特撮作品のパロディは色んな作品であるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:19:48

    今回は特にゲーム作品における特撮パロディについて語ろう
    スレ画はスーパー戦隊シリーズのパロディである「不死鳥戦隊フェザーマン」って戦隊物が物語上重要だったり、割とナンバリング毎にフェザーマンファンが仲間に一人は居ることが多いシリーズ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:21:23

    一応特撮ヒーローカテとゲームカテどっちで立てるか迷ったけど主題は特撮だからこっちにさせてもらった

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:23:17

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:23:21

    多分フェザーマンの元ネタはジェットマンだよね見た目的に

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:24:19

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:25:09

    >>5

    「特撮オタク」でひとくくりにしても議論は収束しないと思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:25:12

    別に主題でもなければ戦隊概念を貶してるわけでもなし

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:25:25

    >>4

    まあそうだろうね脇の翼もあるし

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:27:35

    ペルソナシリーズでフェザーマンが登場したのってP3からだっけ…
    罪罰と女神異聞録ペルソナの方は未履修だから分からん

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:28:38

    侍道4の琴吹って代官が本郷猛というか、どちらかといえば役者の藤岡弘、のパロディがかなり多いキャラクターだった
    部下を引き連れて洞窟を調査する藤岡弘、探検隊ネタやったりしたし

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:30:00

    >>9

    確か2罪

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:30:29

    呪術のソシャゲのファンパレのイベントで言及された「鬼切マン」
    朝にやってるアニメで鬼を倒すおにぎりの姿をしたヒーロー、体の具を詰め替えることでフォーム・チェンジでき、現時点で確認できるのは梅フォーム、しゃけフォーム、たらこフォーム、いなりフォーム(画像のロボに似てる姿)

    アニメだけどおそらく仮面ライダー意識

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:30:39

    ペルソナは5Rしかやってないんだが物語に絡んでたことあるのね
    祐介がフェザーマンフィギュアをバラバラに組んだときは「何やってんだお前ェっ!」ってなった

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:30:43

    GOD HANDのミニミニファイブ
    このゲーム全編通して高難易度だけど多人数系のボスは特にキツかった

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:30:47

    >>9

    初出はペルソナ2罪やね

    パーティーメンバーが実は過去の時点で知り合ってましたってシーンでフェザーマンのお面被ったりしてた

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:32:22

    >>11

    >>15

    はえー2罪から存在するのか。思った以上に歴史あるね…

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:32:40

    >>13

    戦隊パロディのギニュー特戦隊のパロディをその世界の戦隊物で再現するっていう

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:36:15

    >>10

    しかも主人公に装着できる装飾品の中に明らかに見覚えがあるマフラーとベルトがあるんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:36:40

    メガテンだとコレ
    大天使メルキセデクで見ての通りウルトラマン

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:38:47

    逆転裁判シリーズの大江戸戦士トノサマン
    ゲームの内容的に殺人事件に絡んでることが多いけどなんだかんだ息が長い劇中作
    実際に人を突き刺せるような槍で撮影をするのはマジで危ないのでやめよう

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:39:30

    実はペルソナ特撮パロディ多いんだよね
    ペルソナ1の主人公のペルソナであるアポロが、名前から連想されたのかデザインが仮面ライダーXのアポロガイストっぽくなってたり、スイキってペルソナの口元が仮面ライダーのサソリ男パロディだったり

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:40:02

    アウトすぎるよラギュ・オ・ラギュラ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:40:06

    >>10

    侍道4は戦隊パロの集団と戦う場面もあったりする

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:41:07

    >>21

    ちなみにこれがスイキ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:42:04

    アトラスは特撮パロ多いな…
    これはアトラス製ウルトラマンとか言われてたDDSAT2のアルダー

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:42:04

    ディスガイアシリーズのニジレンジャー

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:42:50

    >>20

    うん、殿様モチーフなのは分かるしいいデザインなんだけど

    この胸の間のランプみたいなのはマズくねぇかなぁ!?

