日本の伝統色とか色彩学とか色に関する勉強割としてるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:52:26

    こういう色に関する知識って一番役に立たない部類だよな

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:53:37

    負けたんスか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:08:05

    スレ画みたいな汚い配色をしないためにも色彩学は必要だと思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:09:16

    創作でもあんま使われることないしねぇ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:09:47

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:09:49

    必要ないもんを学ぶな

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:11:19

    見える見える

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:13:32
  • 9二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:28:49

    汚い配色だなと思っていたら汚鈴木配色じゃん

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:21:26

    >>9

    きたない

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:23:13

    デザイン関係の仕事に就きなよ
    大企業でも必ずある部門だよ
    インクとか印刷系とか開発してるとこだと色関係の研修めっちゃするよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:54:58

    >>11

    絵心やセンスがない

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:55:45

    >>12

    なんじゃお前、自分の実力不足で使えない学問扱いしとるのかよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:14:16

    >>13

    それスレ主じゃないぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:17:46

    好きまたは興味がある、もしくは必要だから勉強してるだろうに
    それを役に立たないと卑下するのがよくわからない

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:49:54

    色覚については将来役に立つぞ
    親や自分が年取って視力衰えたときどういうところに気をつけるべきか知っておくのは大事

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:03:09

    公共施設とかの色分けで色彩の分からないまたは弱い人間に配慮しつつ健常者にも分かりやすい配色を作るには知識がいるんだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:09:55

    スレ画の組み合わせそんなに汚いか?
    無彩色に一色彩度のある色入るのは鉄板じゃないの?
    全然気にならなかったんだけどダメ色覚なのかな

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:11:43

    >>18

    問題はそこじゃないです

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:31:33

    >>18

    本当に知らなくて言ってるのなら

    世の中には知らな方がいいことがあることを画像検索して学ぼう

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:01:32

    勉強してるなら色彩調和論知ってるだろ
    トーンや色相で配色するのはデザインでもよく見る手法だと思うのだが

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 03:05:35

    スレ画って例のやつのミームだよな?
    いつものと色が違うのは色弱発見用?

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 03:10:13

    例の先輩ネタかと思ったら上の方に例のキャラの粘着アンチらしきレスがあるんだが
    もしやこれは巧妙なハララアンチスレなのでは?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています