ジョン・ブローニングとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:03:28

    明らかに未来人と言うことを隠してないヤツ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:06:08

    戦争より持ち主より、銃の方が長生きするM2

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:10:06

    なんだっけ、この人の作り上げた仕組みがあまりにも完璧すぎて現代に至るまでほぼ銃の中身変わってないんだっけ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:29:45

    >>3

    一応レバーアクションとか廃れた方式もあるけど、基本的にはそう

    代表的な銃器としてはブローニングM2重機関銃がかなり有名

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:06:05

    今でも選択肢に出てくる程度のマシンガンとショットガンとハンドガンの傑作を残しただけのただのジョン

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:37:50

    よっぽど根本的で革新的な技術革新がない限りM2君は現役なんじゃないかという気がする

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:23:41

    古くて重くて反動が強くて装弾数も少ない欠点だらけの拳銃
    なんでアルミとかプラスチック使わないで装弾数も増やさなかったんですか?
    今主流のグロックだって30年以上前の古典的なモデルなのに

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:26:42

    基本的な作動方式は変わってないのすげえわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:06:33

    >>7

    アルミもプラスチックもダブルカラムなんて概念もない100年以上前になんでこんなもの作れたんですか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:19:26

    ブローニングハイパワーとか言う傑作

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:21:08

    剣や槍と同様に拳銃も最適な形が決まってたんだろう
    新旧どうこうではなくブローニングが最初にたどり着いた偉人なんだな

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:40:52

    二十世紀の最長スナイピング記録保持銃なんだよね、ブローニングM2重機関銃

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:57:27

    津山事件の都井もブローニング使ってたな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:59:05

    オート5君好き

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:29:30

    >>9

    そもそもショートリコイル式のオートマとかこいつが元祖なんですけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:33:00

    ブローニングってブローフォワード方式では設計したこと無いんかな
    試作ぐらいはしてそうだが

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:23:16

    >>10

    あれはブローニングとデュードネ・サイーブの合作で複列弾倉とかはサイーブが思いついて提案&設計した部分

    ブローニングは拳銃に複列弾倉なんて要らんやろと最初は思ってたらしい

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:55:39

    >>17

    知らんかった……ダブルカラム否定派やったんやなブローニング

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:01:22

    >>3

    中身が変わってないどころか

    そのまま使われてる

    M2重機関銃は西側の現用戦車、装甲戦闘車の車載機関銃として各国で現役だし、最新の16式MCVにも乗ってる

    100年以上現役

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:03:55

    言うて19世紀末から20世紀初頭は、結構先進的な設計や概念の銃器があちこちで作られてた時代ではある。
    その中で一番成功したのはスレ画

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:04:33

    性能だけならM2より上のもの作れるけど信頼性と量産性とコスパ考えるとM2でいいや…って感じだっけ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 01:31:51

    >>21

    アメリカがM85やXM312で失敗しただけでロシアは軽量コンパクトな同級品のNSVやKordを問題なく実用化出来てるのを見ると単に米陸軍が重機関銃の仕様纏めるのがド下手なだけでは…?という気もしてくる

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 02:49:22

    未来からきたロボットが使いこなしてるあたり現代より先に生まれてるんだよね


  • 24二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:45:21

    そもそも重機関銃って用途が限られてるからね
    多少の性能差はあってもコスパ重視で選べるくらいには

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:48:13

    銃の歴史における特異点

スレッドは7/11 20:48頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。