え…水星って水が豊富な惑星じゃないの…?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:51:29

    地球より大きい海があるから海王星って訳でもないの…?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:53:08

    金星にお金は落ちてないし木星に木は生えてないんだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:53:10

    水星だと水資源はとても貴重なんですよニャアンさん!

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:55:23

    火星って火の塊じゃないの…?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:56:01

    でもセーラーマーキュリーは水の必殺技使うし…

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:58:51

    冥王星に冥王が居るわけ無いだろ?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:59:21

    えっと、ニャアン…火に近い方と遠い方、どっちが熱くなる?

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:00:42

    >>7

    それぐらいわかるよマチュ、近い方が熱い

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:01:40

    太陽 水金地火木土天海冥

    これを覚えるんだよニャアン。

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:02:13

    >>7

    マチュ、多分だがニャアンにはまず太陽系の位置関係を教えなきゃいけないんだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:03:26

    無知幼女ニャアンと優等生マチュのお勉強スレ好き

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:03:30

    こんな感じなんだニャアン。

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:04:17

    小学校中退だと冗談抜きでこのレベルの知識の可能性はあるんだよねぇ……

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:04:19

    じゃぁなんで水星や火星っていうの・・・?
    木星って木製じゃないの・・・?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:04:25

    え……木星ってでっかい木製のボールじゃないの……?

    もしそうだったら私たちの任務も少しだけ楽になったでしょうね……

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:04:28

    >>9

    海は海王星なのはわかるけど冥って何?



    今は冥王星準惑星扱いになったのでこの呼び方に入らないのよ……

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:04:56

    冥王星「酷くない?」

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:05:35

    水星は固いらしいよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:07:31

    ねえマチュ、冥王星だけなんか浮いてない…?

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:08:24

    それぞれの惑星の名前は古代ローマ神話の神様達が由来なんだけどニャアンついてこれる?

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:09:41

    冥 5.死者のゆく世界。よみじ。よみのくに。
    だからシイコさんとかいるんじゃない?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:10:50

    >>20

    ローマ神話…?全然知らない……

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:13:57

    もっと言えばかに星雲までいってもカニは獲れないぞ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:15:22

    >>16

    冥っていうのはあの世のことで、冥王はローマ神話のあの世の神様プルートのことだよ

    あの星は英語でプルートの名前を付けられて、日本語に直す時に冥王星っていう名前になったんだ

    つまりこの子はあの世のの神様の名前を付けられたってこと……?

    ……直接の由来は冥王星の方だけど…‥元を辿ればそう言うことになるね……


    ※この子

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:15:51

    水金地火木土天冥海よね?

    水金地火木土天海冥ですよ?

    水金地火木土天海だよ……冥って何?

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:16:36

    >>25

    ジェネレーションギャップが…

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:18:13

    どいつもこいつも馬鹿にしやがって…!お前らの定義が変わっただけで俺は俺のままなんだぞ!!

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:18:30

    >>21

    つまり冥王星に行けばキシリア様に会える…?

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:18:40

    ヒゲマンいくつや
    曲がりなりにも17歳の娘がいるタマキママのが歳上だと思ってた

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:19:12

    ニャアンってここまで規格外のアホなの?

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:19:35

    かわいそうな冥王星…

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:19:54

    水金地火木は五行説から
    天王星、海王星はギリシャ神話の和訳ですので
    途中から違うというのもややこしいんですよ…

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:20:13

    >>30

    このスレではではそうゆうキャラってだけやし

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:20:13

    どってんかいめい

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:20:27

    ヒゲマン気圧の単位ミリバールとかいいそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:20:28

    >>23

    じゃ、じゃあみずがめ座に行ってもカメックスには会えないの!?

    みずがめ座は特定の宙域を指す言葉じゃないとか色々教えておきたいことはあるけど、まずみずがめってそう言う意味じゃないよ!ひらがなだから確かにわかりづらいけど!

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:20:57

    >>28

    木星ですらクソ遠いのに冥王星って…トップを狙えとか基準の距離だぞ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:21:55

    >>32

    こういうスレだとエアプ知識出すやつもいるからさらにややこしいんだ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:22:07

    >>30

    ネタスレにマジレスせんでいいよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:22:17

    >>29

    34歳やねタマキさんがキャリアから推定すると45歳前後でマチュ17歳なんで丁度一世代ずつくらいちゃう

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:22:45

    >>37

    「キシリア様は遠いところへ旅立ったのよ(物理)」

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:22:53

    >>24

    冥王星を見つけたのがアメリカ人だから

    更にプルートが初登場した年と冥王星が発見された年が同じ1930年

    それに因んで名付けられた

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:24:47

    >>37

    …え?

    00ってELSとか言ってるくせに太陽系から出ていない話なの?

    SD時空はともかく、Gガンとか∀とかも設定的には太陽系からはみ出してんだとばっかり…

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:26:17

    >>24

    え?プルートってマジでそれ由来なのか?

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:27:03

    >>43

    なんだお前

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:28:07

    天の川にほんとに牛乳流れてると思ってそう

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:28:14

    >>44

    マジよ、経緯としては>>42が言ってくれてる通り

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:31:35

    >>30

    ここまでではない…と思いたいけどジオンが覇権取ってる世界でグラナダがどこにあるかも知らないような子だからな…

    例えるならアメリカがヨーロッパのどこらへんにあるのかわからない子くらいの学力みたいな

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:32:12

    冥王星が準惑星に格下げになった時アメリカではちょっと騒ぎになった、その位思い入れが強いんだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:36:48

    でも水の星へ愛をこめてって表現されたりするしやっぱり水星って水の星じゃないの?

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:38:16

    >>36

    わいも水瓶座を亀の星座だと思ってたわ……

    聖闘士星矢でなんで亀じゃないんだろ?って不思議に思って水瓶の存在を知りました

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:40:53

    >>51

    水瓶って現代日本ではあまり使わないし実物見る機会も少ないからね


    スペースコロニーならなおさらやろ

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:46:16

    >>50

    そのタイトルの水の星は地球のことだよニャアン…。

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:53:57

    水星の由来になったマーキュリー

    別名ヘルメスあるいはメルクリウス

    彼を象徴する金属は水銀


    水星の「水」は実は水銀が由来

    そこに>>32でヒゲマンが言ってるように和訳の時に五行説の水が当て嵌められてややこしい事になってる

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:54:31

    (なんかエラく狭苦しいところの話してるしてるな、この人ら・・・・)

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:57:18

    中国では水は早いイメージだから太陽を公転するのが早い星だから水星って名付けられたんだよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:59:05

    セーラームーンの必殺技とか海外で初見の人にはわけわからんだろうな

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 23:00:38

    ゼクってノヴァればどこへでもいけそうだけど
    もしかしたらミノフスキー粒子がある範囲でしか移動できない可能性がある

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 23:04:37

    >>54>>56

    水銀をクイックシルバーって呼ぶの無駄にカッコいいよね

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 01:33:16

    ちなみに実際の距離はこれぐらいらしい
    1AU = 約1億5000万km

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 01:51:51

    >>60

    ヒゲマンが意外と頑張ってて鉄華団の旅が小旅行に感じる

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 01:56:36

    >>60

    天文単位って奴か

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 01:59:16

    >>62

    そう天文単位

    具体的に言うと太陽と地球の距離が1AU

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 08:09:36

    >>44

    最近は知らんけど20世紀までギリシャ神話やローマ神話は欧米の富裕層や知識人の基礎教養だったから昔はいろんなとこで何にでも引用されてたんだ

    ルネッサーンス

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 09:07:37

    >>64

    中世暗黒時代で一旦断絶されたからその反動かなと思ったり

    戦乱続きの宇宙世紀だともう名前しか残ってない神話や伝説が沢山あるんだろうな…

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 09:16:44

    ちなみにボンバーマンビーダマン爆外伝Ⅲ(ノリがガンダムな作品)だと一部の惑星はマジでニャアンの認識みたいになってる

    天王星
    浮遊島だらけの惑星

    海王星
    地球以上にほぼ海の惑星

    木星
    ジャングル惑星

    水星と火星
    双子惑星。巨大な湖と灼熱の柱が触れるタイミングで名物温泉が誕生する

    探せばこういった認識で描かれてる作品他にもありそう

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 09:18:55

    >>9

    ヒゲおじだろお前知識が古い

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:51:11

    保守

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:17:20

    水星 少し大きくなった月みたいなもん
    金星 地球の未来の姿
    火星 赤く錆びてる星
    木星 でかくて地面がなくて近づいたら死ぬ
    土星 木星をちっちゃくして輪をくっつけた感じ
    天王星 おそらく臭い氷の星
    海王星 マッハを軽く超える超突風


    冥王星 やめろーッ!!離せーーッ!!俺は惑星なんだーーーッッッ!!!
    エリスケレスマケマケハウメア オイデ…オイデ…

    とりあえず太陽系ってこんな感じ?

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:27:36

    >>67

    年齢を探るのはやめてくれ若人よ。

    でも冥王星って名前格好良くない?

    太陽系の仲間で良くない?

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:09:03

    >>58

    シャロンの薔薇が地球の海じゃなくて木星にぶっ飛んでたら回収不能だったりするんだろうか

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:13:48

    >>53

    Zを見て膝から崩れ落ちた水星新規「知らなかった…そんなこと…」

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:19:00

    地球が地の球なのは分かる、じゃあ月って何?

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:20:59

    >>73

    地球からみた三日月の形

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:22:04

    >>30

    最終学歴幼卒、多分小学校は中退だから可能性としては否定できないんだ…

    戦争が学習期間吹っ飛ばしちゃったからね…

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:25:22

    >>66

    ガンダム的にもマーキュリアスとアクアリウスは兄弟機だもんな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています