vtuberで異形系ってウケどうなんだろうか

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:26:25

    大体人間の男と人間の女の見た目のvが人気だけど異形系ってあんま大手で見ないよなと思って
    るんちょまとかでびでびでびるがにじさんじで知名度あるくらいで後はばあちゃる辺りが知ってる人多そうなライン?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:28:32

    先に言っておくと人間以外の見た目のvを貶めるような意図はないし人間の見た目のvも貶める意図はないです

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:36:18

    ニッチなところを狙えば需要はある
    頭が電球の電・A・ルーエとかデビュー前から異形でプチバズしてた

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:39:37
  • 5二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:43:24

    ニッチな需要は狙えるけど結局ちゃんと面白くないとそこ止まりなんじゃないかな

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:48:27

    ガワだけ特殊でも他は人間形態のvと変わらん…だと埋もれるし、設定遵守が結構枷になりがちなのかもしらん

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:52:27

    異形だろうと人間だろうと結局のところガワで得られる人気って固定リスナーにはならないと思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:53:38

    でびとかるんるんは声の時点で
    だいぶ強いからなあ

    ガワに対して説得力がある声してるのよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:58:45

    非人型は基本ニッチ需要なんだよな
    でびちょましばみたく可愛いほうに振ってれば大衆ウケも狙えるくらい(正直しばちゃんはリアル犬系なのでニッチ寄り)
    あと大手だとのちのち3D活動するのが前提な場合が多いから技術的に気を遣う点が多くて人型に比べ十全に動きを反映できない非人型は運営側も演者側もそれなりにハードル高いと思う
    なのでそれでもやってるVは相当気合い入ってるよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:45:33

    ガワだけで人気は左右されないと思うけど、人間ガワと比べたら人を選ぶのは確か
    一定数人外ガワだからこそのRPとか求める人も居そうだし、人間とやること構わんねえじゃんってガッカリされる可能性もある
    結構難しそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:48:02

    vrchatで異形系、ケモ系のアバターになってその視点を体験するみたいなのってそっちの嗜好の人にはたまらんみたいな話ちょくちょく流れてくるけど
    ガチでそういう姿に憧れてるならVよりそっちのほうが没入感あって良いよな…とも思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:51:22

    >>10

    上で名前出てた電Aルーエも配信はじめたら登録外されることあるって(それでもアニメイトからグッズ出たり総合的に見たらプラスになってると思うが)Xで嘆いてたけど

    なんか喋ると思ったより普通じゃんって思われそうだな…って感じは実際ある

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:08:17

    でびも知名度の割に案件来なくて悩んでた時期もあったし結局人ガワの方が伸びやすいとかはありそう
    強めのRP求められるから例えば今日マック行って食べてきたわとかも言いづらいだろ異形ガワだと

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:12:22

    異形ガワのRP求められるからね
    あるあるだけど異世界人とか人外Vのトークで異世界、人外の片鱗が見られると喜ばれるのってそういうことだろうしハードルは高めよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:12:39

    かわいいorかっこいい美男美女のV体を想定して企業のオーディション受けた子にアンタはこっちねって異形ガワ渡したら本人のモチベやばくなりそうだし
    企業でやるなら最初からそれ想定で募集かけないといけなさそう(マスコットオーデションのルンルンとかそれだったけど)

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:25:11

    黎明期にはV各自が自力でガワを工夫したから奇っ怪千万な見た目の奴がゴロゴロいた
    最近は絵師にカネを払えば美男美女のガワを作ってもらえる体制が整い、従って変なガワは減って美男美女ばかりになった
    いくらカネを積んだって常識外れの奇妙奇天烈なガワなんて頼むのも作るのも困難を極める。説明するのもめんどくさい。美少女を描くのはみんな得意だが得体の知れないものを描けって注文は難しい
    自分で作るしかなかった時代ではなくなったからこそ頼みやすい美男美女が標準という形になった
    美男美女が大人気で人外はニッチと考えるのは錯覚だ。本当は選択肢が狭まっただけ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:50:51

    動画ならともかく配信で異形ガワはガチガチのRPし続けなきゃいけないし負担相当大きいでしょ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:58:12

    長く続けてくれてるでび様は偉大だなあと思わずにいられない
    でび様いたからルンルンも馴染みやすかったろうし、実際ルンルンデビューした時でび様気にかけてたみたいだし

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:59:33

    ぶっちゃけ普通に人の方がウケは良いよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:05:00

    人型でも自己の設定RP表裏関係なく徹底してる人はいるからなあ(人型人外とかじゃなくても、学生RPとか職業RPとかも含め)
    それでもなお今の時代に異形ガワで活動したいって人は本当に「そういう姿の生き物として生きる」事に憧れや思い入れがあるからこそって部分が強いだろうから、ウケとかは気にして無いのかもしれない

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:07:01

    ウケを気にしてないのも配儲としては良くないしそんなバカなことしないだろ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:30:22
    マタラ カン(Matara Kan) - VShojo(JP)非公式 Wiki*VShojo(JP)非公式 Wiki*wikiwiki.jp

    ママさんが好きなのと尖ったデザインだから気になってるけど英語の方だから足踏みしてる

    でもお顔は綺麗だから異形判定じゃなかったりする?

