- 1二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:44:13
- 2二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:57:10
- 3二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:58:10
むしろ同じ言葉でも印象変わるところがいいんだろ
- 4二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:06:42
エイキュウ以外の読み方ならルビが振られるし困ることはないような
- 5二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:30:34
同形異音なら他の言語だって普通にあるしそこに異義も加わってくるけど
「永久」に関して言えば表意文字だから同形異音だけど同義だし言うほどでもないでしょ
日本語が特に読みが多いって言うならよくある「生」とか「日」とか持ち出した方がええんちゃう - 6二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:37:52
「生」の読み方ってな、158種類あんねん
- 7二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:57:09
日本語学習者がこの文章で苦しむと知って、日本語話者で良かったとつくづく思う
「一月一日、元日の日曜日、日本晴れ、今日は良い一日になりそうだ。明日の二日は布団を天日干ししてから初日の出の絵日記を書こう」 - 8二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:58:42
読み方が3種類あるんじゃなくて似た意味の3つの言葉に同じ字があてられとんねん
- 9二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:01:11
昔は政治家とか学者にちょくちょく漢字廃止論者とか日本語廃止論旨が出てた
気持ちはわかる
だが廃止したら廃止した方がもっと始末に負えないことになるだろうことも
すごくよくわかる - 10二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:31:21
第二言語学習の難しさは母語の共通点の多さで決まる
- 11二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:36:04
生花を生き甲斐にした生え抜きの生娘
生絹を生業に生計たてた
生い立ちは生半可ではなかった
生憎、生前は生まれてこのかた生涯通して
生粋の生だった - 12二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:37:40
- 13二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:45:35
難解杉ィ
- 14二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:52:05
日本語だけじゃなくて他の国でも似たようにその国に産まれて住んでるからこそわかるニュアンスがあるわけだから
小さい頃からバイリンガル、トリリンガルにしようとしたらどの言語でもそういったニュアンスがわからなくて難しいこと考えられない人間になるわな - 15二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:53:06
- 16二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:54:34
- 17二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:59:53
- 18二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:12:44
世界で一番身近である両親の会話が自分には理解できない言語で行われるって、学習どころかありとあらゆるモノが歪むだろ
- 19二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:36:42
- 20二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:30:31
- 21二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:37:17
- 22二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:10:35
- 23二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:07:52