架空の機体名を書き込むと誰かが解説してくれるスレ2

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:55:36

    前スレ主≠現スレ主です。

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:56:45

    前スレ見つけたけど参加できなかったから嬉しい

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:56:52
  • 4二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:57:30

    ジャミトフ・ハイマン級戦艦

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:10:05

    前スレから レギンレイズトウテツ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:12:54

    メルトブラッド

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:15:09

    マジャーフ強襲型

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:20:43

    オンドゥル

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:21:35

    ザビタノオロチ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:22:40

    アマテラス弐式

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:23:01

    エクステンドカオス

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:23:42

    エッサイ・ホイサイ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:34:26

    ダイクン級戦艦1番艦ジオン・ダイクン

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:36:21

    シャア・アズナブル専用百式ガンダム

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:38:09

    ガンキャノンMk-Ⅱ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:40:23

    ザック・バラン

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:41:23

    テキトー

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:51:39

    オワリウム

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:07:57

    >>4

    連邦軍独立組織ティターンズの最高司令の名を冠した全長500m超えの幻の超大型戦艦

    ティターンズの旗艦としてジオン残党の小規模なテロを未然に防ぐことと中規模以上のテロでの損耗を少なくすることを目的として地球連邦製の大型MAを複数小隊レベルで運用可能にするための超大型戦艦を求めた

    その設計は困難を極めティターンズ発足から2年の時を経て書面にその全てが表されることとなったが、その2年間の間に大型MAを小隊レベルで運用する規模のテロは発生しなかった

    地球連邦軍は現状のジオン残党にこの戦艦を運用するほどの軍事力は無いと判断しその後着工されることはなかった

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:26:14

    リリー・ルフ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:27:31

    ザクタンクホバー

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:28:58

    ガンダムバルドル

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:29:51

    ジェガンHWS

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:35:48

    ガンダムトラッパー

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:36:50

    前スレからドゥームガンダム

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:37:43

    ブラスタージェガン

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:37:54

    >>21

    MS-06-H コロニー補修用ザクII [ザクタンクホバー]

    コロニー補修用に下半身をホバーユニットに換装された作業用ザクII。

    作業用レールに機体を接続することによってコロニーの外壁に吸着し、滑るように壁面を移動する事が可能。腕部はユニット化されており、換装する事で様々な作業に対応する。

    「ザクタンクホバー」とは元ジオン軍人による愛称であり、その様相がザクタンクに類似していたため現場にて名付けられたものであり実際のザクタンクと系譜的繋がりは無い。

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:38:46

    ヅダ・ストライカー

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:39:18

    リユース・P・デバイス搭載型リック・ドム : [サイコ・ドム]

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:43:09

    ギャンキャノン(GQ)

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:44:14

    シャア専用サボテンファーマー

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:47:57

    ジムファクトリー

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:49:53

    ストライクガンダム(核動力試験型)

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:56:11

    クロスボーンザク

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:02:16

    タナトスガンダム

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:04:57

    ライジングフリーダムガンダム
    (アンジュ専用機) 
    (クロスアンジュとのクロスオーバー)

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:06:24

    サイコ・ハイザック
    (リユース・P・デバイス搭載機)

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:07:35

    サイコ・ガンダムMk‐Ⅲ
    (カミーユ・ビダン専用機)

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:14:56

    >>8

    ヴェイガンが運用する近接格闘型の地球侵攻用MS。大型ビームサーベル「ビームラウザー」を装備しているのが特徴で、近接戦においてはアデルマーク2タイタスを圧倒できるとされていたが、構造があまりにも複雑かつ独特なパーツが多く、どれが何を指しているか分からないという現場の声に加え、味方が交戦している中で棒立ちになるというトラブルが増加したことで、数機の開発後、生産が打ち切られた。

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:16:01

    >>1

    前スレ主です

    予想外の伸びだったので助かります、ありがとうございます


    僻地戦特化型ドム(前スレより)

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:16:25

    シュツルム・ディジェ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:17:37

    ガンダムクアックス(正史)

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:25:00

    SFガンダムⅢ(ドライ)

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:33:17

    前スレから RGM-150 ジムⅣ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:45:07

    パーフェクト・パーフェクトガンダム(サンダーボルト)

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:48:00

    フルアーマーFAZZ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:50:43

    リックギガン

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:55:01

    ペズン・ビグロ

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:57:27

    ファントムデストロイ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:57:28

    >>12

    載積・運搬に特化した作業用モビルスーツの一種。武骨で大柄な外見をしており、大量の物資を運搬し、大きなものでも軽々持ち上げることができるように極めて高い馬力を誇っている。マニピュレーターは付け替え式で、行う作業に適した形状のものを選択し取り付けることで様々な作業に対応することが可能。また、背部の専用超大型コンテナはモビルスーツ一機分のパーツを載せても全く問題ないほどの容量と積載重量を誇る。パワフルで癖もなく信頼できる優れた性能で、様々な働き手に大変重宝されている。


    地球のとある地域において土木作業中の現場にテロリスト紛いの半グレ集団が襲撃してきた際、ある肝っ玉作業員が半グレのMS一機を相手にこのエッサイ・ホイサイで応戦、ログフォーク状大型マニピュレーターで胴体をガッチリと掴み背部のコンテナに勢いよくブチ込んで小破させつつ拘束、ほぼ一方的に懲らしめてしまった、ということがあったんだとか。

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:58:59

    コッケドーシ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:00:52

    フェエンマーフリーダムガンダム

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:02:08

    ハンマージェガン

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:06:42

    ベストザク(Bタイプ)

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:12:03

    >>44

    一年戦争終了四十周年記念に作られた機体。その見た目は当時一年戦争で活躍したRGM-79とほぼ同一であり四十周年の4とジムの四代目の4を掛けて作られた機体。機体スペック時代は時代相応だがイマイチウケが悪かったそうな。これを反省して50周年には尖った見た目のザクが開発されたそうだがこれは別の話。

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:13:49

    シャリア・ブル専用ジオング改(GQ/MA)

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:22:06

    オールドガンダム

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:31:01

    ギラ・ズール(ザフト仕様)

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:32:42

    ジェガンテスター

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:32:56

    >>6

    ZGMF-X81S メルトブラッド

    ザフトが開発したセカンドシリーズの陸戦用小型試作機

    重量とサイズを極力抑えて足裏にラゴゥのキャタピラを使用することで機動力を確保し、さらに姿勢制御用のスラスターを多数備えることで通常のMSでは考えられないほどのアジリティを発揮する

    不整地や閉所での戦闘では極めて有効であることがテストで認められたが同時に軽量化に伴うバッテリーの小ささによる継戦能力の低さが露呈した

    正式採用には至らなかったがラゴゥのキャタピラを採用する発想は後のガイアガンダムに確かに繋がっている

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:47:19

    ザクレロ・シュネル

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:51:54

    RFガンダム

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:57:55

    マルチ試験機トライアル

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:58:12

    前スレより
    アムロ専用アマクサ改

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:02:58

    RX-F9X コメットガンダム

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:09:03

    >>16

    RX-106V。ティターンズの試作可変型MS。ハイザック開発計画において、可変機構を備えることで高速巡航を行えるように開発された。しかし、ハイザックのフレームにさらに可変機構を搭載するのは困難であると判明したため、一旦ハイザックではなくザクIIを変形させる計画により試作された。が、複雑な機構の割に変形までの時間が遅く、さらに不具合も多発したため廃棄された。結局シロッコによってメッサーラが開発されるまで、可変MSの計画は凍結されることになる。なお、巡航速度を上げるために上半身が三角錐のように改造されており、その姿からバランというコードネームが付けられた。

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:12:19

    ツリ・ドーガ

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:15:15

    ネタ・ドーガ

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:17:17

    コアガンダム

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:17:45

    オッス

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:17:55

    ザフトング

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:26:12

    ガンダムパラノイア

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:33:20

    >>67

    >>68

    この2機はギラ・ドーガの支援機として開発されたMS。ツリ・ドーガはMSを縛ることに特化した太いワイヤー、通称「ガチムチ」を装備することで敵機の動きを封じた後にネタ・ドーガがMSの機能を停止させるウイルスを流し込むことで敵機を無効化する。このウイルスを流し込まれたMSは笑った時の痙攣のような動きをすることからこう名付けられた。

