スピノサウルスって恐竜じゃないの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:27:44

    この前スピノサウルスは恐竜じゃないって言ってる人見て気になった
    その人曰く直立歩行することが恐竜の定義で、スピノサウルスは四足歩行するとガニ股になるから恐竜の定義からは外れるらしい

  • 2スピノサウルス25/07/10(木) 19:30:14

    いや普通に恐竜ですけど…

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:31:10

    四足歩行の恐竜もいるので…

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:32:13
  • 5スピノサウルス25/07/10(木) 19:33:27

    四足歩行するとガニ股になるってなんだ??
    どっから出てきたその情報

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:35:13

    その理屈だと四足歩行しない他のスピノサウルス科はどうなるんや

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:36:13

    直立歩行云々は昔の定義

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:36:35

    誰だか知らんそいつより詳しくて賢い学者先生たちの研究によって分類が変わらない限りは恐竜でしょ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:37:21

    てかなんでスピノサウルスがあにまんやってんだよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:40:47

    そもそもスピノサウルスは二足歩行
    重心の位置もちょうど後ろ足の真上だし、肩帯も荷重に耐えられるようにできてない

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:42:09

    プテラノドンとかプレシオサウルスとかは恐竜じゃないんだっけ?

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:44:11

    立って歩くときにガニ股にならんのが恐竜って俺も習ったんだけど現代じゃ定義が違うのか…

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:44:13

    >>11

    プテラノドンは翼竜でプレシオは首長竜だっけ?

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:45:43

    その人はトリケラトプスのことはどう思っているんだろうか…?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:46:55

    >>8

    未だにティラノサウルスが立体視できると信じてる人達だし

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:47:28

    >>5

    多分ワニと恐竜の違いが脚の付き方だから、そこからの発想だと思う

    恐竜は骨盤から真下に大腿骨が伸びるけどワニは横向きに付いてるとかだった気がする

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:54:03

    >>11

    プレシオは恐竜よりもどっちかというとヘビ、トカゲに近いっぽいね

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:00:19

    ちなみに爬虫類の分類はだいたいこんな感じ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:09:22

    スピノとワニの骨格標本見たけどワニの大腿骨気持ち悪い形してんな

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:11:33

    >>18

    これも若干古くない?

    今は無弓類が消滅して側爬虫類(パラレプティリア)に再編成されたしカメ類は主竜形類だし魚竜は双弓類の基盤的な系統だったはず

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:13:56

    もしかしてスピノとディメトロドンを勘違いしてたのかもな
    両方帆見たいなのがあるけどあっちは単弓類だし

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:30:28

    ワニ、翼竜、恐竜の共通祖先である基盤的主竜類の時点ですでに直立歩行だからなあ
    三角筋稜とか仙椎の数とか恐竜に共通する特徴はほかにもあるけど、そもそも今は恐竜の定義自体はっきり定まってないというか
    慣例的に鳥盤類、竜脚類、獣脚類あたりを恐竜として扱ってきたけど、近年はシレサウルス科が鳥盤類の側系統群になっちゃったせいで恐竜類の再定義が必要になってる

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:31:47

    >>15

    ??

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:36:42

    >>16

    ググったらざっくりした図あったわ

    多分これに近いの見たんやろうな

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:38:30

    恐竜とガニ股の関係は昔から言われてる

    要するに脚が横からではなく下向きに生えてるのが恐竜

    でもスピノサウルスはガニ股ちゃうで

    勘違いでは?


    真鍋:

    ワニとかトカゲとか「がに股、腕立て伏せ」な感じわかりますか? それが2億3000万年ぐらいに最初の恐竜がすっと立ち上がって「がに股」じゃなくなったんです。

    ひとのわ 恐竜からのメッセージ|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる2025/06/26 「まんまる」www.nhk.or.jp
  • 26二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:45:11

    >>23

    昔のスレで出てきた異常者かその成りすましだと思われる

    ちなみに該当スレは「立体視」で過去スレ検索すれば多分出てくる

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:50:06

    まずスピノサウルスでイメージする復元図が人によって違いすぎると思う
    ジュラシックパークの背鰭あるのしのしティラノ体型か、最近多いワニに背鰭と長めの後ろ足つけた体型か、その中間か

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:03:12

    >>27

    ガニ股については関係ないぞ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:11:05

    仮にスピノサウルスががに股でも恐竜じゃないってことにはならなくて例外的にがに股な恐竜ってことになる
    逆に直立のワニってのも昔はいたみたいだけどそれでもワニはワニで恐竜じゃない

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:15:00

    >>20

    あれカメって分類決まったの?未だにこいつら微妙でよーわからんみたいな分類だったイメージ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています