- 1二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:22:04
- 2二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:37:37
その結果一般紙で露悪ものとかが増えたんだぞ
- 3二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:49:00
絵と流れで理解させられない作者の怠慢だよ
君は悪くない - 4二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:54:11
そんな風潮あるか?若い子の読解力が低下してるって話ならこの前したばかりだろ。
- 5二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:54:20
世に残ってる名作書なんてどの時代も読めないアホの方が多数派だっただろうに
- 6二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:55:14
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:56:52
責任を負わなくていい消費者の立場をいいことに好き勝手言いたがる奴が多くて嫌になりますね本当に
- 8二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:05:46
だからなろうと転生ものと悪徳令嬢ものが増えたって話?
- 9二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:07:50
読者の質が悪いは否定できないな
質が良かったらなろうだ悪役令嬢だ直脳ハーレムだなんて受けないよ - 10二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:10:06
豪華声優陣と最初の三話とキャッチーなダンスとヌルヌル作画さえあれば後はどうでも良いみたいな作品は増えた
- 11二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:12:57
そもそも矛盾した感想もあるから全読者に合わせるのは無理
- 12二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:41:53
読者のニーズが増えたんじゃない?
そもそも質って誰がどういう基準で決めるの…?
はっきりさせないとただの繊細お気持ちだよ - 13二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:47:32
普遍的になって受け手側のすそ野が広がった結果読解力や認知能力の高くない層にも届くようになっただけじゃね
あと作品が読者に合わせるとかいうのも傲慢もいいとこ。世に作品は色々あって読者が自分に合う奴を選べという話 - 14二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:48:02
とんでもねぇお客様思考で草
- 15二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:06:04
- 16二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:08:31
最近もなにもオタクの質がよかった時代なんてないでしょう?
- 17二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:09:10
- 18二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:10:30
昔より遥かに色んなジャンルの作品が増えたしネットのおかげでニーズにあった物も探しやすくなったんだから自分に合わない物にこだわるよりさっさと別のヤツ探せってなるよね
- 19二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:12:22
目につきやすくなった&他人に干渉しやすくなったというだけで別に変らんと思うぞ
- 20二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:13:16
- 21二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:14:33
巣に帰れ
- 22二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:16:54
お客様は神様理論自体は間違ってないよね
いなくなったら終わりなんだから - 23二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:19:33
文句ばかり言うやつに合わせる必要も無い。
全員にうけなくても特定の層に刺さればその漫画は成功。 - 24二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:22:27
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:23:47
なろうもスカッと悪役令嬢も厳しめもウジウジしたボカロ曲も
全て社会や他人に認められなかった人の受け皿だからね
社会全体を見てそういう層自体が増えてるんじゃないかな
(どうして増えてるのかとかは一概には言えないが) - 26二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:23:50
- 27二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:24:48
- 28二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:25:30
自覚あるじゃねえか巣に帰れ
- 29二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:25:36
とりあえず>>1は存在の質が低そうだね
- 30二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:26:46
まさかあにまんの一スレを引き合いに出せばそれを現実ってことにできると思ってるわけじゃないでしょ?
- 31二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:26:51
- 32二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:27:53
- 33二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:28:00
時代に合わせたかわからんけどワンピースだって今は無駄な説明台詞多いのは読者の質というか理解力が下がったからでは?
- 34二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:28:59
繊細が暴れるようになったから最悪の時代だな
- 35二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:29:11
最新のガンダムは男女が好きって告白して抱き締めあってキスしたのを恋愛じゃないとか言い張る読解力皆無の化け物生まれてたからな
- 36二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:30:06
ワンピースは常に新規読者を対象にしてるというポジションを取りたい
初めてジャンプを手に取った子供にとってその週に開催された話が最初に読む話というのは週刊連載あるあるだと思うんだ
まあ私はワンピ読んでないんだが - 37二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:30:45
これ多分自演ポチポチハートだね、多分ババア
- 38二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:30:55
ある公式マンガアプリのコメント欄は勝手に主人公を発達認定したり思い込みで登場人物を叩いたり自分の思い通りの展開にならないと読むのやめると書き込む人が多くて驚いたよ
- 39二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:31:34
最新ガンダムは単に尺不足だなぁって感じるよ
もう少し尺があれば良かった例
問題は尺が沢山あったのに必要描写と蛇足の選択が出来なかった作品だよ - 40二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:31:50
- 41二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:32:10
時代とか言い出すやつ大抵自分が気に入らないだけっていうな
- 42二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:32:16
最近の読者は繊細すぎる
一切罪のない清廉潔白でないと絶対駄目って感じになってる - 43二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:33:41
合わないものわざわざしがみついて腐すのって何なんだろうな、作品なんて星の数ほどあるのに自分向けの取り捨て選択すらできないのか
- 44二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:34:40
アニメの出来そのものも大事だけど制作サイドのゴタゴタを視聴者の目に入る位置で御開帳されると途端に治安が悪くなるので作り手もその辺はもっと気を使ってほしいぞ
好きな作品のシリーズの感想が監督への人格攻撃に終始してるのなんて見たくない - 45二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:34:58
まあ待って欲しい
最近の読者が云々というのは老人の言葉だ
事実はおそらくむかしからいたのが可視化されただけだ - 46二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:35:01
露悪でピーピー言ってるのって現実とフィクションの区別がついてないんじゃない?
- 47二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:36:06
現実とフィクションの区別ついてないのって昔からじゃね
こんな男or女居ないとかこんなのありえないとか - 48二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:42:58
そもそも平均的な理解力がどうとかそんなに関係あるのかね
大正昭和より現代人の方が遥かに平均的学力は高いけど、昔の方が難解な物語ばっかりだし - 49二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:13:29
売れてりゃどんな主張してもいいよ
- 50二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:28:27
行間読めないバカが可視化されたのは間違いない
- 51二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:30:48
- 52二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:35:07
>>1みたいなやつがいるから最近の読者は質悪いと思う
- 53二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:41:39
- 54二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:43:44
- 55二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:46:05
- 56二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:46:56
行間読めない側だけど普通読めないなら読めないで読めてる人に噛み付いたりはしないんだよなあ
- 57二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:50:44
- 58二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:53:07
客層が低下しているって言うより客が増えているだけだろ
一昔前はわざわざ本屋に行って買わなきゃいけない物だったものがスマホポチポチするだけで読める、これは素晴らしい事だよ
文字は限られた一部の知識人のものだなんて考えそれこそ中世みたいな考え方してるよね - 59二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:00:00
まあそこまでいわずともアニメ漫画がかなり一般的な娯楽になってきて客層が良くも悪くもかなり広がったんだろうな