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:36:54

    サザビー・エゴ

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:38:16

    ジムロールシャッハ

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:46:28

    ヅダヴォーロ

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:49:01

    ガルバルディγ

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:52:09

    ヒポクラテス

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:54:10

    トールガスト

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:55:26

    RF-GB 負呈・シラヌイ

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:57:00

    ヅダッグ

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:00:32

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:09:54

    ザクII農耕特化仕様

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:11:40

    ビグラングング

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:37:05

    サイサリスストライクガンダム

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:44:43

    ジェガン・トレーナー

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:45:41

    >>42

    RX-78-9ガンダム・クアックス。一年戦争終結後に新造されたRX-78ガンダムの最終製造機。ペットネーム「クアックス」はメタ構文変数の9番目「QuuuuuX」に由来する

    地球連邦軍における初の本格モビルスーツであるRX-78ガンダムは戦争中にファーストロット3機、セカンドロット5機の計8機が建造されるが、2号機はサイド7での試験中にジオン軍の襲撃を受けた混乱から民間人により実戦投入、4号機以降は量産モビルスーツの開発を優先するために当初の仕様で完成する前にRGM-79ジムの母体としての試験に使用される等試作・実験機としては当初の計画通りに運用されたとは言い難いものがあった。さらにFSWS、ピクシー、NT-1等別の計画で製造された機体や本機の余剰部品を流用して量産と実戦運用のノウハウ獲得を目的に生産された陸戦型ガンダム等も存在しており、これらの試験・運用データがそれぞれの機関でバラバラに管理される状況は戦後のモビルスーツ開発において好ましい状況とは言えなかった

    これに対し、それぞれの機関で個別管理されていたデータを収集し整理・一元管理するとともに試験ごとに差異が生じたデータに関して再検証の為に改めて試験を行うこととなり、その為の試験機として新たに製造されたRX-78-9がガンダムクアックスである

    本機の最大の特徴としては実戦投入及びそれに準じた試験を一切想定しない純粋な施設内・試験場内テスト専用機として製造・運用された事である。その為固定武装である頭部バルカンを除いて完全非武装であることは元より外装パーツや装備品は試験の内容に応じて頻繁に換装されており、格納庫では外装や装備を外して内部フレームが剝き出しの状態が常であったことからトリコロールや黒黄の縞標識等の塗装は内部フレームに直接行われた。さらには全身にデータ採取の為の各種センサー類が大量に取り付けられており、その外見は運用スタッフの間で「グロテスク」「異形」等かなりの不評であったと伝えられている

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:52:20

    >>83

    一年戦争の終結後、武装解除され、競売にかけられた

    ザクIIを改造、農業用OS、鍬などを装備するアタッチメントなどを取り付けた機体である。

    農家の間から親しまれ、平和になった世界を象徴する機体である

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:56:03

    ハイパーガンダム

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:08:54

    ザクIIスナイパーカスタムユニット(試作型)

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:11:27

    >>53

    敵地破壊用のバンカーバスターを搭載された特殊作戦用D型ジェガン。地下深くの敵、或いは小惑星に潜伏する残党を吹き飛ばすその様からバスター、またはハンマージェガンと呼ばれ現地の兵士たちに親しまれた

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:18:22

    >>76

    ヅダが地球で作戦を遂行するために重力下での飛行を意識し、エンジンを重力下用に改造したms。ザク2J型を遥かに凌駕する速度と機動性を誇るが空中分解する欠点は引き継がれた

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:25:59

    ガンダムG-onG(ジオング)

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:31:25

    >>74

    ガンプラバトル世界大会用機体【サザビー・エゴ】

    ボディと頭部はサザビーとシナンジュのミキシング、脚部や腕部と肩周りはユニコーンとバンシィをベースにした、プラ板による成形や調整によって完成度を高めた、まさに決勝戦を見据えて作りあげたであろう、力強くも美しい機体

    従来の機体では【ファンネル系武装】を使ったためか操作が複雑化し、勝率が少し下がっていたが、あくまで補助装備として運用するスタイルのため、ルーチンも組みやすく操作の単純化がたやすい【インコム系武装】に変更した

    また、最も目立ちながらこの機体において最大の目玉とも言える武装【遠近複合武装・ツインビームハルバードガン】は、その名に恥じぬ強力な武装であることはもちろんの事、変形ギミックも搭載することによって、実戦における取り回しもしやすい実に実戦的で有効な武装である

    無論、サザビー最大の特徴である腹部の砲台もちゃんと存在していて、取り回しがいいようにあえて出力を低下させる代わりに、連射できるように改良と調整がされている

    そしてサイコフレーム機体だけでミキシングしたおかげで、NT-Dも発動できるし、神コーンのごとく全身にサイコシャードを展開することも出来るため、いわゆる【ビスト神拳】のような徒手空拳での戦闘も強いため、一筋縄では倒せない強敵である

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:37:00

    前スレより
    RGM-147 ジャベリン改

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:38:25

    ナゴヤ

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:46:49

    強行偵察型ハイザック

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:47:50

    カミカゼザク

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:49:55

    デナン・ズー

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:51:44

    前スレより
    Ζガンダム・宇宙拠点防衛仕様(カミーユ・ビダン専用機)

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:52:08

    グフ・カスタムマインレイヤータイプ

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:57:23

    ド・ダイmk2

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:58:51

    キューブリック(MA形態)

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:59:06

    パニッシャー級モビルアーマー

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:59:57

    ザククルーザー

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:01:18

    ドコ・ラーヘン

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:01:32

    ジムトレーラー

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:02:38

    スニークアッガイ

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:03:59

    グフザック

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:05:42

    ジェガンダム

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:07:34

    ザクレガシー

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:13:19

    陸戦型ガンダムトリモチカスタム

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:14:55

    ゲルググV

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:16:54

    >>32

    地球連邦軍がジムを改修して作った工業用MS。MSの大型化に伴い、作業機械も大型化する必要性が出始めたため、旧式化していたジムを利用することで作業効率上昇を目指した。

    当初はより安価で作業しやすいザクで作業が行われていたが、ザクだけでは生産に追いつかないことと、より作業機械の出力が必要とされることが多くなってきたため改修が進められていった。

    また、一部は民間に払い下げられ、製造業にて活躍している。

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:17:16

    ターンS

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:19:05

    ガンダムF91改

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:25:58

    ギガン改

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:28:31

    フェイクνガンダム

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:30:57

    アクアジムⅡ

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:32:41

    ワールウィンドウ(ガンダム)

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:34:05

    フルアーマールッグン

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:36:16

    ザクII最終生産記念機

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:37:08

    ハーフデストロイガンダム

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:39:55

    >>79

    スーパーロボット大戦にて登場したグルンガストにトールギスのノウハウををかけ合わせたパーソナルトルーパー。

    テスラ・ライヒ研究所にて開発されたグルンガスト弐式にガンダム開発者が手を加えて完成された。

    グルンガストにトールギスのような超加速可能な大型ブースターと高火力長射程のドーバーガンを搭載することで、Gホークに変形せずとも飛行可能にもなり、総合的な戦闘機能はアップした。

    一方、トールギスと同じ殺人的な加速による高Gの問題も加わってしまったため、パイロットはやはり限られる。

    また、武装も軽量化を図るため通常のものと比べシンプルに整理され、ミサイルとマキシ・ブラスターはオミットされている。

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:40:50

    ズゴッグスナイパー

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:43:13

    量産型ゲシュペンストMk‐Ⅱ改
    (フューリア聖騎士団仕様)

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:45:48

    ジーガルプリィ (garplyはメタ構文変数でquuuuuuxの1個前)

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:51:29

    ペペロンチーノ

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:55:48

    カネト・オンナー

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:58:15

    >>30

    キシリア親衛隊向けのMSとして運用されていたギャンを元にツィマッド社が提案した火力強化プランの一つ。

    ギャン特有の高機動力を維持したまま対艦攻撃用のキャノン砲を装備することで武装の持ち替えなどの手間を省きつつも白兵攻撃に限定されない攻撃力を発揮できるというコンセプトであったがハクジの開発が成功すると開発は打ち切られた。

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:04:14

    ドズル・ザビ専用ビグ・ザム
    (GQのMSV)

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:15:19

    >>122

    MS-06F2-M ザクII最終生産記念機


    1年戦争後も細々と生産が継続されたザクIIであったが、終戦に伴い各地に存在した生産ラインも続々と解体、アナハイムエレクトロニクスによるジオニック社接収により次々と新型機の生産ラインに移行していった。

    そんな中唯一稼働し続けたサイド3の最後のザクII生産ラインにて、解体を行う直前に最後に記念的に生産されたのが本機である。型式番号末尾に付けられた”M”は「memorial」を指す。

    機体性能としては通常のF2型ザクと差異はないが、左肩のシールドは工廠のロゴ、及びザクIIの設計に伴った技術者数十名の名前、そして開発主任による後悔と平和を祈る一文が刻印されており、本機体はある手慰霊碑のようになっている。

    現在では1年戦争終戦記念博物館にてその姿を見る事ができ、最奥に安置された本機はかつての一年戦争を痛烈に現代に伝えると共に、観光スポットとしても人気を博しているようだ。

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:17:23

    ハートフルペイン

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:21:51

    カネト・オンナートーサケー

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:23:34

    >>127

    純粋な新型サイコミュ試験型として開発されたガンダム。

    RX-78-02に搭載されたαサイコミュ、キケロガに搭載されたゼロサイコミュの発展形として機体をNTが意のままに操れる機体として開発が行われた。

    当機のデータを元にエンディミオン・ユニットを搭載したΩサイコミュ用MSとして再設計が行われたのがジークアクスである。

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:30:16

    >>64

    かつて存在した、地球圏から離れるアクシズになんとか取りついたアムロとシャアが12人のプルクローンと共に木星までの長い旅路を書いた二次創作の後日談に登場したモビルスーツ

    木星にたどり着いたアムロ達とクラックス・ドゥガチが接触し、νガンダムやサザビーのデータを得た木星開拓船団が40年以上前倒しで製作したアマクサをアムロ専用機として再設計したものである

    その二次創作におけるアマクサは本来の流れをたどる筈だった、大腿部にスラスターを集中させる配置が特徴の木星帝国製モビルスーツと違い、サザビーに似た背部スラスターや技術不足による性能低下を極力抑えた設計などの結果ν、ガンダムとサザビーの面影を残す純木星産モビルスーツのフラグシップ機となっている


    なおこの世界線でもアマクサと名付けた理由については不明である

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:31:23

    ウイング軽キャノン

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:54:18

    >>123

    パイロットの消耗や整備性などの問題により運用が限られるデストロイを先祖返りさせたモビルスーツ

    従来のモビルスーツのサイズに変更し武装をフォビドゥンとカラミティから転用しバッテリーを本体以外に背部へ増設、大火力や巨体による蹂躙はできなくなったが懐に飛び込んで接近戦で屠る戦術が通用しにくくなり、背負いものを両手両足で支える体制の簡易的なMA形態数による火線の拡散・集中とファランクス陣形による防御でエースパイロットにとっては戦いにくい機体となった

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:56:42

    ストライクフリーダムガンダム参式

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:58:50

    ハーディガン拠点攻撃兵装

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:01:20

    ターンꓭガンダム

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:11:10

    >>129

    >>134

    地球連邦軍がアナハイムと開発した、ブルパップ・マシンガン及びミサイルランチャーを搭載した小型自動迎撃衛星。

    低コストでMSへの迎撃に使えるように火器管制レーダーを強化し、人員がいなくても自動的に攻撃できる。

    正式名称は「ガーネット・ガンナー」であるのだが、開発を主導していた技術将校がアナハイムから多額の接待・ワイロを受けていたことが発覚。慌ててアナハイム側は接待を行っていた幹部陣を更迭し対処したが、当の連邦軍将校は無実を訴える。しかし、結局事実を認め不名誉除隊。また、カタログスペックも水増しが多いことが判明する。

    3rdバージョンまで開発されていたが、上記の事件発覚以降は生産を中止し、現場からはこんな名前で揶揄されるようになった。

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:13:33

    >>33

    第一次連合プラント戦役時に地球連合軍が建造した機体。ザフトからスパイを経由してもたらされたNジャマーキャンセラーの軍事利用プランの一つである核分裂エンジン搭載型MSの開発テストの為の再建造機である。

    内部レイアウトや重量バランス、推進機や武装へのエネルギー伝達比率等の検証を目的とした機体であり、実戦投入は想定しておらず、イーゲルシュテルンやアーマーシュナイダーと言った固定装備もダミーである。

    本機は連合統治下のオーブにおいて、モルゲンレーテ工廠からサルベージされたストライク及びストライクルージュのデータを参考に建造されており、この時に得られた核エンジン搭載型MSの開発経験が、皮肉にも後のエクリプス計画に活用されることとなる。

    本機を運用した結果、核分裂炉が生成する膨大なエネルギーを18m級サイズのMSが完全活用しようとした場合、複雑化した火器管制や武装重量で重くなった機体が原因で、ナチュラルのパイロットでは不可能であると判明。

    これ以後連合は不必要に単座兵器であるMSの性能追及には及び腰になり、MAを始めとした大型複座兵器の主力化に舵を切っていく事となる

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:27:36

    >>62

    オールズモビルがRX-78-2のデータをもとに作り上げたMS

    性能こそ最新鋭の技術によりF-90と見劣りしないスペックを誇るものの、アムロ・レイが乗ってこそのガンダムであるためか武装が増えた程度ではどうにもならなかった


    ――この程度では悪魔の力とは言えん!

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:36:19

    >>113

    ゲル・ファイター、ゲル・ボンバー、ゲル・タンク、ゲル・マリン、ゲル・ウイングという5機のモビルアーマーがVトゥモローしたときに出現する超電磁MSこそがゲルググVである(MSはマシーンと読む)


    必殺技は超電磁サイコミュハリケーンで敵を固定して放つ天空ナギナタV字斬

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:39:08

    >>140

    ハーディガンに搭載された核融合炉を強化したもので、オーバーロードさせることにより敵の拠点を効率よく破壊できる

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:41:08

    >>110

    νガンダムを後期型ジェガンのパーツで修理していった結果、ほぼ全てがジェガンのパーツと化した状態


    V字アンテナとツインアイはかろうじて残存している

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:46:46

    >>118

    ジェガンの頭部をνガンダムの予備パーツに変更しカラーリングもνガンダムに似せたもの

    SD戦国伝シリーズの一部作品に登場する二世自衛丸(にせいじえいがん)の元ネタである

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:52:51

    このレスは削除されています

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 01:29:02

    RFアッガイ

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 02:05:24

    リゲルグ(GQ)

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 02:08:29

    このレスは削除されています

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 02:09:36

    エルメスビット有人タイプ

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 02:11:59

    フルアーマージークアクス

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 02:20:28

    ガンダム骸

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 07:38:59

    ガンダムソリッド

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 07:51:16

    ガンダムリキッド

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 07:53:09

    ガンダムソリダス

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 07:57:55

    ナサケ・ナイ

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 07:59:10

    スコープザック

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:23:26

    ジムマインレイヤーブレイカー

    ザクマインレイヤーブレイカーキャンセラー

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:26:43

    サイサリスプラス

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:30:05

    レイヅダー

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:30:40

    ヒダカ・ユウスケとヒダカ・リョウジ

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:41:57

    ハンマー・カンマー

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:09:00

    >>106

    RMS-120 ドコ・ラーヘン

    アイザックの背中にインコムを内蔵したバックパックを付けた改修機

    頭に付いているアイザックの各種センサーを2つのインコムにも搭載しメインカメラ含めて計3台分のカメラとセンサーをリアルタイムで同期させて超広範囲高精度の感知が可能になっている

    二つのインコムを動かすためのシステムは本来のアイザックにはないため本来アイザックに搭載されてる火器制御のOSをすべてインコムの制御に回している

    そのため元々のアイザックが出来るハイザック標準装備の使用は不可能になった完全な偵察専用機

    またアイザックにはインコムからビームを出すほどのジェネレータの出力もないのでインコムの銃口に到達するまでの間にメガ粒子を維持できずミノフスキー粒子を散布するのみになるため実質的に通信妨害兵器となっている

  • 167二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:10:26

    ヤダテ・First-Type

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:35:19

    ラストペイン

  • 169二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:44:42

    ファントムペイン

  • 170二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:46:57

    ミスト小隊専用ザクII改

  • 171二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:43:14

    ザクバッテリー

  • 172二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:44:51

    DDサク

  • 173二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:48:42

    Gザク

  • 174二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:53:11

    ヨシユキ・トミノ生誕60年記念ガンダム

スレッドは7/11 20:53頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。