戦奏教室とかいう面白さと知名度に乖離がありすぎる漫画

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:51:04

    もっと知られてくれ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:59:07
  • 3二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:02:04
  • 4二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:11:14

    >>2

    無料公開中だったのか

    もっと早めにスレ立てるんだった

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:20:32

    面白いけど地味な面白さだよね
    上手く言語化できないけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:57:36

    モテる

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:34:52

    >>3

    昔見てたお笑いとか見てるんだろうか

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:50:10

    1000年

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:52:28

    アレだっけ 情報、指示チート主人公のヤツ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:58:08
  • 11二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:59:40
  • 12二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:18:37

    >>9

    情報はどこからきた…?

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:40:30

    ここまで何の魅力も伝わってこないレスばかり

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:43:51

    >>13

    能力者バトルが好きならたぶんハマる作品

    主人公は戦場全体に自軍だけにわかる指示を出すことができる能力持ち

    他の能力者とチームを組んで敵の能力者を倒せ! って感じ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:45:50

    偏見だけどThisコミュニケーション好きな人に刺さってるイメージある

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:51:09

    >>13

    こういう設定!すごいでしょ!?みたいなアピールポイントがあるわけでもないんだよな・・・(一個でかいネタバレになる設定はあるけど)能力バトルに多数のモブ兵士を絡めた戦いがあるのが特徴的ではある

    単純にキャラクターの感情の機微や迫力のあるバトルシーンの作画のクオリティが高くて魅力的なんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:52:42
  • 18二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 07:59:33

    わりと重厚なファンタジーだと思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:54:32

    傷移しが接近戦だと無法すぎて笑った

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 15:04:53

    1話読んでみたけど…どうだろうなこれ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:20:59

    主人公の擬似妊娠があったな

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:11:14

    やばい子色々ですき

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:18:14

    2巻の戦闘の面白くて、その次の鏡面編で完全にファンになった
    中世~近世風のファンタジー能力バトルと戦記っぽさが良い具合に混じってて
    演出やコマ割りの工夫が楽しいし絵も上手い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています