どっちが大変だと思う?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:26:48

    ①三歳牝馬が皐月賞、ダービー、菊花賞を制す
    ②三歳牡馬が宝塚記念制覇

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:27:06

    ①じゃね?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:29:24

    1だと思う
    牝馬で三冠皆勤して全部勝つのは相当難易度高い

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:29:55

    1だろうけど2も中々大変な気がする。賞金ないと出られないし

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:30:11


    ②はまあ、本気でやろうとすればなんとかなるんじゃね

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:35:27

    ①は菊花賞が難易度高い
    ダービーは2400mを走るけどオークスは2000m+惰性400mになりがちだし

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:56:57

    クラシック単冠勝った牝馬なら複数いるけど三冠は無理じゃないかな
    そこまで強けりゃ普通に牝馬三冠狙えるだろうし

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:59:49

    ①はそもそも中1週でクラシック全部勝つウイポローテなんよ
    そんだけ強い牝馬が現実にいたとしたら秋華賞とか出さないわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:00:58

    >>8

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:03:18

    ②は何かしらの理由でダービーに出走できなかったりした強い馬がいればワンチャン
    ボーダー高すぎてダービー行くための賞金足りなかったローエングリンが3着で3歳の最高着順だったし

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:12:44

    >>7

    クリフジが皐月賞間に合ってたらクラシック4冠できたんじゃないかなぁ…

    まあ、仕上がり早かったら普通に桜花賞の方に出てただろうけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:13:17

    何で牝馬が菊花賞走ってるの?

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:16:55

    >>12

    そもそも戦前はオークスは秋だし菊花賞よりも前で普通に走れるローテだった


    戦後に関しちゃ、牝馬の秋の三冠目ができたのが1970年のビクトリアカップ

    その前は牡牝両方の三冠目が菊花賞

    1964年は牡牝の2冠馬が3冠目を賭けて菊花賞で激突してたたりする

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:22:07

    >>12

    皐月賞→東京優駿↘

             菊花賞

    桜花賞→優駿牝馬↗


    長らくこういう感じの日本クラシック三冠編制となっていたのが原因

    戦後しばらくしてようやく牡馬三冠・牝馬三冠が分離したから、今は3歳牝馬が菊花賞に行く=殴り込みみたいな図式になってる

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:23:57

    >>12

    皐月ダービー獲ったら牝馬でも菊花賞行くやろ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:31:37

    桜花賞(1600)→オークス(2400)→エリザベス女王杯(2400)すらラモーヌのみで秋華賞(2000)に短縮以降ようやくスティルが出てきたから、牝馬に2400以上はキツいんだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:10:15

    割と直近で菊の馬券に入ってきた牝馬がいてびっくりした

    ‹e‰ÔÜ‚Ì–Ä”n’§í—ðumayadoden.web.fc2.com
  • 18二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:48:56

    >>8

    まさか牡馬牝馬三冠全部取ると思ってらっしゃる?


    もはや化物すら生温いわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています