- 1二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:23:17
- 2二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:25:33
光武帝か、この手の話題ではちょくちょく名前が挙がるよね
光の武帝という響きも素晴らしい - 3二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:35:58
家柄良くて文武両道で見た目も誉められてる人格者とかたまにいるね
早死にもセットだと落ちぶれや老醜晒さなくて完璧かもしれん - 4二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:39:45
光武帝はマジで最初から最後まで完璧な奴なんだよな
普通こういうタイプは皇帝になったあとに色々ヤバい方になっていくこと多いのに - 5二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:41:14
でも趙匡胤みたいなちょっと人間味感じられるやつの方が親しみは持てる
- 6二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:41:40
- 7二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:43:46
- 8二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:47:35
- 9二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:54:09
今まで一番「コイツ未来人かチート転生者だろ」と思ったのはシュルギっていう王様
・シュメール語とアッカド語で読み書きができて五か国語を話せた
・官僚組織を整えて文章による統治を確立する(実際同時代では異様なほど行政文章が出土している)
・当時ほとんどなかった常備軍を整えて遠征を行い国土を広げる
・都市ごとにバラバラだった文字・単位・暦を統一する
・検地を行ったり税や貢物を管理するための都市を作り年間の収支を計算し財政バランスを考えた政治を行う
・人民の第一人者に過ぎなかった王を神格化させ権威を強める
・当時としては長寿で48年もの長い間統治を行い最後は大往生して無事に息子に王位を継がせる
――以上のことを前21世紀(紀元前2070年頃)……つまり今から約4000年前に行ったという実在の人物
シュルギ - Wikipediaja.wikipedia.org - 10二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:18:17
趙匡胤は完璧超人ではないけど光武帝に勝るとも劣らない名君だと思う
- 11二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:24:17
- 12二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:29:02
顔がね…
- 13二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:29:53
「走狗煮られる」はまさに名言
- 14二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:43:39
確かにニクサは顔も中身も完璧かも。早死にさえしなければ...
- 15二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:46:43
細川藤孝…
- 16二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:36:38
シュルギ大王は「シュルギ王讃歌」がwiki(英語版)だと「シュルギの自賛」と書かれてるのが個人的には不満
自讃と言うと「身の程をわきまえない暗君の虚妄」的な、マイナスの印象が先に立つ
シュルギは確認できる範囲では最古の長城(遊牧民の侵攻を防ぐ施設)を建造した王でもあるんだよね
その功業を記した碑に「四方世界の王」と刻まれるのも納得
- 17二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:38:52
???「さすがは頭が光る君よのう…(超小声)」
- 18二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:39:54
日本だと誰?そもそもいる?
- 19二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:54:29
- 20二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 07:48:05
菅原道真さんとか?
- 21二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 07:55:43
「完璧」の語源になった藺相如も大概完璧超人よね
- 22二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:32:54
- 23二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:37:05
- 24二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:37:19
- 25二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:38:06
- 26二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:40:34
- 27二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:45:51
アザス、あの頃は暗君少ないよね
- 28二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:47:11
性欲の赴くままは時代的にまあ良しとしても、無理やり致して恨んだ相手が仕返しに来たら「あんなに愛し合ったのになぜ!?今ならまだ間に合う帰っておいで」とか言っちゃうのはNG、NGなのです
- 29二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:48:29
モンゴルだとバトゥ、フラグ、フビライ辺りが思い浮かぶ
- 30二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:50:30
- 31二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:53:17
- 32二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:00:26
- 33二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:01:59
嘉納治五郎とかはどうだろう
講道館柔道、灘中学(高校)の設立にかかわり、東大出身、高等師範学校(現筑波大)校長と来てる。
文武両道で結果残してる人と言えるかも - 34二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:26:20
まあ前秦に流れ着いた経緯、王猛からの評価みると「人の下にいたくても人の下にいられない」能力と実績持ちだしね
本人は恩義には絶対報いるをしてるだけなんだけどなあ…しすぎて危険視されるという理不尽よ
- 35二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:28:29
途中までは良くても晩節を穢す偉人の多いことよ…
- 36二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:36:40
指導者の人格的な逸話は普通に考えて信用できなくね?
政策とかも実態は官僚が考案するし、古いと誰の治世の出来事かも怪しかったりする
レオナルド・ダ・ヴィンチみたいな意味での完璧超人ならわかる - 37二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:37:51
- 38二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:39:06
完璧超人とは言わないかもしれんが
近代としてはチトーはすごいと思うな
いなくなったら即ユーゴが分裂したあたりからも存命中の能力の高さが窺い知れる - 39二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:48:43
やる夫スレの受け売りではあるけど
セレツェ・カーマ(初代ボツワナ大統領)は殆ど欠点が見当たらなかったな - 40二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:47:38
性格があまりにも君主に向いていない
- 41二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:51:16
- 42二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:03:43
無理じゃねぇかな?府兵制は崩壊して節度使に舵切ったし、ソイツの讒言が元とはいえ赤ちゃんプレイが反乱起こした時点で衰退は決定付けられただろう
- 43二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:06:46
- 44二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:08:45
- 45二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:14:15
- 46二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:17:35
クビライは制度上は漢人と南宋人冷遇してるけど、呂文煥とか南宋の降将を厚遇したり文天祥に何度も仕えるよう頼んだり、個人ではそんな冷遇してないよね
- 47二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:22:53
モンゴル・南宋時代だと、岳飛やフビライ、陳和尚、カイドゥあたりに比べるとマイナーだけど南宋の孟珙もなかなかの完璧超人だと思う
軍閥としての政治、当時の南宋で失脚しない世渡り、開拓による内政、モンゴルとの防衛戦と活躍している地味目の完璧超人
孟珙 - Wikipediaja.wikipedia.org - 48二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:22:47
曹操もなかなかハイスペックだったかと
- 49二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:44:24
フビライは旧南宋地域の社会や制度に手を入れなかったり、統治地域の宗教にも寛容だったりしたんで
南宋以来の海洋貿易もそのまま引き継いで盛んなままだったりするんだよね
(江南社会はむしろ朱元璋時代に大弾圧される)
人材登用でも人種や出身による差別は少なかったともいうし
(反面、有力者のコネで登用されることが多くなったので、政治腐敗の温床になったともいわれる)
- 50二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:48:08
- 51二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:18:57
統治者じゃなくていいなら剣客の正木俊光
小さい頃から最強、その上で素晴らしい師匠に出会って精神的にも成長し、指導者としても大成して現代まで続く流派と多くの達人を生んだ
物語的にも美味しい存在 - 52二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:23:43
- 53二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:26:40
ハゲ
- 54二次元好きな匿名さん25/07/11(金) 20:41:45
逃げる時に嫁さんとは別で、西施と越女という美女連れていったとんでもねえやつ
- 55二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:43:57
- 56二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:28:09
- 57二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:33:23
- 58二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:35:28
- 59二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:36:35
- 60二次元好きな匿名さん25/07/11(金) 21:40:52
- 61二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:46:29
色んな意味で劉邦の子孫らしくないよな光武帝…
項羽みたいなのが同時代にいればまた違ったんだろうか - 62二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:02:17
- 63二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:08:09
エロ屏風置いたらチラチラ見るから部下に没収された話とか劉邦の血を感じない?
- 64二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:09:05
善徳女王とかか
- 65二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:43:40
- 66二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 05:51:24
- 67二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:37:02
- 68二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:10:33
確か姚萇と若手貴族達も賛成してた気が
- 69二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:49:29
- 70二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:16:27
後醍醐「でも歴史に名を残すのは朕とかなんだよね」
- 71二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:37:06
使徒パウロ
ローマ市民権を持つ知的エリートのパリサイ派でギリシャ語と哲学に通じる
という地中海のスーパーエリート
そもそもイエスに会ったことないのに使徒と言われる
なんならイエスと行動を共にした使徒を論破する
手紙が新約聖書の正式テキストになる
殉教する
事実上今のキリスト教の教祖はコイツってレベル - 72二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:20:54
- 73二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:17:47
- 74二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:06:12
ムガル帝国のアクバルも武と政と寛容さを合わせもった“大帝”って印象
幼少期の国の乱れのせいで無学だったらしいけど政治能力はピカ一だったし - 75二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:42:23
- 76二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:32:47
- 77二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:48:07
- 78二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:15:33
- 79二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:21:34
チトーは実際凄いし、あの多民族国家を曲がりにもイデオロギーで纏めたのは確かだが、そのイデオロギーがチトー存命中からどうしようもなく経済を駄目にしてたのがなあ
ユーゴがバラけたの、チトーが生きてる間はまとめてたというより冷戦構造が変容して借金を見逃してもらえなくなったからだし
- 80二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:24:14
康熙帝・雍正帝・乾隆帝の清全盛期の黄金リレー
乾隆は晩節汚しててこのスレの趣旨からは外れそうだが - 81二次元好きな匿名さん25/07/13(日) 21:26:06
政治家の時に磨いた時流を読むセンスを商売にも生かしたんだろうね
そして有名になり過ぎるのはよくないことと判断して、ヤバいと思ったら即手を引く
分別も過ぎれば鈍るというけど、物事を見定める眼がずば抜けてる
- 82二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:28:09
良い方にも悪い方にも完璧だから評価に困るやつ
- 83二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 01:10:25
- 84二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 01:14:59
- 85二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 08:12:35
- 86二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 08:17:19
欠点が「本人が清貧な生き方に殉じ過ぎたせいで利害と強欲まみれなアラブの商人連中を纏められなかったこと」ぐらいとか言われるイスラム界の光武帝きたな……
- 87二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 08:22:39
- 88二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 08:25:35
- 89二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:28:33
- 90二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:33:11
このレスは削除されています
- 91二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:38:00
- 92二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:34:28
趙匡胤が仕えた周の柴栄はどうよ?
仏教嫌いから廃仏したんじゃなく国益の為に搾り取ってたから先見の明はあるし、戦にも強い
強いて挙げるなら早世したことか… - 93二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:48:14
あと欠点を上げるとしたら「顔が広く耳が大きい(=天子の相を持つ)者を次々と殺していた」って趙匡胤が証言していたことくらい?
趙匡胤のエピソードぐらいでしか聞かないから本当のことか分からないし仮に本当でも文武両道の名君なのは間違いからそこまで欠点でもないかもしれないけど
- 94二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:34:00
碑文しか一次資料ないけどアショーカ王の思想と政策は紀元前にしちゃ先進的すぎる
- 95二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:54:25
アブド・アッラフマーン1世
亡国の王子から逃げ出した先々で支援を受け王朝をたてたクライシュの鷹
弱点は日本語資料がほとんどないということ(というか放浪記はよくわからないらしい
アブド・アッラフマーン1世 - Wikipediaja.wikipedia.org - 96二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:52:47
- 97二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:11:48
- 98二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:56:02
唯一の欠点は苻堅より早く死んだことだよなあ
- 99二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:15:36
- 100二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 01:27:03
教科書では「天然痘の流行で死んだ」と済まされる藤原四兄弟
そのうち三男の宇合は非君主系の完璧超人だと思う
奈良時代の軍事政治で活躍し、その家(式家)がしばらく藤原氏を主導したのも納得の才人 - 101二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 08:19:43
謀略だけじゃない! 大学寮の充実に力を入れた知識人! 長男の武智麻呂!
他の三兄弟とは少し距離を取っていた? 子孫は最も栄達した次男の房前!
軍事に政治となんでもござれ! 死後50年経っても作った警護マニュアルは健在! 三男の宇合!
自分なんかに何ができる? 酒と音楽を愛した諦観の人! 四男の麻呂!
- 102二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:08:18
ほとんど神話上の人物になってしまうけど、武内宿禰はどうかな?
忠臣と言われることが多いけど、事績を見ると周公旦みたいというか、強大な権力を握る権臣という感じが強い - 103二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:41:02
- 104二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:12:34
歴史上滅亡した国の復興を旗印に王朝を建てた例はいくつかあるけどガチでたった一人で王朝を作り上げたのはこの人ぐらいかも
- 105二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 02:58:03
神功皇后は古事記では、夫の仲哀天皇が神罰で亡くなった後、三韓征伐の間は出産を我慢して、帰国後に応神天皇を生んだ、とあるけど、
応神天皇の父は、実は武内宿禰ではという説もあると聞いて、
へー宿禰と応神天皇に、こんな呂不韋と始皇帝みたいな因縁があるかもしれないんだと思ったな