- 1二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:36:46
- 2二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:45:49
全店24時間対応したらコンビニの完全上位互換になるな
- 3二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:20:14
田舎の国道はドラッグストアに支配されてるぜ
- 4二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:24:10
やたらあちこちドラッグストア増えまくってるけど客ばらけたりしないのかな
- 5二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:24:55
もうとっくに超えてなかったか?
- 6二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:27:49
薬のスペースより食品のスペースの方が多いしなんなら肉屋や魚屋も入ってるところもあるしでドラッグストアとは?と思う時はある
- 7二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:29:04
コンビニより安くて助かる
- 8二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:31:20
ドラッグストアめっちゃ使ってるわ
コンビニ最後に使ったのいつか分からん - 9二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:32:13
コンビニの上位互換……?
寝言は
行政サービスできてホットスナック売って
コーヒー売ってイベントチケット売って
ATMと複合機を設置してから言え!! - 10二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:34:03
- 11二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:42:42
薬買う以外にもお菓子安いから時々行く
- 12二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:43:58
食品も売ってるの助かる
- 13二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:44:43
コンビニだと180円するジュースがドラッグストアだと半額で買えるから500mLのジュース買う時はお世話になってます
- 14二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:46:12
仙台駅周辺見てみ
一つの通りにドラスト4件くらいあるぞ - 15二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:52:22
増えすぎて一気に潰れそうで怖い
- 16二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:56:34
エナドリ安いから好き
- 17二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:58:52
個人的にはドラストでも公共料金の支払いやチケットの購入ができるようになったら利用頻度が高くなるかもしれん
- 18二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:00:14
店員の負担がやべえ
登録販売者に加えて公共支払いサービスとかコンビニ並みに色々やらされたら死んじゃう - 19二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:02:36
スーパーより安い食品も紛れてるから助かってます
- 20二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:04:42
薬や化粧品で利益取る所だし食品回りは利益率めっちゃ低いだろうからそりゃ安い
これでスーパーなみにに生鮮食品への信頼が顧客にできたら敵なしだろうけど - 21二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:10:46
市街地はインバウンド相手に増えた印象
コロナで外国人観光客いなくなってドラッグストアも減っていったけど最近また増えてきた - 22二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:04:29
- 23二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:07:53
- 24二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:17:28
医薬品売ってる→そりゃあドラッグストアだもんな
化粧品→そりゃあドラッグストアだもんな
日用品→そりゃあドラッグストアだもんな
食品 しかもお菓子が売ってる→!?え?ドラッグストアってお菓子売るの?
今はじゃ当たり前だけど子供の頃初めて親とドラッグストア行った時は驚いたわ - 25二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:44:04
“現金払いにしか対応していない代わりに安い”コスモスがこの先どうなるか気になる
税込表示はありがたいけど - 26二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:48:18
- 27二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:22:39
ウチの近所ドラッグストアが3店舗もあるんよなぁ
正直こんなにいらん - 28二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:05:30
- 29二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:07:57
食品も最近は加工食品だけじゃなくて生鮮食品も置いてる店が増えてきた
なんなら惣菜弁当まである - 30二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:11:08
うちの地元はコスモスとイワちゃんが勢力争いしてる最中にウォンツがカチ込んできた
- 31二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:12:29
自転車15分ぐらいの範囲にドラッグストアとして独立した店舗だけで4軒あるしさらに1軒建設始まったんだが
ショッピングモールとかの中まで含めたら+2軒 - 32二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:14:16
ドラッグストアで野菜と肉と調味料を買って帰るが成り立つからな
ドラッグストアってなんだよ - 33二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:14:19
うちの近所は24時間営業のドラストあるわ
近くにコンビニもあるんだがここも駐車場もデカいんでトラックも止まってるから需要はあるんだろうな
実際便利よ - 34二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:16:47
最近ローソンが調剤を店舗内に組みいれる取り組みをやってるな
- 35二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:25:01
- 36二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:28:38
- 37二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:29:06
ほ、ほら併設の調剤薬局で薬もらった患者が日用品のリピーターになってくれたら薬剤師や管理栄養士に体調とか相談しやすくなるから(それが目標の一部だって公言してるドラストもある)
- 38二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:29:33
食料品消耗品に関しては陳列スペースやら価格の関係でスーパー感ある
建物も廃業したスーパーの居ぬきそのまま使ってるとこも多いし
コンビニは単価に関してはそんなに安くないのよね…… - 39二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:32:04
食品あったとしても健康食品くらいしか売ってないとこもあるよね
- 40二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:34:56
市販薬は買うけど調剤してもらったことはないな…
と思ったけどでかめのイオン内のドラッグストアはしっかり調剤窓口あったな - 41二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:33:15
門前薬局とDSの併設薬局(面薬局)はメリットが少し違うんよ
門前だと決まった診療科や医師が相手だから専門的な薬が揃えてあるし病院との連携が取りやすい
面薬局だと専門的なのは少ないけど種類は広く扱ってるし何ヶ所も病院に行ってる人はまとめて薬を頼みやすい
- 42二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:37:01
- 43二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:38:43
近所のドラッグストアは7/1から同じ券面のクーポンが複数枚同時に使えなくなったのが残念
薬・介護用品15%オフとか店内全品10%オフの期間限定クーポンが行くたびに貰えてた
物価上がってるし仕方ないんだけども… - 44二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:41:43
便利だけどこんなにいらねえ
このせいで近所のスーパー潰れたらトータルで不便なんだけど - 45二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:41:57
いま合併や経営統合が進んでる業界だから、競合に負けないように近距離に出店してる
- 46二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:42:19
- 47二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:44:18
マツキヨのアプリクーポン毎日引けるけど医薬品15%オフも結構出るんで良いぞ
日用品食品10%オフもかなりよく出る - 48二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:45:23
近所のスーパーのトーホーストアが撤退してその後バローズ系のVドラッグが入ったりしてるけど
食料品系は種類減ったけど一部生鮮食品や弁当も扱ってるあたり販売許可とか居抜き物件でバックヤード対応してるのかなと - 49二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:53:46
ドラストはM&Aが進んで同じ看板を見る機会が多くなったのも体感での店舗増加につながってる気がする
- 50二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:53:48
コスモスは安く買おうと思うと意外と安くなかったケースもわりとある
最近冷凍のブルーベリー値上がりしてたし
なので最近は店のポイント+クレカポイントが入るウォンツが主力になってる - 51二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:49:02
ロキソニン買いにドラッグストアいくかーなノリで行けそうな範囲を調べてみた
ユタカ×2、Vドラッグ×2、ゲンキー×2、コスモス、スギ、アオキ×2 - 52二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:15:44
採算度外視で潰し合いするのは結構だけど
(その地域の人からしたら周辺ドラッグストアだらけとか堪ったもんじゃないよね、ごめん)
増やした店舗人員確保する為に新入社員そのまま店長に据えて
後は新人パートで開店させる店(それでも人足りてない)とか無茶だろと思う
えらい人から同業他社でそれやってるって話聞いて寒気がした - 53二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:15:43
食品安い言うが安いだけの下級品仕入れてるだけなのもあるだろ
素麺買ったら安かったけどクソ不味かったわ - 54二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:20:33
- 55二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:27:57
加工肉類と冷凍食品は下手なスーパーより安い店舗あるよな
- 56二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:03:17
前まで家の近くにあったドラッグストア グリコのカフェオーレ(99円)売ってたのに買う客が少ないからなのか売らなくなって悲しい
スーパーで買ってたら149円するからすごいお得だったのに - 57二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:13:45
うちの近所だと程よい軒数コンビニとスーパーとドラッグストアがあって
・コンビニ:ATMや各種収納サービス
・スーパー:店内調理のおかず
・ドラッグストア:薬や化粧品
でなんかうまいこと住み分けられてる
利用者も全部ハシゴすることがザラだし店側ももうそういう前提で建てられる感じ - 58二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:17:23
最近は備蓄米も扱ってるからな
問い合わせの電話対応で仕事が進まねぇ… - 59二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:19:32
なんとなくコンビニって最近は24時間営業の公共やチケット、配送受け取りのの窓口で重宝感してるのはあるね
ただでさえタスクがややこしすぎてキツいんじゃねっていうのは前々から言われてたけど - 60二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:22:08
イオン系スーパー(9-24時営業)が自宅からの最寄りなんでドラストもコンビニもあんま行かないなー
コンビニはギリギリタバコ買いに月1カートン買うくらい - 61二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:56:00
そういうやつって多分親会社の系列スーパーからダブついた在庫が流れてきたもんだと思うよ
- 62二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:03:37
乱立するドラッグストアの4分の1でもいいからスーパーに変わってくれないか
ドラッグストアと比較してスーパーが少なすぎる