「人間」という種族ってみくびられがちじゃね

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:03:32

    甘くみてるから人間相手に痛い目に遭うのに

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:04:32

    大丈夫?スレ画間違ってない?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:12:26

    人間なんて非力で何もできない種族だからな…

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:19:55

    人間を極めて逆に人間から離れる例もある

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:20:17

    そいつら人間の範疇に入ってないじゃん

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:21:27

    >>5

    人間から生まれて人間を生んでるのに…

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:22:29

    でも、最終的にいつも勝つのは人間だよな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 23:11:32

    エルフとか人間より優れた異種族がいる世界で
    なんで人間が繁栄できてるのかはよく考えたりする

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 23:13:57

    人間は単体だと弱いけど数が多いし力を知恵で補うからなんだかんだ世界の頂点に立ってるとかよくあるよな

    なお>>3みたいなのもたまに産まれる模様

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 23:27:00

    >>7

    そりゃ人間界で人間が作って人間が読んでる作品だから人間贔屓は当たり前

    間違ってジャンプで吸血鬼界の漫画が連載された時は人間は被害受けるだけだったし

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 23:29:15

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 23:33:14

    >>8

    なんだかんだで完全な上位互換はあまりいないからね

    エルフほど森では生きられないしドワーフほど山では生きられない

    でも森でも山でも生きていける

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 23:34:21

    >>10

    異種族レビュアーズは人間が多いけど絶対多数ではなく、マナ感知能力とかの観点だと少数派になる感じだったな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 23:37:47

    >>8

    現実の人間がそうであるように

    -20℃〜40℃なら服装で対応、病気や毒に強い、とにかく歩いて縄張りを広げた、好奇心が強い

    とかで知的生命体の中で見ると繁殖力と適応力がずば抜けてる描写が増えた

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 02:12:08

    滅相もない、私などは単身赴任中のサラリーマンでしかなく…

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 05:54:18

    >>9

    分母の多さ故に例外が発生しやすいってこともある

    一万分の一の天才ってエルフとか長命種だとそうそう発生しそうにないけど、人類だと結構な人数が揃いそうじゃん

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:27:11

    柱間細胞の塊を人間と呼ぶのはちょっと抵抗あるよ……

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:41:39

    >>10

    「人間賛歌」はいいけど「人間贔屓」は白ける

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:42:30

    ゲームとかだと、人間系種族は「尖った能力はないけど万能(器用貧乏)」みたいになりがちな気がする
    なんか道具使うほうに特色持ったりとか

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:44:01

    これは現実の地球でもあることだけど、長命な生物は種としての新陳代謝が遅い=進化が遅くなるので適応力が低いもんだからね
    超大型生物は強くて長命だけど大体この縛りで今生き残れていない

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:46:23

    スレタイと1ならこのくらいのキャラで

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:47:10

    柱間は人間というより突然出てきた人型神樹なんだよな…

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:51:33

    個体数が多ければ確率が低くても外れ値が出る数が増えるからそこで補ってる感じもある

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:53:08

    人間だって蚊一体は馬鹿にするだろうけど、蚊100万匹に襲われたら怖いよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:57:58

    >>18

    お前みたいなのが、人間病とかいってキャッキャしてるんだろうな

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:04:45

    異種族の知的生命体を描くのがだいたいあんまり上手くないだけというか……

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:13:02

    要は人間って繁殖能力ちょい控えめにして知能の上限と異常個体の発生率をちょい上げたゴブリンだから…。

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:15:00

    人間の強さ、だいたい数が多いとか適応力が高いとかあるけど
    「個体差がでかい」を上げてる作品が割と面白いな~と思った、なんだったか忘れたが

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:51:46

    >>15

    人間はARMSになんか負けない!って精神的な意味合いで言ってると思うじゃあないですかー

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:03:12

    しかしこの暖かさを持った人間が地球すら破壊するんだ
    それをわかるんだよ!

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:08:03

    でも柱間って自分のことちょっと体質が特殊でちょっと人より強いだけの普通の人間だと思ってそう

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:42:56

    >>26

    参考にできるものが全部絶滅しちゃったからねえ

    ネアンデルタールも北京原人も猿人もみんな現生人類が消したのに異種族との恋愛妄想してる漫画とか見るとバカなんじゃないのと思うの

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:11:56

    人間が地球上の生物として優れていると言われている要素って
    持久力と機動力:走って上れて泳げる
    モノを投げる能力:遠距離からの一方的な攻撃
    指先の器用さ:毛皮をまとったり矢じりを作ったり
    パターン認識力:木が擦れたら火事にとか気がつく
    それらに対する絵から始まった文字等による情報の保存及び伝達力:ある発明が一匹、一代、人集団のみで終わらない

    あたりかな、そのあたりの優位性がない状況にすると人の優位性が崩れるのでは?

スレッドは7/11 08:11頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。