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:42:54

    >>21

    >>25

    金子さんが特撮大好きだから

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:44:05

    >>22

    あの、これ、ゼッ…

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:44:47

    S2以外赤色はさけました。あまりに〜マンっぽくなったので

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:46:25

    ちなみにこんなゲームをTHESimpleシリーズで出してたりする

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:46:35

    >>29

    一兆度の火球を使うっていうオリジナリティ溢れるいいキャラだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:47:50

    >>32

    …そうだな!

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:52:18

    ちなみにペルソナ5は本編の方のマスコットキャラクターが仮面ライダー1号の変身ポーズで車に変身するんだけど、今アプリで出てるXの方では別のマスコットキャラクターが仮面ライダー2号の変身ポーズで変身したりする

    ペルソナ5Rのモルガナ変身シーン+「あり得ねえ!!」


  • 35二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:59:21

    カッターカービィだけならまだしもチャクラムカッターの言い訳できない感
    目つきも鋭くさせてる

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 01:03:51

    最近の仮面ライダーは虫縛りが弱くなってるからこそ出せたエクスレッグは同時期に公式から出たBLACKSUNと交通事故を起こした模様

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 01:06:23

    イースⅨのニセ怪人
    左からゴルドー、トット、バック
    ……いやこれジュウレンジャーネタだって気付く奴いねえって!!

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 02:37:11

    P5Sだとゼファーマンってヒーローを模した敵が出てくるけど

    フェザーマンが戦隊ならこっちは仮面ライダーなのかなって

    ちなみにこの敵のCVは大川透さん、仮面ライダーゼインの人

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 02:41:03

    KOFのレオナは結構特撮パロディが多いって聞く

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 02:53:06

    >>36

    素の色はBLACK意識した結果リメイク事故って感じだけど色違いに関しては完全にド直球でゼロワン意識してるよな

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 02:58:25

    マリオRPGのオノレンジャー
    赤黒黄緑ピンクという面々で青がいないという珍しい構成

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 03:00:06

    ウマ娘とか結構ライダーパロ多かったよな

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 03:21:41

    あんスタに戦隊がモチーフのアイドルグループがいると聞いた

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 05:45:50

    ぬきたし…

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 05:53:31

    KOFも技とかセリフとかに特撮パロディが結構あった

    96〜98までのラルフ・クラークの掛け合いとかもろジェットマンだし、レオナの技がブラックRXやモモレンジャーだったりなど…

    【KOF96〜13】ラルフ&クラーク掛け合い -Evolution of Ralf&Clark Intro-【1996〜2010】※いくぜクラーク!クロースチェンジャー


  • 46二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 05:59:06

    >>39

    初登場の時のゲージ技がもろにリボルケイン刺した後の動きにだった

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 06:02:02

    Killer7に登場する敵ハンサムマン
    アメリカンコミックのキャラが現実世界に現れたと言う設定で、どう見てもスーパー戦隊のパロディ

    劇中では名乗りシーンがアニメで見られるのだが、ブラックだけはそのアニメにいない上に、敵として現れる時も単独行動をして返り討ちにあうという謎の扱いを受けている

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 07:10:21

    FGOで知ってる範囲だと
    坂田金時がバレンタインイベントで変身ベルトっぽいのくれたりストーリー中で巨大ロボ出したりしてる
    謎のヒロインxxはたぶんギャバンとか怪傑ズバットの影響受けてる

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:35:53

    ストリートファイター3で出てくるQはモロに東映のロボット刑事Kのパロディなのは有名

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:42:16

    >>44

    順番がちゃんとしてるの笑う

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:51:40

    >>44

    礼ちゃんルートは仮面ライダーネタの宝庫

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:52:03

    『格闘料理伝説ビストロレシピ』よりバーガー戦隊
    メンバーは
    バーレッド(ハンバーガー)
    バーブルー(ダブルバーガー)
    バーイエロー(チーズバーガー)
    バーグリーン(レタスバーガー)
    バーピンク(チキンバーガー)