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:57:06

    >>22

    ベースは人型だから犬とかクマとかよくあるモチーフだったら異形扱いするか迷うけど、ゴキブリモチーフは異形カウントでいいんじゃないか?

    個人的には骸音シーエみたいで好き

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:58:54

    >>1

    ピーナッツくんも知名度ある異形では?

    他にもバーチャルゴリラとかバーチャルおばあちゃんみたいに個人ならクセモノいろいろいるんだけどね

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:02:19

    ぼっちぼろまるとかも普通にイケメンのガワ着てたらもっとハネてたんじゃねえかなと思っちゃうね

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:01:30

    異形・人外系をやってる人はなんとなく黎明期に多かったりするイメージある
    黎明期は今ほど生配信の形態に偏ってなくて、3Dアバター持ってVRCで遊びた〜いみたいな空間と近い関係にあったから、美麗系・美少女系のアバターよりローポリ系が多く多かった。
    で、派生で簡単なカスタムしたい→頭を非生物にしたりしてみよう!だとか、そもそも自作アバターやってみたいから自分で最初に作ってみた非生物で動いてみよう!だとか、そういう人たちも自然発生的にあって、それでバーチャル世界のYouTuberやってみるか〜みたいな勢力があった。
    あとは複数人で活動するユニットやりたいけど人数分のアバター用意できないのか、片方がかんたんな造形のマスコットやってたりしたやつもあったな〜。富士葵さんとこのキクノジョーさんとかの系譜。

    まあ今は美少女アバターの選択肢も豊富だしノウハウも積まれてるからVRC勢の美少女派閥もかなりの数いそうだけどね

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:01:07

    >>25

    ただ客層が今よりオタクくさくなるからアーティストとしてはキャリアが微妙になる

    ピーナッツくんがゴリゴリのヒップホップイベント出れて他のラッパーと仲良く出来るのもオタクくさくない見た目だからだし

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:08:27

    >>26

    片方がマスコットはたしかに

    パンディとかぽきとかもそれよな

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:41:49

    >>22

    おれ虫恐怖症だからなんかゾワゾワする

    異形だとやっぱこういう弱点あるのか

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:27:01

    >>27

    v見ててオタク臭いとかマジで言ってんのか

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:30:21

    >>22

    後ろ姿がゴキすぎて無理や……なぜ数ある虫からよりにもよってGをセレクトなんや

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:33:07
  • 33二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:46:14

    結局Vって時点でそういうオタクに刺さるようなのが主流なんだよな男女問わず
    その中であえてオタクに刺さらんような異形をやるのは相当覚悟決まってると思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:48:42

    異形とかを好むのはこだわりの強い変な人だからちょっとした解釈違いで離れたりアンチになったりするのだ
    味方にすると頼りなくて敵になると面倒くさいそれがニッチ需要

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:50:54

    >>34

    まさに今美少女美男大好きオタクが害悪なのをお前が身を持って証明してるわけだけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:52:41

    >>34

    こういうのでVのオタはさあ…って言われてるのまだわかんねえんだろうな

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:53:43

    >>35

    >>36

    早速繊細さを発揮してて草

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:54:11

    >>34

    お前はニッチなものが好きでなくともいつでも味方にいると邪魔で敵にいると不快なだけだな

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:55:49

    >>37

    空気読めてないことに気がついてないから突っ込まれてるだけでは?

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:55:49

    よくどのジャンルでも○○なの何でないの〜的なのあるけど無いってことは売れる見込みが少ないってことなのよな
    バズるにしても正直運もあるし。ちょまのあれがあってから獣マスコット目に見えて増えたけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:58:51

    まあそういうのが流行る時が来たとしたらVtuberがオタクの手から離れて大衆化した時だな
    今そういうのが流行ってるのはオタクというかそういう人達の間でしか流行ってないからだし
    昔と比べたら認知されてるとはいえこの偏見がもっと薄れて誰でもやれるようになったら異形だろうがなんだろうが流行るんじゃない?

スレッドは7/11 07:58頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。