もしかして禁忌モンスターは

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:34:09

    大昔はそんな強い立場じゃなかったんじゃないっスか?

    古代のモンスターの骨はデカいのだと数kmくらいあるからラヴィエンテでさえクソゴミサイズなんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:36:31

    デカさで優位が決まるならラオシャンロンはミラボレアスから逃げないと考えられる…

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:38:54

    待てよ 古代のダラやラオは滅茶苦茶デカいわけだからデカくなりやすい環境だと考えられるんだぜ

    ミラもデカかったと考えられるが…

    今のサイズのミラじゃクソゴミだろうけどね

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:40:46

    まあ細かいことは気にしないで
    我々の地球も昔は巨大生物だらけでしたから
    彼らの末路はマネモブたちも知ってるはずや

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:41:35

    ミラがこいつに勝てるのか教えてくれよ
    丸呑みされたら腹を焼き切って出てくるんスか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:42:32

    実際新大陸に渡ったやつらは寿命が近いって言われてるけどラオとかミラとかって寿命あるんスかね?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:44:38

    フィジカルでは確実に勝てないんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:46:22

    >>6

    ストーリーで寿命間近だったゾラ・マグダラオスがラオシャンロンと近い仲間だからラオシャンロンはあると考えられる

    ボレアスは知らない…

    ワイルズで護竜の寿命がないことがわかったし不死の存在と言われてもおかしくなさそうなのん

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:48:38

    デカさ以上に禁忌の連中は体内にもつエネルギー量が他のモンスターとはレベルが違うんだよね
    捕食行動すら観測できてないのに文明を破壊できたり、地域一帯の環境を激変させるエネルギー量は一体どこから来てるんやろなぁ…

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:48:44

    ラヴィ自体はよくわからない血や放電能力はあれどデカいのと火球を吐ける位のデカい生物なんで隕石を謎の力で落とすダラと比べても理不尽な生物では無いんスよね
    問題は古龍種以外での弩級サイズ生物の生き証人をしてることだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:54:42

    ラヴィエンテは討伐に成功しても死亡せずに復活してる事が明言されてるから相当生命力が高いんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:23:51

    ミラボレアスでも全力出したブレスでシュレイド城を燃やす程度だから山みたいにデカいモンスター相手だと破壊力がないわ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:53:18

    >>12

    待てよ、シュレイド城が古代文明のオーバーテクノロジーで建築された丈夫な城の可能性もあるんだぜ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:37:40

    ミラボレアスにどうしてあそこまでの火力が必要だったのかジョーが疑問に思ってたけど太古の骨を見る感じだとあれくらい標準装備で持ってないと話にならなそうなんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:08:35

    >>12

    その山みたいなやつはそれよりはるかに小さい刃物でヒーヒー言ってるのは大丈夫か?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています