繋ぎに宛がわれたとかじゃなかったっけ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:10:24

    蒼崎の家とかはどうなん?
    橙子継承予定が急遽青子になってたけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:11:48

    >>9

    理想的な使い方で感心しちゃうよね

    実にエコだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:12:27

    >>8

    できたけど遠坂がやる意味はないね

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:12:32

    >>8

    作ったところで一人以外は自家の秘伝を解消させることができない

    そして秘伝の継承以外に興味がないのが魔術師

    人間をそのまま礼装化する魔術とか持ってる家でない限りはわざわざ余分な子供を作る意味がない

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:12:43

    時計塔のロードの一人にめっちゃ子沢山の人いなかったっけ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:13:30

    >>14

    トランベリオの娘はみんな養子

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:14:09

    ロードレベルになると政略婚も重要な政治手段の一つになってくるので一般的な魔術師の家系とはまた事情が違ってくると思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:16:37

    >>7

    兄弟たくさん作って互いに競わせるでー

     ↓

    一番優秀だった兄貴に刻印継承するでー

     ↓

    選ばれなかった兄弟たちが結託して報復に来た結果一族全滅


    うーんこの

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:17:07

    >>10

    蒼崎は当主が魔法使いだからもうなんでもありというか…魔法使いにとっての適性みたいな話と思われるんだがその魔法の詳細が不明というか…青子橙子の両親は実質一般家庭だから子供の数とかあんまり気にしてなかったのではと思う

    男との子供を作ったこと自体が異例っぽい久遠寺もそうだけど魔術師同士の戦いを描いているわりに一般魔術師がおらん

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:18:06

    魔術刻印の関係で一子相伝なのはそうだけど、別に一人っ子である必要はないのでは?
    遠坂家は家に見合わない素質の子供が二人生まれてしまったのが問題なだけだし

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:19:17

    そういえば魔術の才能ないらしいけどフラットにも妹がいたな

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:20:38

    シンプルに家がアレなら二人三人と魔術師教育できるほど力というか余裕がないってのもあんじゃない

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:22:46

    >>21

    本命の後継者に問題がない場合は予備の方は魔術の存在すら知らされずに育つのが普通らしい

    姉弟2人ともに魔術を教えてたフォルヴェッジとかは異例の部類

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:26:53

    そういえば雁夜ってスペアなのか
    逃げちゃったけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:29:14

    >>22

    それ有名な話だけど今思い返すと魔術の家系で兄弟持ちの既存キャラって割とどっちも魔術知ってるやつ多くない?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:30:37

    >>24

    ソフィアリは情勢不安と被害妄想からどっちが死んでおかしくなかったからだし

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:30:58

    子供何人もできても魔術をやるための経済的基盤を分配するのも難儀だからな
    そうなると刻印の制約もあるからほいほい造るのも難しいだろう

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:31:35

    お姉ちゃんが出奔して弟が跡継ぎになってるとか
    姉妹どちらも才能があったので妹は養子にいきましたとか
    もともと双子?兄弟で後を継ぐことになってますとか
    特殊な奴らが多いな
    フォックステイルの坂神くんところは長男が魔術教えられてて妹は何も知らない状態だっけ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:31:43

    >>23

    雁夜が本命だったはず

    それが逃げたから仕方なくみそっかすの兄の方に継がせたらその子世代でついに魔術回路がなくなった

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:31:47

    坂神家もカズくんだけは教えてもらってフミカは全く知らんかったっけ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:31:53

    >>23

    スペアって言うか鶴夜がたいしたことなさ過ぎたからもう一人いっとくかーぐらいじゃないかな

    雁夜もたいしたことなかったので鶴夜で良いか……雁夜逃げたな……まあたいしたことないし良いか……って放置してたらなんか帰ってきて生意気なこと言い出したって感じだし


    そういや基本的に跡継ぎ以外は魔術のこととか感づかせないレベルで普通の子として育てるって感じだけど間桐は雁夜は魔術のこと知ってたんだな

    まあ臓硯がまともじゃないから常識に当てはまるはずもないけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:32:33

    オルグ・ラムとジーン・ラムもどっちも魔術は修めてたね
    姉に対してオルグがコンプレックスあったけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:32:47

    >>19

    だからまあ家の規模と目的に見合った戦略のうちなんじゃないか、子供の数も

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:32:56

    >>17

    父と長男に他全員でかかって相打ちなあたり能力差は歴然だったよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:35:02

    >>16

    いっぱいいても使い途も養うあてもあるしな

    デカイ家は

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:39:38

    >>19

    実際別に一人っ子縛りしとるわけじゃないよ

    後継者に選ばれた一人以外は魔術を知らない一般人として育てるのが主流。Fakeに出てくる警官隊の人達が多くがこのパターンだったりする。

    遠坂家の場合は二人共一般人として生きていけないくらい天才だったので問題になっただけで

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:43:24

    本来姉が跡継ぎになる筈だったのに祖父から「妹の方が向いてそうだからお前はもうどうでもいいわ」された結果壮大な姉妹喧嘩に発展した蒼崎家とかあるし突然争いの火種が生えてくるのはもうどうしようも…

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:44:48

    >>31

    結局は二世のコーチングでジーンとは別の車輪の活かし方(自分がサポーターとして支える)を覚えたのがオルグだよな

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:48:00

    >>36

    次女故に魔術と関わりのない一般人としての人生設計を考えてた青子にとっては青天の霹靂だし跡取りになるべく頑張ってた燈子さんとしても納得がいかないので誰も幸せにならない提案というね 提案者の爺ですら喜びとかそういう感情もう無いっぽいし

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:50:44

    円盤特典の小説の方で語られてるけどフォルヴェッジ家もカウレスが魔術好きで姉の予備としての暗い人生だろうが魔術師になりたいって選んだだけで他の家族は家族の情あるからそんな日陰者の人生じゃなくて一般人としての普通に幸せになれる人生選んでいいんだよ?って空気ではあったんだよね
    その場合魔術師じゃない親戚の家に行くことにはなるけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:37:34

    スレ絵については、元からデカい家なら分家っていう選択肢もあるが、遠坂家は200年程度の新興家系なので無理
    桜がレアな架空元素なので最低限自衛レベルは習得させないといけないので一般人ルートは不可かつ、自家のスペアとして教えられる初歩の魔術でも不足気味
    それなら他の家に養子に出したほうがいい
    間桐の家は既に衰退しきっているので実質桜は当主としてバリバリ魔術の道を邁進できる
    トッキーの判断は多分こんな感じ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:38:34

    血統の質を重視する魔術師社会は一定以上の質が担保された配偶者と成した後継者を作ろうとするはずだろうから子が1人だと成り立たなくなるだろうね
    だから本命の後継者と他家に婿・嫁に出す用の複数作るのがむしろ自然と考えるのが妥当だと思う

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:40:43

    刻印を受け継げるのが一人である以上無闇に作るのは敵を増やすようなもんやろ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:42:54

    乳幼児死亡率の高い時代とかどうなん
    10歳で継承させたら死んだとかありふれてそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:44:20

    >>43

    魔術師なら余程尖った家系でもない限り治癒魔術あるから当時の死亡率なんてアテにならんやろ


    しかも昔になればなるほど神秘は強いし

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:44:58

    オルグさんって仮に結婚して子供作ったとしてその子にラム家秘伝の車輪魔術を継承させるとかできるのかな

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:46:21

    >>43

    その場合は大急ぎで二人目作ればまぁ大丈夫だろう

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 18:53:11

    このレスは削除されています

スレッドは7/10 04:53頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。