    そして追加戦士のバーブラック(ライスバーガー)
    一纏めではなく1人1人個別のユニット

    アニメ化の際に漫画版のあるエピソードのアニオリ展開として登場
    敵に洗脳されて「悪の戦隊」となっていた
    なお敵の名前は「ビショッカー」である

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:52:41

    がんばれゴエモン宇宙海賊アコギングでゴエモン達の仲間になる宇宙刑事ババン(左)
    アコギングを追いかけてきた婆さんの宇宙刑事で元ネタは言わずもがなだけど宇宙刑事ギャバン
    あと作中に中ボスでもろゴレンジャーみたいなのが出てくる(特撮ではないけど水戸黄門御一行みたいな敵も)

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:53:26

    >>39

    というかKOF自体特撮パロは結構多い

    ジェットマンのトランザの「蛹を破り、蝶は舞う」ってセリフがそのままオロチの代表的な決め台詞になってたりとかが有名かな


    ……それ以上にそもそも大半の要素にアニメなり漫画なり何かしら元ネタのある作品群だけど

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:00:05

    イナズマイレブンの一般スカウト選手になりきり戦隊と言うのがいて説明文もゴレンジャーモチーフ
    通常表記はレッド グリーン ブルーとかだけど更にパワーアップしたレッドSとか闇落ちしたレッドDとか他のカラーにSやDを付けた選手もいたよ
    因みに通常カラーのレッド達とレッドS達とレッドD達は全員別人で結構強い技も覚える

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:00:50

    >>43

    流星隊すね

    千秋てのがスーツアクターしてるらしいです

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:23:34

    戦国バサラから北条五本槍
    北条家に五色備という赤黄青黒白の部隊がいたのは史実だけど
    それをそのまま戦隊風に仕立て上げた

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:29:19

    半熟英雄の完熟戦隊ハードマン
    5人の力を合わせたバズーカと5人でパス回ししてボールをぶつける技を持ってるし
    終盤は巨大ロボに乗ってくる

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:42:23

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:55:31

    >>48

    FGOは季節イベントでその辺のネタやりがちだからなぁ(アーラシュの役者ネタとか信長のゴーストネタとか水着エレナとかアルテラとか)

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:56:41

    ソシャゲまで広げると収拾つかんよ

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:28:05

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:53:04

    ウルトラシリーズとのコラボ作品が普通に正史と繋がってた結果
    昔からいるパロディモンスターが「じゃあアイツ何…?」になったモンスターファーム

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:58:14

    アバタールチューナーのアグニ
    これはあからさまにパンドン…

    同じATLUSの真・女神転生if…に出てくるマンモンという悪魔もめちゃくちゃ似ている

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:06:23

    デオキシスは平成ウルトラマンっぽいよね。
    まあ、それいうとポケモンの発想元がウルトラシリーズではあるんだが。

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:12:19

    >>38 しかもこのゼファーマンの姿に変身する近衛ってボス、父親から虐待されてた上にその父親が母親を564てたっていうエグい過去を持ってるんだよね

    主人公達は近衛の実家に行って彼の過去のビジョンみたいなのを見るんだけど、その時に「さあテレビの前のみんな!正義のヒーロー・ゼファーマンを呼ぼう!」っていうテレビの音声が流れるところですごい鳥肌たったな

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:40:42

    >>65

    元々セブンのカプセル怪獣が発想の元だっけポケモンは

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:46:12

    >>42

    キャラのうち一人が特撮ファン設定だから、その子のシナリオはニッチなネタがとにかく多い

    画像は言い逃れができない例

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:47:21

    >>54

    メイ・リーとかいう当時韓国(倒産後の買収先)で流行ってたど根性ガエルと仮面ライダーを合体させて生まれたキャラ


    尚ジョンさんやキングをリストラさせてまで出す魅力は無いし実際人気出なかった模様

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:56:06

    >>12

    食べ物モチーフで中身で能力が変わるって思うとアンパンマンっぽさもあるな

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:30:59

    >>49

    Ⅲでいうとトゥエルヴも例のあの12話に出て来る……

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:04:01

    もうサ終したアプリだけど、サンリオのリズムゲーム『SHOW BY ROCK!!』内のバンドの一つからバイガンバーV
    平日は楽器店で働く社員達が週末にヒーローショー&ライブを開催している
    見たまんま戦隊イメージだし、楽曲も戦隊っぽいヒーローソングで固めてる

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:07:37

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:33:36

    ウマ娘とサイゲ繋がりでデレステにも特撮ファンの子が居るんだけど、その子のあるレアカードが差し替えされてて、その差し替え前のカードにモロにポスターでオーズとか棚のフィギュアでゴーカイジャーとか描かれてたりしたんだよね

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 01:27:39

    ブレイブフロンティア2とか言うキョウリュウジャーとコラボするにあたって新作エピソード丸々一本作るし
    コラボcmの勇敢戦隊ブレイブフロンティアも戦隊あるあるめっちゃ織り込んだの作ったまさにブレイブ全開だったソシャゲがあってだな

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 01:29:02

    >>74

    なんならtシャツも753tシャツじゃないかこれも修正されるのか…

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 01:32:05

    アイマスののキャラがボウケンレッドの開運フォームっぽいの着てたって話は聞いたことがある

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 01:38:49

    摩訶魔訶っていうゲームにでてくるウルウルマンの息子ウルウルボーイ
    偶然だけどウルトラマンにもウルトラマンボーイってのがいる

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 02:34:34

    fateExtraの2章ボスのマスター
    名前はダン・ブラックモアで奥さん蘇らせる為に聖杯戦争参加してるんだけどその奥さんの名前はアンヌ
    パロディってかオマージュかもだけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 02:55:07

    >>44

    1号関係のパロかと思いきや2号のパロもあるし果てには内海なの笑う、1号関係でも鎧武とか最終回の「変身だよ、貴虎」のパロっぽいしちゃんと見てる人が考えてるんだろうなw

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:00:45

    >>76

    何なら初期も初期の頃はバレンタインデーイベントでバレンタインデーをジャンボーグAに登場する水爆怪獣バレンタインの方の命日って言ってるレベルで特撮要素モリモリなのよこの子

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:58:26

    >>80

    ここまでくると令和以降のライダーだとどんな文になるのか気になるところ

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 15:35:11

    アズールレーンの龍驤
    スキルの名前とイラストは序の口で、セリフを聞いてみるとそこらじゅうにライダーネタが散りばめられてる
    中国のゲームの姿か?これが…
    SNSで公開される公式四コマですら一言はライダーネタを口にしていた

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:58:00

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:21:12

    ペルソナは武器とか防具の名前に特撮ネタが入ってたな、銃の名前がストロンガー(仮面ライダーストロンガー)だったり、コメット3(コメットさん)だったり

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:39:52

    TCGだけどデュエマよりシールド戦隊トリガージャー
    そのまま本家スーパー戦隊とコラボすると競合先のバンダイにぶち当たってしまう問題をWotC(デュエマとMtGの開発)→ハズブロ(WotCの親会社)経由でパワレンとコラボする荒業で解決

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:50:34

    >>81

    こいつか

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:52:26

    >>35

    そのせいでフルメタルカッターの方も八つ裂き光輪説が沸いてたのも草

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 01:18:17

    ライブ・ア・ライブの原始編にギギガガのワッカやばりどりーん等の東映特撮ネタがあるのはそこそこ有名だが、実はSF編主人公が最終編で手に入れる最強装備の名前が17ダイオードでこんな所にもひとネタ入っていたりする

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 01:18:59

    このスレの中では一番マイナーなパロディを扱う作品を挙げる時が来たか…

    サブミッション『青いザリガニが僕を攻める』というもので得られるバルタン星人みたいなカッコをゲットできるぞ。
    ちなみにウルトラマンみたいなのもゲットできるが、それぞれルート毎なのでそこんとこご注意を。
    ちなみに続編ではサイクロン掃除機というアイテムの説明文には…

    ちなみにタイトルは『アキバズトリップ』

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 05:59:14

    アキバズトリップは秋葉原四天王って名称で思いっきり戦隊のパロディもやってたね
    そもそもパロディ満載の作品ではあるけど

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 06:10:49

    >>44

    ハッピーエンドのタイトルが『祝え!』なのいいよね…

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 06:14:40

    >>90

    無印にこんなサブクエあったっけ……?

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 14:18:47
  • 95二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 14:32:46

    >>93

    リメイク以降だった気がする

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:13:53

    アリス・ギア・アイギスの日乃原沙映と安倉いさな

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:16:30

    >>90

    タイトル自体は某歌の歌詞のパロディかな?

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:45:35

    >>1

    スレ画は仮面ライダーもパロディしてるぞ

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:39:42

    >>97

    せやで

    某あの曲やで。


    アキバズトリップは特撮どころか至る所にパロディネタをぶっ込んでくるよ

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:34:04

    >>26

    6で出てきた2代目レッドは強化フォームとして「響騎フォーム」をもってる

    夏に修行してこの姿になれるようになって清めの音をDX虹太鼓から出すことによって呪いを浄化できるようになる

    ソシャゲのやつだけどちょっとだけ響鬼ネタがはいってる、イベントでのタイトルも「鍛えてますから!」

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:45:41

    テイルズオブエターニアのレプティルとか言う、ウルトラマンパロディすぎる敵


  • 102二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 01:14:17

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 08:58:37

    戦国無双はギャバンパロディがあったね
    雑賀孫市の無双奥義のセリフが「愛ってなんだ?」→「ためらわないことさ」っていうギャバンOPの歌詞になってる

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:13:19

    >>67

    ついでにいろいろパロってるのもいる

    ゴローニャとかタッコングが元ネタらしい

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:46:30

    >>103

    ギャバン繋がりでガチャフォースの色々パロディあるけど1番露骨なメタルヒーロー

    主題歌が作曲渡辺宙明だし

    【追悼渡辺宙明先生】本人歌唱『戦え! ガチャフォース』【cover by ZETKI】


  • 106二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:09:49

    >>103

    確かくのいちの台詞にも「若さ、若さってなんだ?」ってのがあるのよね

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:07:17

    戦国無双は雑誌付録か何かのキャラ紹介もかなり昔の仮面ライダーとかウルトラマンでよくあったやつのパロディで面白かったな

    (コメ付き)「戦国無双猛将伝 戦本」より『武将たちのひみつ』


  • 108二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:23:11

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:27:31

    >>4

    マジレスするとマントの形状とか格好的にネタ元にはガッチャマンの方ちゃうんか…?

    歌詞も科学忍法火の鳥だ言うてるし


    流石に〇〇戦隊っていう戦隊モノのパロはあっても作品固定のパロはマイナー過ぎて無いと思うぞ

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:22:13

    確かに一番近いのはガッチャマンかも

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:01:33

    >>71

    これってスペr…

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 07:27:42

    スターレイルのアチーブメント名がまんま「心火を燃やして、ぶっ潰す」
    ビルドが中国人気あるって本当だったんだ…と訳した人ちゃんと元ネタ理解して持ってきたんだ…と思った

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:03:19

    逆にゲームの特撮パロディの反対で特撮のゲームパロディはどんなのがあるんだろ
    パッと思い浮かんだのはコンセプトがそもそもゲームのエグゼイドだけど

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:35:55

    >>113

    ゴジュウの格ゲーフィニッシュ演出とか

    メガレンだと格ゲーそのものがあった

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:54:18

    >>96

    この二人オーズのパロだったのか……全然気付かなかったけど分かった上で見るとだいぶモロだなコレ!

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:26:37

    割と平成初期はゲーム発展全盛期みたいなのもあって結構ゲーム好きキャラが居たような記憶

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています