歴史の教科書読んでる時のぼく「なんかこの"俵物"って単語めっちゃ色んなところで出てくるな…」

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 01:59:41

    昔ってそんなに干しナマコとか干しアワビが貴重だったん?
    教えて歴史詳しい人

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 02:04:08

    何なら今でも貴重だぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 02:07:05

    取れる場所が限られてるし干すことで保存も出来るし税としてぴったり!って感じ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 02:08:43

    アワビはまだわかるけどナマコってそんなに美味いのかな…

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 02:10:49

    乾貨の異名は伊達じゃない

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 02:13:07

    主な輸出先だった清だとその辺のものが高級食材として珍重されていたんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 02:25:31

    言われてみればテストの度に俵物って書いてた気がする

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 02:36:41

    清でも作れそうに思えるな

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 02:37:44

    ナッコ。

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 02:44:54

    >>8

    中国が広大すぎて中国の海で獲れる分だけじゃ自国民の需要を満たしきれないのと単純に日本(主に北海道〜東北)で獲れるナマコの質がめっちゃ良いらしい


    イボがでかいほど食感が良くて高いんだと

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 03:59:29

    >>10

    最初に食べた人すごいよね

    よほど腹ペコだったのか勇気の塊のような人だったのか、その両方か

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 08:31:49

    さっき楽天のネットショップで調べたら
    高級品は
    干しなまこは1kg 248,000円
    干しあわびは1kg 198,000円
    だったから今でも貴重だぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:29:10

    生はあるんだけど干しなまこも干しあわびもまだ食べたことないから食べてみたいな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:32:15

    中国で接待受けた時、干しナマコ戻したの一匹みたいなの食べたナ
    昔だけど1匹1万円とか言ってた

    3匹くらい食ったわ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:12:45

    干しアワビってカビ付けして何年も熟成させたりするらしいな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 01:27:27

    だいぶ高級品なんだな

スレッドは7/11 11:27頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。