子供の頃「なんで山田先生のバレバレの女装がバレないんだろう…?」

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:34:19

    今「もしかして初めて会う人からすればギリギリゴツい女性に見えてたりする?というか華奢な方よりゴツいか太ってる方が逆にバレにくいんじゃ…?」

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:35:01

    というか仕草とかが完璧女性のおばさんだからマジでただのブサイクなおばさんに見えてる

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:36:07

    現実でもおっさんなんだかおばさんなんだから分からない人って普通にいるしな。その上で仕草が女性なら……

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:39:07

    所作が完璧なんだよ伝子さん
    だからちゃんと厚化粧の壮年の女性に見える

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:43:12

    何気に髭も剃ってるし喉仏が目立ちづらい着物の着方してるのね

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:47:01

    オーマガトキの殿様やコズミックフロントのウサギなど種族問わず結構いろんな人にモテてるよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:49:01

    >>5

    喉仏が目立たないというか顎が目隠しになってるというか…

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:52:15

    この前の再放送ではおしろいを買いに行く話があったけど、髭の剃り跡が分からないほど厚化粧しているんだな
    そりゃ気付かれんわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:52:21

    さすがに声は誤魔化しようがないと思うんだが見た目完璧な仙子さんも声はモロ男だし突っ込むのは野暮かもしれない

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:52:43

    木を隠すなら森の中とも言うしね

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:55:46

    大阪のおばちゃんスタイルならさらに違和感が無くなりそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:00:21

    我々は「この人物は女装している男性だ」という情報と元の素顔を知ってるから、いや無理あるだろwバレバレじゃんwって思えるけど、初対面だったらブサイクなオバサンだなとは思っても女だということに説得力のある行動しかしてないからバレないんだろうな
    というか仙蔵みたいなタイプは兎も角、山田先生みたいなタイプは疑いにくいよな。正確には疑いたくないっていうか(うわキツ的な意味で。伝われ)

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:56:15

    というか「やけに気合いの入った女装のおっさん」と思われてもそれはそれで関わらんとこになりそうだから忍者としてはアリなのかもしれない

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:02:07

    忍たま世界だと普通にこういう顔の女性いそうなんだよな…

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:04:44

    伝子さんの声ってこういう酒焼けした声のババアいるっちゃいるかも⋯みたいな絶妙な塩梅というか

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:05:26

    ずっと見てて感覚麻痺してるだけかもしれないけど段々と美人さんに見えてくるから不思議

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:16:24

    現実でもたまに声低くて男性に見えるけど実際は女性とかいるからな…

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:22:34

    >>15

    声優のくじらさんとかあんな声だな

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:42:31

    怪しいと思ってもこういうタイプのおばさんに「あなたは女装した忍者ですね?」って言いにくいというか
    女装した忍者でもそうじゃなかったとしても後がキツいし、大阪のおばちゃんと近しいものを感じるからめっちゃ言い返してくるタイプだろ(ド偏見)

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:57:26

    >>16

    伏木蔵もおんなじこと言ってたね

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:01:45

    >>20

    確か借り物競争でお題:美人に対しくノ一達の恨みを買わない人選で伝子さんを乱太郎と数馬が連れてきたのを見て、「段々本当の女性に見えてくるから不思議」みたいなこと言ってたね、それに対して雑渡さんが変装は所作から心から対象になりきるのが大事だからみたいに解説してた覚えがある

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:07:32

    山田先生の場合、足音も徹底してるというのが明かされてる(雷蔵が足音を聞き分ける実習をしていた時、伝子さんの時だけかなり難航してて「若い女性…?」と答えていた)

    後はマジで堂々としてるし伝子さんと言われるまで振り向かないんだから、変装としてはとても潔い。

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:11:31

    男に見えないわけではないと思う
    こいつ女か…?って思っても堂々としてるし所作も完璧だから「……しかしまさかこれは男ではないだろう」って思われてる感じ
    そして堂々としてるし所作も完璧だからだんだんこういう女性に見えてくるとかいう幻術もセット

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:52:17

    仮に忍たま世界の身長設定が現代基準だとしても半子さんもデカ女ってレベルじゃないよね(アニメでは身長180設定)

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 01:32:05

    現代の文明の利器が(ギャグを除けば)無いし女性でも力仕事してたろうしゴツい女性はそれなりにいたんじゃないかなと

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 01:38:09

    >>24

    土井先生は175cmだよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 01:48:42

    >>26

    「アニメでは」180cmなんだよ

    忍たま文化祭とか昔のアニメイベントの展示ではそうなってたらしい

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 01:50:36

    下手なこと言ったら面倒なことになりそうという意味でも女っぽいのかもしれない

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 02:22:35

    まあゴスロリファッションのおっさんとかえげつない存在にも新宿駅なかですれ違ったりするが、
    そういう存在とは積極的に関わろうとは思わんしな

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 02:38:08

    こんなこと言うのもあれだけど、仮に男だと疑いをもてたとして、ここまで女性になりきってる(つもりの)人は一周回って女性として扱った方が安全なのよね
    下手に男扱いしてキレられたら普通に怖い

