英語版でのスキル名が気になるスキルランキング

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:42:57

    3位

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:44:31

    マルおねって英語版だとむこうの死語で喋る感じ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:45:23

    >>2

    韓国ではそうだったな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:46:09

    尊み☆ラストスパー(゚∀゚)ート!
    とかどうなるんやろ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:46:31

    very very oracle (チョベリグ神託)?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:47:20

    というか英語版のスキル名一覧のサイトが無いせいで全部のスキル気になるわ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:47:52

    プレッシャーがまだ出てないのに追い上げでPressureって名前使っちゃってどうする気なのか気になってる

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:48:39

    >>5

    very very good oracleだったかも

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:48:40

    英語版はある程度スキルの効果に忠実な名前っぽい

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:49:26
  • 11二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:50:39

    Adventure of 564 とかどうするんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:52:03

    >>7

    ポケモンだとそういうの結構ありがちで、技のあくむ(Nightmare)より後に出た特性のナイトメアの英訳がBad Dreamsになってたんよな

    たぶん「威圧」とかそういう似たような単語から選ばれるかもね

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:52:31

    150万で芝

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:52:57

    >>10

    英語弱者ワイ、マーヴェリックってそういうことかと納得する

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:53:07

    >>10

    あったんや…感謝

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:53:15

    genius×bakushin=victory 好き

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:02:45

    >>14

    そこは一匹狼じゃないんかい

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:07:40

    この訳良いな
    才能開花で消えちゃうのもったいない

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:08:21

    どんっ、パッ、むんっ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:26:56

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:28:22

    >>20

    lonely wolfだと「孤独な狼」になるぞ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:30:35

    >>17

    一匹狼ならローンウルフ(lone wolf)があるからね…

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:32:08

    >>10

    ブレイズ・オブ・プライドやPride of KINGのような A of Bタイプが、Blazing PrideとPrideful KingのようにAなんちゃら Bの流れになってたり、

    かといって全て和文の最強の名を懸けてにはLegacy of the Strongと、of使われてたりと

    ただただ、へーそうなるんかーと感心するしかないんだが

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:33:04

    王手が気になるなCheckかCheckmateかな?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:40:32

    第2位

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:59:43

    下校後のスペシャリストだと遊び人っぽさが出てるけど
    Go-Home Specialistはなんかニュアンス違うような……帰宅の専門家って言われてもめっちゃ寂しいやつみたいじゃん

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:20:08

    >>14

    ブライアンはおひとり様だった…

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:48:38

    >>27

    家猫のくせに…

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:15:59

    迅速果断はFast & Furiousになるんだね
    ワイスピの原題だぁ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:16:49

    登山家デッキって意味だったのか

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:22:58

    オールボディオールゴーストではありません()

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:51:57

    >>10

    更新日付がおかしいのか、それとも2ヶ月前に情報出てたのか

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:53:29

    このレスは削除されています

  • 343225/07/09(水) 22:54:34

    >>33

    どういうこと?

    Wiki自体は本物だろ?

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:57:37

    >>14

    >>22

    lone wolfもmaverickも「一匹狼」なんだけどlone wolfは文字通りの意味の「一匹狼」とそこからの派生で一人で行動する人みたいな意味合い、maverickは「焼き印のない放牧牛」って意味合いからどこにも属さないってニュアンスになってそこから派生して異端者とか一匹狼って訳されるみたいね

    maverickは「無所属」のニュアンスが強くてそこから「お一人様」って訳に……そうはならんやろ……!?

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 23:08:29

    >>30

    ハイランダー(Highlander)ってのは本来スコットランドの北部高山地帯の住民たちのことを指す(キルトスカートやバグパイプの傭兵イメージのアレ)

    カードゲームのハイランダーは同名の映画のサブタイトルに由来していて「生きていられるのは一人だけ(There can be only one)」≒全てカードをピン挿しで構成したデッキと言う意味

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 23:25:39

    >>35

    映画のトップガンでマーベリックの名前聞いたヒロインが「ママに嫌われたの?」って言うシーンがあって

    かっこいい言葉じゃなく「見放されっ子=ぼっち」ぐらいのイメージなんだと思ったわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています