自分で名前つける主人公のゲームって

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:24:25

    自己投影してプレイする人とデフォルトネームとかつけて一人のキャラクターとして見る人に別れるよね
    スレ画は適当

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:25:10

    昔はしてたけど今はあんなキラキラに俺はなれなかったよ…のメンタルでデフォルト名とかつけてる

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:26:35

    自分の名前はつけないけど選択肢でしか喋らなくてこっちで名前をつけられる無個性主人公は自分だと思ってプレイしてるよ
    本名プレイしてるのはポケモンだけだけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:27:19

    俺は自己投影して性格とかも全部主人公になりきって楽しむタイプだな
    女主人公だとあんまり物語に入り込めないからデフォルトでやるけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:29:01

    自己投影するにはキャラが濃すぎるのが多いからやりたくてもできない
    そしてバックボーンがないとしても脳内設定生やすので一キャラとして見ているかな

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:29:12

    スレ画でいうとP3はこれ、P4はこれ、P5はこれって名前決めて(デフォルトネームでない)遊んでるな
    ポケモンはHN…というかスレ画ともう1作品以外はほとんどハンドルネームつけてる

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:30:05

    日本舞台で日本語名の用意ないからホント困る
    ペルソナは設定名があってたすかる

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:30:14

    特に何も考えずにネットで使ってるHNつけちゃう
    複数キャラ作れるやつは2キャラ目から名前とか設定とか色々考え出すな

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:31:28

    同性で苗字ない場合は本名で行くけど、異性だったり漢字で苗字あったりするとデフォで行くなあ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:33:20

    >>4

    異性主人公だと普段気にしないけどふとした瞬間あっ…ってなる時があるよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:33:56

    俺は主人公をバリバリ自分だと思ってやってるわ
    ペルソナ5やってる間の俺は前歴持ちで屋根裏に住んでるゴミ
    怪盗団は最高の仲間
    双葉は彼女

    ただ女主人公でやらなきゃいけない時は自己投影とかできないからデフォルトネームでやってるな

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:36:06

    まず空白で決定してデフォルトが出たらそれでプレイ
    どうしても入力しろというなら あああ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:36:36

    普段はデフォルト優先なんだけど苗字も決められるってなった途端ゲームそっちのけで半日くらい考え込んじゃう

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:39:38

    モンハンとかゴッドイーターみたいな見た目も弄れるのなら自分ってやってた
    スレ画みたいに名前だけとかだとデフォルトあればそれでやって、第三者視点の育成ゲームみたいなノリでやる

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:41:03

    >>13

    フルネームはバランスが難しくなるよな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:11:18

    ペルソナ5は味方陣営が歴史上人物名をもじってたから主人公もそれに習ってつけた
    自分と名前が違っても「自分がゲームの世界に転生したから名前が違うのも当然」と脳内設定することで自己投影出来るという力技で楽しんでるわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:25:20

    自分はしっかり名前考えた上で一人のキャラとして見る気持ちと自己投影が半々ぐらいだった

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:28:27

    ペルソナは割と選択肢からキャラそのものの性格見えることもあるからなんとなくそれに合わせてキャラクターも捉えてる
    自己投影というかロールプレイみたいな遊び方してる気がするわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:29:39

    自分もそんな感じだわ>ロールプレイ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:33:31

    スレ画関係だとデフォルトネームは悪くはないんだけどフレンド機能あるゲームでやられると誰が誰だかわかんなくなるのがネック
    ゲーム的に表示される名前とユーザー名分けて設定できるゲームもあるにはあるけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:35:22

    デフォルトネームが無いとそこで辞める時があるくらい名前付け嫌い

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:39:02

    なんかイメージした名前付けてロールプレイの基準作るタイプ
    自己投影気質に近いんだけどろくな自己がないので非自己投影の形になる

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:40:05

    デフォルト名は常にほしい…
    自分のセンスでつけるとしっくりこない

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:43:33

    >>20

    ソシャゲの場合、主人公名とプレイヤー名分けてほしいよね

    こいつ誰だったかわかんなくなるから

    フレンドのつけた名前覚えてられん

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:47:31

    デフォルトネームは絶対欲しい派
    昔自分がつけた主人公の名前と途中から出番がしょっちゅうある上重要な主要キャラのネームが同じで
    どっちのことを指してるのかわからなくなったことがある
    デフォルトネームあれば絶対ネームドと被らないからな

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:49:57

    なんか型にはまるのが嫌っていうかデフォルトネームあっても絶対使えないんだよなぁ
    何時間かかってもオリジナルで名前考えないと始められない

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 23:06:39

    選択肢があるかないかが自分の中だとかなり重要だわ
    あるならそれを選ぶのは自分なんだからその主人公は自分自身だ!ってなるな

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 07:58:22

    名前固定しか無いゲームは神ゲーでもやりたくないんだよな…
    損してる気もするがモチベが続かない。

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 08:59:06

    あとはドラクエ3とかセブンスドラゴンみたいなキャラクリでPTを作るけど全員(3~4人分)の名前を付ける必要があるのもかなり悩ましい

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 09:03:44

    主人公がプレイヤー視点人形以上の意味がないタイプのゲームなら好きに名前つけるけどしっかりとしたストーリー性があるゲームにはデフォルト名があって欲しい

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 09:03:48

    最初は自分や家族の名前にしてたけど感想とか見るときにめちゃくちゃ混乱するんだよな…
    鳴上悠って誰だよ!?

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 09:05:47

    >>31

    ゲーム内だと欠片も出てこない設定だからな…

    アニメとか漫画で付けられた名前が一般的な呼び方になるって珍しいよな

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 09:06:31

    ボイスあるゲームは全部デフォルト名固定にして欲しい
    テキストと違う呼び方とかで無理やりごまかしてるの嫌い

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 09:10:58

    前にオリジナルで名前つけた時に一部だけど登場キャラと名前被ったからそれ以降デフォルト
    意図せず名前被るといろいろもにょる

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:05:10

    名前変更出来るゲーム以外基本買わないわ特にADVとかは

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:29:37

    ポケモンみたいに日本人名が違和感ないなら本名(実際ゲーム中にも同名のトレーナーがいた)
    モンハンみたいに違和感あるなら変えるかな
    どちらの場合でも自己投影はするけどFEは流石に一人のキャラクターとして見ながらプレイしたな

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:31:37

    SNSで使ってる名前とか本名アナグラムにしてるな。

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:58:44

    デフォ名付けないこと多いけど主人公が自分とは思わない
    名付けは大好きで主人公以外(モンスターとかペットとか主人公の子供とか)にも沢山名前付けられるゲームとか大分好き

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:06:22

    日本が舞台ならこの名前、外国が舞台ならこの名前って大体決めてる
    もっと良い名前が思い浮かんだらそちらを使う
    ポケモンは例外的に毎回違う名前にしてる

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:11:01

    ウチの番長は「伊達 眼鏡」だった親しくなると「おい!眼鏡!」と呼ばれる

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:13:56

    FFUSAの「ザッシュ」が無国籍感あって使い勝手が良いのでデフォルト名ない時によく使っている

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:17:13

    >>25

    あるある

    最近も作中キャラと名前が丸被りしたわ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:17:34

    主人公を自分の分身として見てる人と主人公を自分から独立した一人のキャラとして見てる人だと感想とかも結構変わってくるよね
    分身として見てる人は主人公が自分の意に沿わないことをすると不満を持つ印象
    上で挙がってるペルソナで言うとP5Rで明智が丸喜先生の力で生き返ったのはジョーカーがそう望んだからって説明されたところで「自分は明智が生き返ることなんて望んでない!展開がおかしい!」って言ってる人が結構いた記憶

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:50:23

    >>42

    名前つける時に「その名前はゲーム中で使われていますがよろしいですか?」って聞いてくれるゲームもあるが、標準搭載してほしいな

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:57:31

    正直デフォルト以外を入力するって発想が出なかった

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:18:10

    普通うちのこキャラの名前つける俺

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:09:46

    主人公の名前を「鳴上 悠」にした時と、ハンネや「クレイジー 文雄」とかにした時とでプレイ体験全く違うんだよな 不思議なことに

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:03:36

    ポケモン、モンハン、Kenshiのようなキャラクリの幅が広くて主人公の性格設定が薄い作品は、いつも使う自分オリジナルの主人公名にしてる
    所謂うちの子と言うかスターシステムと言うか

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:01:48

    >>43

    俺がどう思うかというのを差し引いても主人公としての体験を経てそれでも納得できない展開だったら「そう思えて当然」と思わせられなかった公式が悪いでしょ

    明智にやたら入れ込んでる屋根ゴミってRの後付けだし

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:04:51

    ネーミングセンスなさ過ぎてデフォルトじゃないとやってられないわ
    自分の名前を入れるのもなんだし…

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:08:46

    ガキの頃遊んでたゲーム久しぶりにやるかーって引っ張り出したら
    主人公やパーティーメンバーの名前がことごとくクソダサすぎて死んだ人間からするとデフォ名はほしい

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:10:08

    キッズの頃は自己投影したいとかじゃなく(そもそもそんな発想がなかった)
    「デフォ名ないのか。じゃあ自分の名前つけよ」
    と当たり前のように思ってた

    ……今思えば、自己投影するでもないのになんでそれを当たり前と思っていたんだろう

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:14:45

    聖剣伝説LOMでチャボと呼ばれてからデフォルト無かったらチャボと付けてる

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:21:58

    昔からデフォルトネーム派だったのに、最近は同じ名前つけがちだな
    ゲーム側が用意したキャラなんだから自分で名前つけても意味ないな、くらいだったのに人って変わるものだ

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:36:41

    昔の話だけど、学校の先生にゲームは自分の本名でプレイすべきって言われたことあるわ
    ゲーム内の事象や選択に対して自分の名前で責任を負うので、主体性を高めることができるからみたいな理由だったと思う

    なお、その時勧められたゲームはスレ画の模様

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:54:12

    デフォ名ないのか……まあ適当につけよ

    なんだかんだこの名前の主人公に愛着湧いてきたな

    おい続編やコミカライズで今さら主人公の公式名つけてんじゃねえ!! 最初から設定しとけや!!

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:57:52

    いつも使ってる名前が横文字だからそれが合うゲームは全部そうしてるわ。

    ペルソナは毎回頭捻って名字から考えてるけどな!歴代の公式名が男女どちらでも使える名前になってるから考えがいがあるわ

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:10:47

    自分でつけた方が愛着湧くし

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:02:38

    始める際に閃いた名前にしてる

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:09:30

    ロマサガ2(リベサガ)の最終皇帝がデフォ名無いから
    名前つけるのに丸一日かかった

    自由に名前付けさせるなら最低限デフォルト名は欲しいかなって

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:10:37

    そんなにこだわらないけど作品の世界観を損なわない名前にはしてる
    例えばポケモンだったらカタカナオンリー
    ただ最近やったのだとグノーシアは最初だけちょっとやって「お、カタカナと英字の世界観だな」と判断して、リセットしてカタカナネーム付け直した後にしげみちとか夕里子が出てきて「和名アリなんかい!」ってなった

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:13:04

    キャラクリの出来るゲームなら、別の好きなゲームのキャラに姿を寄せてから名前をひねって付ける
    設定上はそのゲームキャラ本人と言う事に脳内で補完する
    例えばイリナ、エカワマ、ミズンイ、チャンアー、ヤニノミ、セチノイなどなど・・・

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:28:53

    デフォ名ないなら普通に自分の名前をもじれば良くね?

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:16:23

    自分の名前が嫌いな訳じゃないが、せっかくゲームやってるのに自分の名前出ると萎えるタイプなので必ずなにか考えてつける デフォルトネームで遊ぶのはノベルゲームくらいだ

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 01:51:17
  • 66二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 01:55:23
  • 67二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 06:05:26

    本名が我ながらバチくそかっこいいからペルソナは3割り増しで楽しい

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 06:11:11

    世界観壊さない程度のオリジナルネームでプレイするな
    選択肢も自分ならどうするか?より主人公のキャラクター性や今までの流れならどうするか?を重視する
    自分がその世界に入り込むよりその世界の人々がどう生きるかを観察した方が俺は楽しい

スレッドは7/11 16:11頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。