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:09:47

    男みたいなおばさんって現実にもそこそこいるからな…

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:17:28

    山田先生の女装見てると見た目だけで女性になりきって所作がまだまだ未熟なんだなと思われるのが利吉さんなんだね

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:22:50

    何かの漫画でも、変装の本質は目より心を欺くことって言われてたからな
    でも伝子さんタイプの女装は実力が伴ってないとキツいよな、所作に少しでも違和感があったらアウトだし

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:24:34

    ものまね芸人も顔真似より声真似の方が受けやすいよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:43:21

    今になって仕草はなるほどなーと思った
    それとは別に今も昔も剃った髭の跡あるのになぜバレないんだろうとは思ってる

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:51:03

    それこそ歌舞伎の女型みたいなモンだよね。心の底から女になり切っていれば、多少の見た目のゴツさや違和感も振り切れる

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:03:43

    >>35

    正直女性でも色んなところに毛が生える人は居るので…

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:09:00

    女性でも年取って体内の女性ホルモンが減って髭生えたりする人がいるしね

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:12:49

    (こいつ男じゃね…?)とはなっても、(こいつ忍びじゃね…?)ってならない時点で変装的には成功なんよな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:51:03

    一部の6年生がやったとき足元がガニ股なのに伝子さんはきちんと揃えてるのがすごいと思う

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 01:38:29

    全力で女になろうとしてるおかまのおっさん
    という第一印象で塗り潰されてしまうと、先入観が働いてしまって
    そいつが実は忍びかもしれないという警戒意識は立ち消えてしまうわな

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 03:26:49

    どんなに美形でもっていうかむしろその方が女装って違和感あるんだよね声含め
    見た目のインパクトで惑わされる分こういうオバチャンもいるのかも…!?ってなる伝子さんつよい

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:33:25

    ブスをわざわざジロジロ見たりしないし
    それでも見てくる奴は伝子さんに好意的だし

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:52:02

    実写版見るとなんとなく理解できる
    給食のおばちゃんすげぇよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 01:11:05

    『国宝』を観て所作が完璧に女の人だったら女に見えるということを学んだ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 03:42:49

    >>16

    所作は綺麗だからねえ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 11:52:14

    >>21

    あれめっちゃ賢くて感心した

    実力的にも気質的にも立場的にも厄介過ぎて伝子さんに文句つける女の人いないから不戦勝になって丸く収まるの運動会史に残るファインプレー

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 11:56:34

    普通に考えて色仕掛けするわけじゃなければ美人より近寄りがたい女か目立たない女のほうがいいからな
    体格的に目立たないのが難しいなら近寄りがたい女の方が良い
    どうせ化粧で元の顔類推するの難しいというか女装のインパクト強すぎて他覚えてられないだろうし
    実際なんかの事件ですごい派手な衣装の強盗が入ったんだけど目撃者は顔とか声とか体格とか他の特徴全然覚えてないって話があったし

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 13:46:49

    >>32

    利吉さんや土井先生の女装って可愛い綺麗なんだけど顔面偏差値の高さ頼りなんだよね

    気を抜くと所作がガサツ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:18:10

    歌丸師匠や梅沢富美男御大もそうだけど、女装ってのはなりきらないとダメなのよ
    そもそも他人に変装するって事自体がおかしいんだから、その違和感を起こさせないためにはその人物になりきるしかない

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:35:35

    >>49

    土井先生の本気の半子は色っぽくて学園長とヘムヘムと団蔵の父が大喜びしていた

    GIF(Animated) / 1.88MB / 3270ms

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:36:28

    歌舞伎の女形も演じきってるから女性に見えるし理屈としては同じかなって

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:42:46

    美人であるかと聞かれるとNo
    女であるかと聞かれるとYes

    女装だと地味に乱太郎の父上も炊事場に潜り込んでも怪しまれない程度には馴染んでたよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:45:25

    >>51

    これを維持できれば完璧なんだけどな

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:14:06

    >>53

    ギャグ補正とはいえ普通に女性、しかもちょいブスに見えるなら誰も気にしないからな

    下手に美人に見えると人目を惹く

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:14:32

    忍者は基本目立たないものだから、色仕掛けじゃなくて単なる潜入なら自然とそこに馴染む変装ができてりゃいいんだ
    中性的な顔立ちで何でもそつなくこなす隙のない美人より、地味で仕事の出来は中の上か中くらいの普通の人やギャグ寄りの何だかんだ好かれてるブサイクなオバチャンのが疑われない

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:32:50

    >>50

    歌丸師匠とか大喜利の司会で女性役やることあるときとか、たまに色気とかは別に女性的に感じる瞬間あるからすごいよね

    カツラ被ったばっかのときは会場笑いに包まれるけど、話しだすとなんか違和感薄いというか

    廓噺が得意だったって話と師匠の経歴聞いてなんか納得はしたけど

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:36:42

    体格的にも華奢だと骨格とかで男女差目立つけど肥ってるとかの方がパッと見の差異が小さく見えるからな
    目立つとこが違ってて細部が正しいより完璧に見えて細部が間違ってる方が違和感大きく感じるもんだし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています