- 1二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:11:16
- 2二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:13:02
この吸血鬼なんかかわいいなと思ったら本家が描いたものだった
- 3二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:17:33
- 4二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:17:34
ブラム・ストーカー結構絵上手いな……
- 5二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:18:21
ブラム・ストーカー、絵と言うか漫画上手かったんだな
味がある - 6二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:21:26
- 7二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:25:28
串刺し公に対する風評被害
- 8二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:26:43
たまに吸血鬼の種族名がドラキュラになってるのは見るな
- 9二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:30:11
- 10二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:34:18
真実がどうであれヴラド三世の名前が知られるようになったのはドラキュラの影響も大きいだろうしね…
- 11二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:39:57
- 12二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:45:39
- 13二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:55:09
家名とかセカンドネームなら大丈夫だけど…(織田家とか柳生一族みたいに)
- 14二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:55:15
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:59:41
俺は菊地 秀行先生翻案の吸血鬼ドラキュラ読んだぜ
『吸血鬼ドラキュラ』(菊地 秀行,尾之上 浩司) 製品詳細 講談社マエストロの筆で闇の貴公子、再び降臨 蝙蝠(こうもり)が羽ばたき狼が群れなす山奥の古城。ドラキュラ伯爵に幽閉された青年弁理士は、伯爵に楔(くさび)を打ち込み逃げ出した。が、生き血を吸う妖魔はヨーロッパの辺境を脱出、大都市ロンドンでも牙をむく。光と闇の究極の闘争を描く怪奇ホラーの原点にして頂点。1世紀の時を超え斯界の第一人者が新たな血を注ぎこむ!www.kodansha.co.jp今、読むと血液型調べずに輸血してたりとかしてるけど、当時はまだ血液型発見されてなかったのね……
- 16二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 23:06:20
そもそもヴラド三世がドラキュラ公という別名あるからそれは怪しい
- 17二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 23:12:33
- 18二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 23:32:58
作中に登場するパプリカ・ヘンドル、インプレタタ、ママリガ、ロバー・ステークという4つの料理のうちママリガ以外の3つは架空の料理なのかな?
ママリガは調べたら実在する料理だってわかったんだけど他の3つは調べてもドラキュラ関連の情報しか出てこなかったから気になる
あと4つとも実際に食べてみたい - 19二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 23:34:48
主人公の仲間が軒並み拳銃のスキル高かった記憶ある
- 20二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 23:44:44
これ、出版時の読者にとっては真面目に怖かったんだろうな
今となってはパターン化されすぎて陳腐化されたまであるが、当時は斬新なホラーだったんだろうし - 21二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 23:51:47
- 22二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 08:10:18
手塚治虫のドンドラキュラのデザインってだいぶスレ画に寄せてたんだな
- 23二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 08:37:17
- 24二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 08:44:04
- 25二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 09:13:49
貴族っぽいイメージの吸血鬼はこのドラキュラで広まったんじゃないのか?
カーミラの方が先だけどあっちは魔性の女感ある同性狙いの印象が強い - 26二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 09:17:12
水木しげるのドラキュラも元絵よりだな
- 27二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 09:17:31
ドラキュラのモデルの一つが不在地主なんじゃないかって説面白くて好き
- 28二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 09:57:19
ゆっくりと学ぶ吸血鬼シリーズ見てみれば分かるんでない?
niconicoにあるぞ
『Dracula』パプリカヘンドルの作り方『The Annotated Dracula』には、ブラム・ストーカー『Dracula』に登場する料理としてPaprika Chicken(Paprikahendl / 鶏のパプリカ煮)のレシピが載っている。かい摘むと以下の通り。インターネ...realsynanthrop.comパプリカヘンドルのレシピ
www.tsuji.ac.jpインプレタタのレシピ
調べてたらごめん ロバーステークはないかった
- 29二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:00:19
- 30二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:03:40
ライバルがメフメト二世とかいう無理ゲー
- 31二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:00:31
- 32二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:08:57
どことなく石ノ森章太郎の描くこうもりの怪人っぽい
- 33二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:14:52
もうそろそろ菊池先生も吸血鬼ハンターDの〆を考えておいてほしい
もう75歳だし作画の天野先生も御年73歳だし - 34二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:14:20
いや斬新だったよ
それまでの吸血鬼小説って伝承や恐怖やエロスに重点置いてたから日本で言うなら伝奇ホラー的な物だったのよ
そこにブラム・ストーカーははっきりした勧善懲悪系アクション持ち込んだのがすごい
怖くて得体が知れなくて(当時の基準で)エロいだけだった吸血鬼物に爽快なアクションとヒーロー達融合させたんだよ
お蔭で後世にも受け継がれて吸血鬼物のテンプレにまでなれた
- 35二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 06:01:06
小学生のとき児童書として読んだけど結構怖かったな
- 36二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 06:49:27
こう、D&Dとドラクエみたいな…?
- 37二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 06:58:38
これ実際に一番暴れてたのテキサス人だよな
- 38二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 07:29:24
[悪魔城すぺしゃ◯ ぼくドラキュラ◯ん] コ✖︎ミ感が秀逸な名作
- 39二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:28:23
記憶に残されていないジョナサン君に悲しき現在…