- 1二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:01:54
- 2二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:03:10
アニポケのデント
- 3二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:04:30
- 4二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:11:27
- 5二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:39:24
- 6二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:43:50
- 7二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:48:00
- 8二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:50:29
- 9二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:51:41
ライトは原作時点で既に人気あった印象
- 10二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:27:44
「補正」の意味合いが曖昧なのでなんともなあ
キャラの人気が声優ファンからのものが多いなのか
原作時点だと有象無象の造形だけど声優の演技力で味のあるキャラになって人気出たとかなのか
声優の個性が前面に出てもはや声優の演じたキャラとしてしか人気出る部分が無い的なやつなのか - 11二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:16:06
- 12二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:17:46
- 13二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:49:36
ピカチュウがポケモンの顔になったのは大谷育江さんの影響が大きいだろうとは
- 14二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:54:47
チョッパーがマスコット体型になったのは作者がアニメの大谷育江ボイスのチョッパーの声聞いてマスコットキャラいいじゃん!って考えを改めたからだからキャラデザにまで影響与えた大きすぎる声優補正
- 15二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:30:13
- 16二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:34:52
ピカチュウ(もともとはしゃべれるようにする予定だったのが演技で分かるのでなくなった)にしろチョッパー(マスコットかした)にしろ大谷育江が強すぎる
- 17二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 01:28:06
大谷育江繋がりだと当初はスネ夫寄りの嫌な奴にするつもりがアニメの声が可愛かったから優等生少年になった光彦もいるな
小五郎のおっちゃんにカッコいいシーンが増えたのも神谷明さんの影響なんだっけ?