- 1二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:12:16
- 2二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:12:44
マツコ会議は面白いぞ
- 3二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:13:30
でもあにまんでファンスレが立つ有吉の壁があるから
- 4二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:13:34
オワ,コンピエロの癖に,,
- 5二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:14:18
ドッキリ番組やるといじめを増長させるって言われるだもん
- 6二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:14:40
お笑い芸人が体を張る事が殆ど無くなって金を掛けた番組を作らなくなった
ドラマもなろう並に陳腐化した - 7二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:14:49
- 8二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:15:21
お気持ちピエロ
- 9二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:15:28
かかってる金が違うことをお前に教える
- 10二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:15:36
その結果モニタリングが出来るんならもうドッキリ捨てろよ
- 11二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:16:05
有吉の壁とかアメトーークとかのバラエティは普通におもしろいぞ
- 12二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:16:39
誰にも語られずに三分クッキングを未見続けるジレンで草
- 13二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:17:01
個人的にガキ使、有吉の壁、向上委員会辺りは好き
- 14二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:17:58
結局正月の番組がくっそつまらんのってわざとなの?
- 15二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:18:27
ヒーローの仕事は大変だから早く作れる料理の勉強は欠かさないんだろう
- 16二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:18:43
- 17二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:19:01
- 18二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:19:16
心霊番組も苦情?か何かきてやりずらくなったらしい、地上波だけかもしれないけど
- 19二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:19:32
その頃はまだ開拓期だと言うことをお前に教える
- 20二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:20:34
怖すぎて苦情が来るらしい
- 21二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:20:56
モニタリングをガチだと思ってる層が今のテレビ業界を支えてると思うとそりゃあこうなる
- 22二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:22:36
なんであんなつまらないだろうな
- 23二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:23:33
- 24二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:23:58
- 25二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:24:56
大人になって見ると意外と面白いよな
- 26二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:26:14
テレビに苦情送る人はチャンネルを変えるって発想は無いのかな
- 27二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:26:27
3分クッキングそんなに見ないけど暇つぶしくらいならちょうどええんちゃうの?
俺が見てる番組が不快にならないからTVショッピングとたまに見る鉄腕DASHしか無いけど - 28二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:26:32
- 29二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:27:39
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:27:47
- 31二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:28:04
- 32二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:28:20
しかもナレーションがジョージで音楽が志方あきこだ!
- 33二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:29:01
今は全体的に視聴率がとれないからどのテレビ局も大分丸くなった印象、昔が尖りすぎてただけかもしれないけど
- 34二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:29:26
アニメもほとんど配信サイトで見るようになっあしなあ
200年後くらいには普及率とんでもないことになってそう - 35二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:29:46
- 36二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:30:34
イッテQは海外行けないのが割と痛手だよね…
- 37二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:30:36
もう最近はBS11ぐらいしかつけてないな
- 38二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:31:21
NHKは金あるなあ
【NHK予算 9年ぶりに収支均衡】
<a href="https://news.yahoo.co.jp/pickup/6414995" target="_blank">news.yahoo.co.jp/pickup/6414995</a>
NHKは12日、2022年度の予算と事業計画を発表した。事業収入は前年度予算比0.1%減の6890億円、うち受信料は0.2%減の6700億円を見込む。事業支出は3.4%減の6890億円で、13年度以来9年ぶりに収支均衡となる。 — Yahoo!ニュース (YahooNewsTopics) 2022年01月12日 - 39二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:31:28
自然の映像とか流してくれれば他のバラエティより優先して見たいわ
- 40二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:31:30
実家暮らしだけど親父が最近の番組つまらんって言って撮り溜めてる過去のサスペンスばっかりみてるわ。夜にニュース見てても変えてくるからそのおかげでサスペンス嫌いになってきた…
- 41二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:31:41
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:31:46
お前たちにも教えよう、あにまん掲示板つまらなくなっている理由を
同じネタを繰り返すからだ - 43二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:32:08
イッテQはみやぞんのとか面白いんだが新メンバーみたいなのは尽くスベった気がする
イモトの妹分みたいなのとか終盤かなり空気悪くなっていたし
ギャビンは頑張っているけど二回目からは個人的に微妙 - 44二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:32:27
前は面白かったみたいな言い方やめろ
- 45二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:32:34
昔はニュース番組を見ていたが、だんだんお昼頃のコメンテイターが肌に合わなくなって、YouTubeでアナウンサーが事件や事故の概要を読み上げる動画で情報を仕入れるようになっていった
- 46二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:32:43
人気番組で槍が1本だと、ネタギレしてやらせとかしちゃう印象
- 47二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:33:18
- 48二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:33:47
日本のニュースってバラエティじみてるのがそんな好きじゃない…
海外みたいにもっと簡潔に時事問題深掘りすればいいのに - 49二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:34:08
ぶっちゃけ今でも普通に面白い番組多くない?
- 50二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:34:11
- 51二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:34:19
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:34:24
ネットで十分だろ
- 53二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:34:37
イッテQは何だかんだ言われているけど今でもかなり面白いと思う
お祭り男とか普通に面白れぇんだ - 54二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:34:52
- 55二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:35:49
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:36:08
モニタリングみたいな番宣俳優、ゴリ押しの全然喋れないジャニーズとかが出る視聴者範囲狭すぎてもう上の以降が全部なんだなと思う番組が増えた
- 57二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:36:17
なんだかんだ金が強い
- 58二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:36:46
それは単に親父さんが新しいものを受け付ける気力が無くなってて、過去の作品に回顧することしかできなくなっているからだと思うよ
- 59二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:37:12
- 60二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:38:10
もうテレビは見てないなあ
- 61二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:38:42
- 62二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:40:21
モニタリングは実はやらせじゃない回もあることをお前に教える
ソースは実際に出演したらしい俺の友達の友達 - 63二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:40:41
水曜日のダウンタウンががんばってると思う
嫌われても苦情が来てもひよらず続けて欲しい - 64二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:41:50
アメトーークが無いと俺は木曜日寝付けれないかもしれない
- 65二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:43:50
テレビよりYouTubeが凄すぎてな
- 66二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:44:07
- 67二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:46:47
パワハラ芸人嫌い
- 68二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:54:08
イッテQは年々メンバーが減っていくけど番組側に1ミリも原因がないから割と同情する。あと海外専門番組なのに海外に行けないのは痛手どころじゃないよな
- 69二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 23:02:21
テレビはあんま見なくなったけどだからと言って配信とか動画の方が面白いとも思わないなー
配信とか動画見たりするのは純粋な面白さもあるけど身内ノリとか親近感みたいなモノでの一体感が割と大きい
明確に「テレビより面白い事やってんなー」ってものを安定して出せてる人は居ない気がする - 70二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 23:03:57
バラエティとかドラマの音量バランスの酷さは何なんだ
- 71二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 23:18:13
テレビ局パワーに物を言わせた番組は面白いと思う。
- 72二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 23:21:35
下手に海外ドラマ見ると日本のドラマのテンポ悪さが気になってまともに見れなくなる
やたら間を挟むな情報を詰めろ - 73二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 23:24:58
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 23:36:11
ブラタモリを今の路線のままタモリさんが芸能界引退するまで続けてくれたらもう何も言う事は無いよ
- 75二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 23:36:53
- 76二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 23:43:26
元から面白い番組なんか少数だしテレビの内容が劣化したのよりこっちが刺激に慣れすぎただけだと思うんだけどな
- 77二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 23:52:58
久しぶりにテレビ見たら CM の長さに耐えられなかった
- 78二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:03:07
テレビが面白い時代←面白さのハードルが上がる
テレビが規制し始めて同じような番組or面白さに欠ける番組か増える←規制をしても面白さのハードルが下がることは無い
スマホなどのネットが普及し媒体を自分で選べるようになった←面白さのハードルを越えられるものがテレビ以外でも選ばれる時代になった
それでもテレビの規制は止まらないからどんどんテレビ離れが進む
ネットの動画もハードルが上がることに変わりはないからまたいつか新しい媒体が出たりするのかな、何も思いつかないけど - 79二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 01:35:51
視聴率は言うほど参考にはならない
- 80二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 01:38:34
なんでも鑑定団は今でも面白いわ、陶芸やポケモンカードの情報が簡単に聞けて勉強になる
- 81二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 01:40:10
言うほど共感できないタイプのベルモッドだった
- 82二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 08:32:36
伊東家の食卓のチューブの裏技今もやってる
空気入れてキャップ閉めて逆さに振るの - 83二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 08:46:36
テレビを継続的に見てる10000世帯を対象にした調査だぞ
対象世帯の中で1人しか見て無くても全員見てても視聴率に反映される数値はおなじだしテレビを全く見ない、そもそもテレビを持ってない世帯がいるって言うことは考慮に入れてない
それで視聴率から人数を計算するときには日本国民の総人口で計算するっていうのはインチキだと思わないかい?
- 84二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 09:28:03
Youtubeもテレビと変わらんなと最近思う
何なら身内ネタの数はテレビ番組のそれより多いし - 85二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 10:28:42
ラジオ感覚で見てる
自分の知らない分野の情報が入ってくるから、割と重宝してる - 86二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 11:55:12
全体的に劣化したとは思うがイッテQやテレビ千鳥、水ダウなんかより爆笑できるyoutuberもさんま御殿みたいな取り敢えず観てれば安定して笑えるyoutuberも俺は知らないのでテレビ下げは正直良くわからん
- 87二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 11:56:40
ふぉっふぉっふぉふぉふぉで社会問題になったりしたからあんまり過激な事出来なくなったなぁ…
- 88二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 12:14:42
- 89二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 13:27:17
- 90二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 13:29:57
テレビあるからこそYou Tubeが盛り上がれるところあるし頑張って♡
- 91二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 13:33:20
お笑いだっ!
お笑い番組が…圧倒的に足りない……‼︎ - 92二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 13:40:51
- 93二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 13:52:28
お祭り男のやらせ→コロナで海外禁止になるまでは間違いなくイッテQ黄金期だったと思う
- 94二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 14:30:15
このレスは削除されています
- 95二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 14:39:43
どっかが外資がどうので問題なってなかったっけ
- 96二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 15:57:22
個人的にゴールデンタイムのバラエティよりも深夜のバラエティの方が面白いと思う。後マツコ・所さん・ダウンタウン(2人とも)・千鳥が出演してる番組は深夜じゃなくても安定して面白い
- 97二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 16:08:33
せかくら マツコの知らない世界 鉄腕DASHとアニメとニュースが見れればいいや
- 98二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 17:11:37
とりあえずまだラジオが元気なことを、忘れないでね
- 99二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 17:59:21
驚いて声出したら負けみたいな番組の茶番さに俺は幻滅したんだ
- 100二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 19:17:06
100コメ
- 101二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 19:25:21
これジャンプ漫画カテゴリでいいの
- 102二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:58:29
- 103二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:08:05
- 104二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:48:42
- 105二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 10:17:11
- 106二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 13:25:10
売れる芸人=テレビに出る
では必ずしも無くなってるんだな
M1やキングオブコントみたいなものの影響力は高いけど - 107二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 13:30:18
モニタリングって闇営業で問題になってたけどまだやってたんだ……
- 108二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 16:07:39
このレスは削除されています
- 109二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 17:08:51
面白いかつまらないかは自分で見て決めるのだ
- 110二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 21:51:54
政治家とかテレビ局とかの「自分より社会的地位が上の人」に文句をいうことで、偉い人にマウントを取るという行為を目的としている人間が多いことをお前に教える
つまり、文句をいうのが目的であって、それによって変わるかどうかはどうでもいい、むしろ変わってもらうと文句言えなくなるから困るのだ。ツイッターとかでありがちな生態だな。
- 111二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 21:55:10
とにかく動物にアテレコするのをやめろ。
あと珍百景はもう終われ。ネタ切れなのはもう誰の目にも明らかなのに、無理して延命してる姿が見ててつらすぎる。 - 112二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 22:05:43
- 113二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 22:13:20
つまらなくなってるというかもともと終わってたのが表面化しただけな気がする
- 114二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 22:19:04
俺が面白いと思ってる番組が面白いんだから面白いということにする
- 115二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 22:23:39
予算の都合で正月特番減ったとは言われてるね
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e566bed727f3a5dd4c715fe6854405e1a951bb5?page=2
- 116二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 22:36:39
やりすぎ都市伝説がアイドルだの芸人だのの薄っぺらな話が多くなったの本当悲しい芸人やアイドルが出るのは別に構わないからオカルト話かせめてもう少し面白いも話題持ってきてほしい
そりゃ時勢上仕方ないとはいえそこら辺の番組でもう使われてそうな衝撃映像(全くもってオカルト関係ない)とかをジャニーズに言わせてる尺があるなら暴れる君をパワースポットにブチ込んだりケンコバのオカルト話っぽい風俗オチ話をやってほしい - 117二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 22:39:17
でも最近になって芸人の人気すごい高くなったよな
若い子でも芸人好き多いし最近のテレビは芸人一強って感じがする - 118二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 22:46:24
プレバトは面白いぞ
純粋に色んな芸能人にフォーカスがあたるから見ててなんか楽しいんだよね - 119二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 22:47:24
確かに最近そういうはっちゃけた話減った印象、悲しいなぁ……
- 120二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 22:51:47
ワイNHKのドキュメンタリー大好き人間
大体毎日見てる模様 - 121二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 23:00:29
NHK BSが安定して強いなあ
コズミックフロントとかヒューマニエンスも良いしグレートトラバースやグレートレースみたいな番組も好き
ダークサイドミステリーも好きだしスポーツ中継もマイナースポーツが結構あって嬉しい
知的好奇心を刺激する番組作りではやっぱりNHKがナンバーワンよ - 122二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 23:00:54
- 123二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 23:39:47
- 124二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 23:46:08
- 125二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 23:47:08
最悪なのが予約してあるバイキングとかを流されることだ
- 126二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 02:23:51
NHKのドキュメンタリーは好きだけどEテレのサブカル感は苦手
小山田とか雇ってたし - 127二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 02:27:13
Tverのクソ改悪を許すな
- 128二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 08:20:16
TVerの改変は何がしたかったんだろう
- 129二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 09:22:45
おめー人気出なかったら提示した情報回収せずに無理やり終わらせるか、ラストに特大の秘密示唆しておいてうちきりになるじゃねーかよ!?
- 130二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:29:41
正直もうテレビは時代遅れだと思う
決まった時間に何かを見る時代はとうに終わったのに、
テレビ側が体制整えるのにやきもきしてる間にYouTubeが台頭しすぎた - 131二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:21:37
上に上がっている理由も確かにあるが、ぶっちゃけ単純に飽きただけ
子供の頃は普通に楽しんでたけど面白さにそんな差があるとは思えんし、アニメドラマの方が楽しめるようになった
たまに見ると面白いけど毎週見るほどではない - 132二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:23:39
テレビはテレビでネット配信してたり、老人向けの番組で視聴率取ったりしているけど、今テレビ見てる人たちがいなくなったら本格的にヤバくなりそうかな
- 133二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:29:16
youtubeは敵だのテレビのパクリだな言ってたのに今はもうそのyoutubeの猿真似みたいなので身内できゃっきゃしてるイメージしかない
- 134二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:30:05
- 135二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 12:24:15
犯罪者がオタクだとアニメや漫画の影響と扱われるとむかつく
バラエティーやワイドショーだって教育にわるいわ - 136二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 13:47:58
物買わない層に向けて番組作るから、世帯視聴率高くても販促に繋がらなくて打ち切られるってこともあるみたいね
番組打ち切りの基準は「コア視聴率」次第 いまや世帯視聴率ではない【テレビ視聴率のオモテとウラ】(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース【テレビ視聴率のオモテとウラ】中
年齢や性別も特定できる「個人視聴率」について、民放各局は、消費意欲の高い層とされる重点ターゲットを「コア視聴率」として設定している。各局とも性別は関係なく、年齢news.yahoo.co.jp - 137二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 13:53:17
普通にバラエティーは昔から教育に悪いって言われてきた定期
- 138二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 13:55:39
お前たちにも教えようテレビが年々つまらなくなっている理由を
予算が減ってるからだ - 139二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 13:57:00
その点NHKは予算がいっぱいあるので番組も高クオリティだ
歳を取るとNHKと何でも鑑定団しか見るもんが無くなる - 140二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 22:00:43
取り敢えず東大生に頼りすぎだと思います
- 141二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 23:35:42
- 142二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 23:39:50
声優呼んだ時のネプリーグ露骨にクイズの難易度下がってない?
- 143二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 23:40:53
- 144二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 23:42:45
NHKは麒麟辺りから大河面白いから見る習慣が着いたな
青天も最初こそだれたけど滅茶苦茶面白かったし - 145二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 23:45:26
ミラクル9とか好きなんだけどなあ 最終問題は60秒使って全員答えられたら100万円のやつが面白すぎたから戻して欲しい
- 146二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 23:49:44
ナショジオとディスカバリーチャンネルが好きだけどこれはテレビ番組と言っていいのか...?
- 147二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 00:00:44
ジャニーズとAKB系もそうだからいつも通り
- 148二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 00:07:37
なんか今までナレーターとか冒頭にナレーター◯◯◯◯みたいな感じで添えられてたのに、いつの間にかこの人が担当!って全面的に押し出してた番組あったような
視聴率取るのに間違ってはないんだが - 149二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 00:12:00
笑ってはも無くなったもんなぁ…
- 150二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 09:55:58
行列のできる□□相談所
- 151二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 13:15:07
海外は火だけ何時間も見る番組とかあるっていうけどCMとかどうしてるんだろ